男60 生きた証を残す方法 自分自身の人生に、 満足する生き方をお持ちですか? IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ 「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、 動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ この講座で学びたいこと、得たい情報? 定年後、20年後にNPOを取り巻く環境? 今後のNPOなどのあり方 増えつつあるボランティア団体の地域での活用法 地域のために役立ちながら、自分も潤う情報 残りの人生、どう生きるべきか? 自分が定年後、何をしたいのかがわからない 自分の能力が、何の役に立つのかわからない 自分に合った活動の見つけ方? はじめの一歩として、まず何をすべき? 自然環境分野での体験談・現状 NPOやボランティアについて 知りたいこと・確認しておきたいこと? ボランティア・NPOは自己満足ではないのか? どんな活動がある? ボランティアで活動する場合、NPO登録すべきか? 法人化すると何が違う?(規制など) 活動が市民にどれだけ価値があり、喜ばれている? 特定非営利活動法人と一般財団などは、どっちがいい? 継続する資金・人材・後継者は? 人材育成をどう進めているか? 参加するための方法や条件は? 仕事とした場合、収入は? IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行(99年創刊) 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」「協働環境」 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従4名+客員3名、浦安・京都、約5500万円 簡単な自己紹介。。。 大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。 大学を卒業して、リクルートへ。 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、 2年連続で失敗。。(その間、永田町でバイト) 全ての仕事を辞めて司法試験浪人したものの、 2年連続で失敗。。。。 能力のなさを思い知って、市民団体の運営支援 を始める。 その間に、阪神大震災:官・民・産の連携力不足。。 約5千万円、常勤4名・非常勤3名、浦安・京都 国際人道支援団体の代表なども。 個人的な歴史としては。。 高校では、部活も、映画製作も、生徒会も。。 大学では、学園祭で当時最大のディスコも、 10カ国の若者とニュージーランドで冒険も、 マッキンゼーでインターンも。。 リクルートでは、新卒採用も、国際採用も、 広報も、営業企画も、企画営業も。。。 国会議員の秘書として、 議員立法も、 国際的な議連の事務局も。。 松山市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 計(万人) 0~14歳 15~64歳(A) 48.0 2000年 50.8 2010年 51.5 2020年 50.2 7.6 6.7 5.4 ▲23% 33.2 34.6 (生産人口) 33.5 47.4 ▲8% +7% 9.1 2030年 4.6 ▲32% 30.6 27.9 ▲17% +1% 65歳~(B) 高齢者率 5.6 8.4 11.2 14.1 14.8 11.7% 16.6% 21.8% +100% 28.1% 31.2% +32% A÷B 5.9人 4.1人 2.9人 5.5 2.1人 7.1 1.8人 8.9 +29% +11% 75歳~ 2020年の松山市は? 高齢者率は? →28.1%! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.1人! 75歳以上は? →7.1万人(10年比 3割増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 生産人口は? → 9%減(00年比 12%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 追加起債時の利率は? 消費税は、いくら必要? NPO: Not-for-Profit Organization 民間で公益かつ非営利の活動を継続する組織 民間: 官から独立し、依存しない運営 自発性・自律性が本質! 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する 組織: 目的を共有するチーム 公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする 「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか 非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、 社会に再投資する 「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題! NPOも同好会も「市民活動団体」 事業や活動は、 何のため・ 誰のため? NPO 同好会 公益=利他 必要としている こと・人のため 共益・私益=利己 「私たちだけ」 のため 何を満たすために ニーズ 事業・活動する? =求められること 必要な資源は どうまかなう? 受益者負担も 求めつつ、不足は 寄付・助成・補助 など公費で補う ウォンツ =したいこと 自費 → ニーズをどう把握し、表現できるか? 事業の自立性?→対価と事業がめざす運営形態 必要な資金の負担 例 目指す運営形態 受益者・利用者からの 対価収入により、 収益が見込める。 (対価自立事業) スポーツ・芸術文化活動 主婦・障碍者の起業 環境配慮製品・サービス 受益者・利用者から 対価も取れるが、 継続には外部からの 補助が必要。 (補助継続事業) フリースクール 伝統文化財の維持・継承 里山保全 難アクセス地の公共交通 介護保険事業 CB/SEによる 事業経営の効率化を 進めつつ、行政からの 補助は続ける。 基本的人権の保障上、 不可欠な事業であり、 受益者・利用者からの 対価による継続は困難。 (基本的人権保障事業) ホームレスの緊急救援 子どもの電話相談 途上国への開発協力 DV被害者の支援 医療情報の翻訳・通訳 社会的な課題解決の 先駆者としてCB/SE が先行しており、行政 サービスとして法制化 する必要あり。 CB/SEの 自主・単独事業へ (リサイクル、有機農業など) その困りごとは、 課題か、与件か? 課題は、 目標と現実との差。 その差をどう埋めるか? 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。 課題とは、目標・理想と成果・現実との距離 → 目標が抽象的だから、課題が不明確 目標・理想 ↑ 課題 ① ・・・・・ 課題 ② ・・・・・ 残されたお題は何か? なぜできなかったのか? ↓ 成果・現実 原因と結果との間に、因果関係はあるか? その「原因」が解消したら、 困った「現象」は再発しないか? 本当に足りないものは、何か? それは細分化すると、 何と何と何か? →プロジェクトマネジメントの基礎は、 目標の細分化!! NPOは、最大ではなく 最適をめざす 企業は、分配する利益の最大化のために 規模の最大化をめざす。 NPOは、課題解決や理想実現のために 価値の最適をめざす。 最適な規模や、最適なスタイルは? 借り物競争は得意? 「組織を育てる12の力」 目的・目標をしぼる力 しらべる力 ニーズを確かめる力 会議で決める力 対策を決める前に、原因を確認する力 事業をふりかえり、申し送る力 事実に基づいて見通す力 計画する力 協力者を募る力 体制を整える力 自主財源率を高める力 協働し、しくみを組み立てる力 思いか、思い込みか? 感じる→気付く→思う ↑調べる ↑確かめる 「思い」なら、「ことば」に 思ってるだけじゃ、伝わらない 伝わらないと、広がらない 事実に基づくニーズだから 「参加・協力したい」「伝えたい」 活動・業務のニーズを再確認しよう! 受益者・利用者? あなたの活動・業務を 必要としている人は? (できるだけ具体的に) 例:外出が困難な障碍者や 高齢者 支援者・協力者? あなたの活動・業務を 支えている人・ほしい人? (できるだけ具体的に) 例:運転のプロだった人 (営業マンでもOK!) あなたの活動・業務に 求められていることは? 例:通院・通所以外の 買い物などの生活支援 あなたの活動・業務を どう工夫して伝えますか? 例:不安に答えるQ&A集 「家族のための運転講座」 NPOの資金源? 会費 寄付 事業収益 補助・助成 受託(委託) → 会費+寄付+事業収益 =「自主財源」率の高さがカギ! プレゼンテーションとは 相手が良い判断をできるよう、 協力・貢献すること 大切なのは、知ってもらう・押し倒すことではなく、 相手が本気になって動くよう支援すること。 相手が本気になれないのは、なぜか? 相手が本気でも、動き出せないのは、なぜか? 足りないもの・足りないことは、何か? 相手が、プレゼンテーションする相手は誰か? その人の価値・判断基準は? その人の懸念点・制約条件は? 動き出すために(3分間で共有してください!) どんな地域で あってほしい? すぐにでも 始められそうなこと どんな社会・世界で あってほしい? そのうち、できるように なりたいこと
© Copyright 2025 ExpyDoc