バルビー・シンさん(インド) 【がんばったで賞 を受賞 】

しょう
バルビー・シンさん(インド )
わたし
じゅしょう
【 がんばったで 賞 を 受 賞 】
な ま え
もう
ねん まえ
き
に ほん
みなさん、こんにちは。 私 の名前 はバルビー・シンと申します。7年前、インドから来ました。日本
き
ぜ ん ぜん に ほん ご
こま
とき
じん
とも だち
に来たときは全然日本語がわからなくて、とても困りました。その時、インド人の友達 がシャドーイン
い
あい て
い
こと ば
おぼ
グ(shadowing)するようにって言いました。シャドーイングとは、相手の言った言葉をマネして覚え
にほんじん
こ と ば
でんしゃ
なか
おぼ
ることです。そこで、日本人の言葉 を電車 の中でマネして覚えました。
ひ
く や く しょ
い
とき
わたし
うけ つけ
ひと
に ほ ん ご
い
わたし
がい こく じん と う ろく
ある日、区役所に行った時のことです。 私 は受付 の人に日本語で言いました。
「 私 はね、外国人登録
しょう
あたら
つく
うけ つけ
ひと
わら
なに
証 をね、 新 しく作りたいんだけど、おたくでいいかしら?」その受付 の人はクスッと笑いました。
「何
おも
かおかしいかなあ?」って思いました。
く や く しょ
に ほ ん ご
きょうしつ
い
はじ
か ん じ
おそ
そこで区役所 の日本語ボランティア 教 室 に行きました。初めて、ひらがな、カタカナ、漢字 を教わり
ぶんしょう
よ
に ほ ん ご のうりょく し け ん
きゅう
ごう かく
ました。きれいな 文 章 をたくさん読んで、〔日本語 能 力 試験 の〕4 級 にも合格 しました。わからなか
こ と ば
った言葉 がだんだんわかってきました。
で ん しゃ
なか
おぼ
さい
じょ せい
か い わ
( わら
かの じょ
おお
こえ
私が電車 の中で覚えたのは、50歳くらいの女性 の会話 だったのです。〔笑い〕彼女たちは大きな声
( わら
なに
い
に ほ ん ご
べんきょう
ではっきりしゃべります。〔笑い〕ですから、何を言ってるのかよくわかって、いい日本語の 勉 強 にな
ほん とう
じ ぶん
おな
とし
おとこ
ひと
こと ば
わたし
じ ぶ ん
わたし
りました。でも本当は自分と同じ年の 男 の人の言葉をマネしたいです。 私 が自分 のことを「 私 はね」
い
は
おとこ
ひと
でん しゃ
なか
しず
した
ねむ
と言ったら、ちょっと恥ずかしいです。でも 男 の人たちはいつも電車 の中で静かです。下をむいて眠っ
ています。
さ い ご
わたし
こんげつ こ ど も
たんじょう
こ ど も
べんきょう
こ ど も
最後 に、私 は今月 子供 が 誕 生 したんで、これから子供 のことでいろんなことが 勉 強 になります。子供
おお
わたし
に ほ ん ご
おも
こ ど も
に ほ ん ご
ま
が大きくなったら、 私 よりいい日本語をしゃべると思 いますが、子供 に日本語 で負 けないようにがん
ばります。
せいちょう
ご 清 聴 、どうもありがとうございました。
かん こく
ムン
スン
か ん こく
しょう
ゼェさん( 韓国 )
き
もう
じゅしょう
【りっ ぱで 賞 を 受 賞 】
き ょ う
たい かい
かた
はなし
はな
韓国 から来たムンと申します。今日 のスピーチ大会 に、ちょっと硬い 話 だけれど、いじめについて話
おも
したいと思います。
ひと
い
なに
しっ ぱい
おそ
かん
かんが
も
人はひとりでは生きていけません。ひとりだと、何をするにも失敗や恐れを感じます。この 考 えを持
しょう がっ こう
ねん せい
とき
おとこ
こ
さい しょ
い ち ぶ
ひと
つようになったのは 小 学校6年生の時でした。クラスメートの 男 の子が、最初 は一部 の人からいじめ
あ
つぎ つぎ
ふ
むちつじょ
ぼく
こ
に遭っていました。それが次々に増えていき、みんなが無秩序になってしまいました。僕はその子のそ
すこ
あん しん
こころ
ゆる
ぼく
こ
ばにいて、だた少しでも安心 し、 心 を許 せるように、僕なりにがんばりました。けれど、その子 はし
あいだ が っ こう
き
せんせい
き
か
ばらくの 間 学校 に来ませんでした。先生 に聞きましたが、クラスを変えたそうでした。
ぼく
かれ
こころ
か ら だ
おも
すうじつ
僕は、彼が 心 のストレスがたまり、身体 ももたなくなってしまったのではないかと思いました。数日
ご
せ ん せい
せ っ とく
もど
ぼく
こえ
む
し
後、先生 に説得 されてクラスに戻ってきましたが、ずっとひとりぼっちでした。僕が声をかけても、無視
え が お
つく
さび
かお
したり、つらい笑顔 を作ったり、寂しそうな顔をしていました。
こ ん ど
こ
わる ぐち
い
そんなことがあって、今度 は、その子がいないところで、みんなが悪口 を言うようになってしまいま
かって て
おも
こ
はつげん
き
はら
ぼく
なに
い
だ い いち
した。 勝 手な思い込みをしての発言 を聞いていると、腹がたちました。なのに、僕は何も言えず、第一
じ ぶ ん
きら
かんが
に、自分 が嫌われたくない、ということだけ 考 えてしまいました。
お
そつぎょう
ひ
ちか
ぼく
そんないじめが終わらないままに、卒 業 の日が近づいてきました。僕のクラスは、クラスメートのひ
て が み
か
ない よう
そつぎょう
こ と ば
とりひとりに手紙 を書くことにしていました。内容 はだいたい、
「卒 業 おめでとう」の言葉 でしたけど、
こ
て が み
も
じ
か
じ ぶ ん
な か よ
ぼく
その子の手紙 には、
「いつもありがとう」の文字 が書いてありました。
「自分 と仲良 くしたら、僕もいじ
ぼく
さ
か
て が み
められるかもしれなかったので、わざと僕を避けた」と書いてありました。どんなにきれいな手紙 より
もうれしいものでした。
そつぎょう
ひ
しんゆう
さそ
こ
はなし
しあわ
え がお
わら
ごえ
き
卒 業 の日には、親友 を誘ってその子と 話 をするようになりました。幸 せそうな笑顔や笑い声を聞け
ぼく
む
し
わる ぐち
い
ひと
いっ しょ
はな
ひと
るようになりました。僕たちをみて、無視したり、悪口を言う人もいれば、一緒 に話してくれる人もい
わるぐち く ち
い
ひと
き
ました。 悪 口を言う人のいることは、あまり気にしませんでした。
とき
ぼく
ひと
わか
あ い て
き
も
り かい
う
と
おそらく、その時の僕やクラスの人は若くて、相手 の気持 ちをはっきり理解し、受け止められなかっ
おも
じ ぶ ん
よ
かんが
も
ひと
おお
たのだと思います。「自分 さえよければ、すべて良い」。こんな 考 えを持った人が多くいたのです。
じ り つ
じ り つ
こ と ば
か
まい
かみ
ちょうしゅう
み
じ ぶ ん じ し ん
た
〔それぞれ、「自立 」と「自律 」の言葉 を書いた2枚の紙を 聴 衆 に見せながら〕「自分 自身 で立つこ
じ りつ
じ ぶん じ しん
したが
こう どう
じ りつ
と」という「自立」と、「自 分自 身で 従 って行動 する」という「自律 」、このふたつの「じりつ」がで
ひと
たい
て
さ
の
し ぜ ん
きていない人に対し、ひとりひとりが手を差し伸べてあげる、これが自然 とできれば、どんなにいいか
おも
と思います。
かんたん
げん ざい
さ べ つ
つづ
な か ま
けれど、そう簡単 にうまくいかないでしょう。現在 もいじめや差別 などは続いていますが、仲間 の
たいせつ
し
さ べつ
た
む
じ ぶ ん
そだ
かんが
おも
じ ぶ ん
大切さを知り、いじめ、差別などにも立ち向かう自分 を育てていくことを 考 えたいと思います。自分 と
とも
たい
こころざし
も
つよ
こころ
も
だい いっ ぽ
友に対する 志 を持つことこそが、強い 心 を持つ第一歩ではないでしょうか。
ありがとうございました。
ちゅうごく
しょう
チョウ・ハンさん( 中 国 )
き ょ う
じゅしょう
【おもしろ かったで 賞 を 受 賞 】
み な さま
ほん とう
き ょ う
今日 は皆様 、わざわざおいでくださって、本当 にうれしいです。どうもありがとうございます。今日
わたし
め
み
に ほん
はなし
のテーマは、 私 の目から見た日本についての 話 です。
むかし
にっちゅう ゆうこう ぶ ん か こうりゅう
じ だ い
すす
せ い き
にっちゅう きょうどう
昔 から、日 中 友好 文化 交 流 はずっと時代 とともに進んでいて、これからの21世紀 も、日 中 共 同
は っ てん
じ だ い
おも
わたし
せんしんこく
に ほ ん
す
ば
まな
に ほん
まい
発展 の時代 だと思います。 私 は先進国としての日本 の素晴 らしいところを学 ぶために日本 へ参 りまし
に ほん
き
に ほん じん
に ほん
しゃ かい
たい けん
ほん とう
かん どう
た。日本に来てから、日本人や日本の社会をいろいろ体験 して、本当 に感動 させられました。
わたし
め
み
き せ き
つく
よう そ
むっ
おも
こま
つぎ
私 の目から見ると、「アジアの奇跡 」を作った要素は六つあると思いますが、細かくは次のとおりで
す。
だ い いち
にほんじん
じ か ん
やくそく
たい
げん かく
とき
ど
す
おも
けっ
第一 、日本人は時間 や約束 に対してとても厳格で、時には度が過ぎるくらいだと思いますが、その結
か
せ かい
たか
ひょう か
いま
みと
すいじゅん
そな
果、世界から高く 評 価され、今では、アメリカだけでなく、ヨーロッパでも認められるほどの水 準 が備
わっているのではないでしょうか。
にほん
じん
ふた
め
とく ちょう
きん べん
おも
わたし
ちゅう ごく
ころ
き
はなし
日 本人の二つ目の特 徴 は、勤勉さだと思います。これは 私 が 中 国にいた頃から聞いていた 話 です
にほんじん
ろ うどう じ か ん
せ か い さいちょう
に ほ ん
でん しゃ
せい かく
だ
い
や
きん べん
が、日本人の労働 時間 は、世界 最 長 だそうですねえ。たとえば、日本 の電車 の正確 なダイヤは勤勉 さを
しゅうでん
あらわ
こんざつ
じ か ん
おそ
ろう どう じ か ん
なが
あらわ
おも
表 しますし、 終 電 の混雑 と時間 の遅さは、労働 時間 の長さを 表 していると思います。
だ い さん
あ
に ほ ん
せいひん
ひん しつ すいじゅん
たか
おお
わ
さい せん たん
ぎ じゅつ
第三 に挙げられるものとして、日本 の製品 の品質 水 準 の高さ、これは大きく分けて、最先端の技 術 を
も
しょう ひ しゃ
たち ば
た
に てん
そな
くに
に ほん
ほか
おお
持っていることと、消 費者の立場に立つことです。この二点を備えている国は、日本の他に、あまり多
くないでしょう。
だ い よん て ん
し ぜ ん じょうけん
じ し ん
つ な み
たい ふう
し ぜ ん さい がい
おお
にほんじん
こうじょう し ん
第四点は自然 条 件 です。地震 や津波 や台風 などの自然 災害 が多いにもかかわらず、日本人は、向 上 心
こん き づよ
ぶ
き
くに
はっ てん
べん きょう
あたい
おも
と根気強さを武器にして国を発展させてきました。これは勉 強 に 値 すると思います。
ご ば ん め
にほんじん
じっ さい
わたし
に ほ ん
き
ひと
か ぞく
五番目。日本人 はやさしいということです。実際 、 私 は日本 に来 てから、いろいろな人に、家 族 か
たす
なん ど
ほん とう
おも
のように助けていただいたことが何度もありました。本当 にありがたいと思っております。
に ほ ん
こくみん
しゃかい
まも
せい かつ
さい ご
とく ちょう
おも
このようにして、日本 の国民 は社会 ルールを守って生活しているのが最後の特 徴 だと思います。
い じょう
むっ
よう そ
にほん
しんわ
きず
おも
すべ
まな
むずか
以 上 の六つの要素が、 日 本 神 話を築いたと思っております。これら全て学ぶことは 難 しいでしょ
い し き
べんきょう
じ ぶ ん
せいちょう
しん
う。しかし、これを意識 しながら、 勉 強 してゆけば、また自分 が 成 長 できると信じております。
どうもありがとうございました。
ちゅう
に ほ ん ご す
ぴ
ー
ち
こ
ん
て
す
と
げん こう
お
く とう てん
だん らく
へんしゅうがわ
い
注 )日本語スピーチコンテストの DVD から原稿 を起こしたものです。句読点 や段落 は編 集 側 で入れ
ぶ ぶ ん
させていただきました。〔
へんしゅう だん かい
そうにゅう
〕の部分 は 編 集 段階 で挿 入 させていただきました。