協働とは?

2030年の社会を担う
私たちの役割
- 課題先進国だからこそ、
社会を変えるしかけをつくる! IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
代表者 川北 秀人
http://blog.canpan.info/iihoe/
IIHOEって?

組織目的: 地球上のすべての生命にとって、
(1994年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援



隔月刊誌「NPOマネジメント」発行
育成・支援のための講座・研修(年100件以上)
 地域に根ざして活動する団体のためのマネジメント講座
 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修
企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン

ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決

2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員2名、東京(新川)、約4000万円
今日、必ず理解してやり遂げてほしいこと
= 良い社会起業家・事業家の卵の要件
(= 社会起業塾イニシアティブに選ばれる条件)






自分に足りないこと・ものを率直に把握し、補う。
場合によっては、時計を巻き戻す
「いつまでに、何が、どこまで変わればよいのか」
「そのため自分はどんな役割を、どう担うのか」
によって、すべきことは全く違う
インパクトを最大化するために、顧客群を絞る
他社・行政は何を「実現してきたか」を調べ、役割分担
を明確にする
インパクトを実現するために、誰を巻き込めばよいか
を、最初から設計しておく
ニーズと先輩と社会変革こそが、
社会事業家を育てる
あなたが社会事業家を志すなら、また、そうあり
続けたいと願うなら、贈りたい言葉は、「ニーズを
知りぬいて、その代弁者たれ」、「先輩と歴史か
ら徹底的に学べ」、「事業の計画ではなく、社会
を変える計画をつくれ」の3つだけだ。
残念ながら多くの「自称:社会起業家(をめざす
若者)」に共通するのは、感じただけで、調べも
せず、気付きもなく、確かめ・試しもせずに、自分
の感情や欲求を「思い」と称して語っていること
だ。しかしそれは、思い込みに過ぎない。
私たち社会事業家は、「自分はこういうことをし
たい」という感情や希望・欲求を語るのではなく、
「これまで、どんなことがどれだけ起きてきたの
か」という現象と、「なぜ、その現象が起きたのか
」という原因・背景、そして「それを放置すれば、
今後どんな事態が起きてしまうか」という見通し
を踏まえたニーズを正確に知り、それを当事者
に代わって、ときに代表して社会に伝え、変化へ
のプロセスへの参画を呼び掛ける存在に他なら
ない。
事業や運動を展開するとき、あなたは決して、
純粋な意味での「世界初」ではない。
あなたと同じような課題や理想に挑んだ先輩
や、同じ原因や背景に取り組んだ先輩たちが、
必ずいるはずだ。
社会的事業は、起業することに意味があるの
ではない。それを事業や運動として、実現するこ
とにしか、意味はない。だからこそ、やり抜くため
に、成果を導くために、先輩たちの取り組みを学
び、ときには修行させてもらうことが不可欠だ。
そして準備ができたら、計画をつくることになる
。あなたひとりではなく、誰かを巻き込みたいか
ら、計画をつくるのだ。その計画は、事業をする
ためではなく、社会を変えるためにつくる。
昨今、ニーズも先輩も歴史も知らずに、スケー
ルアウトだ、ティッピング・ポイントだなどという言
葉を口にする輩が増えている(そんなことを教え
ている輩が一番悪いのだが)が、それはあくまで
、その団体の事業を、ひいては自分を、中心に
置いた考えに他ならない。
そんな天動説の団体や人間に、てこの原理で
社会を動かす力は、生まれない。
ニーズを正確に知り、どこにどんなしくみを持ち
込むことで、社会全体を動かすのか。
そのために、誰とどう連携するのか。
その視点を持てれば、既に先行している団体も
、自分たちの活動の対象となる人々(利用者・受
益者)も、敵対関係にある存在さえも、貴重な資
源に見えてくる。
あなたは、ニーズを代弁できるか。
先輩と歴史を学んだか。
社会を変える計画を用意できたか。
ならば、あとは自信を持って、持てる力のすべ
てを振り絞ればいい。
私も全力で、応援する。
「良い社会起業家・事業家」とは?
社会的:ニーズと対象を正しく捉え
起業家的:主体的にチャレンジし
事業:ビジネスモデルとして
業務と資源調達をデザインし
良い:しっかり成果を導き、
他の人・国のモデルになる
あなたは
「社会を変えたい」のか、
「社会に良さそうなことを
したい」だけなのか?
私たちを待つ人は、
どこに、どれだけいるか?
その人々にいつ、
どのように届けるか?
私たちはそれを刻んだ上で、
今日の活動を始め、
終えているか?
佐賀県も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年
2000年
2010年
2020年
2030年
計(千人)
877.8 876.6 849.7
803.7 744..2
▲3%
▲12%
0~14歳
177.6 144.0 123.4
15~64歳(A)
566.9 553.3 515.2
A÷B
75歳~
458.8
411.1
▲20%
▲9%
132.9 179.1 208.0
85.1
▲31%
▲30%
(生産人口)
65歳~(B)
高齢者率
99.4
245.3
247.9
15.1%
20.4%
24.5%
+56%
30.5%
33.3%
+19%
4.2人
56.2
3.0人 2.4人
78.3 113.0
1.8人
126.7
1.6人
153.0
+44%
+12%
+20%
2020年の佐賀県は?

高齢者率は?→ 30.5%! (全国より5年以上早い!)


高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.8人!
75歳以上は?→12.6万人(ほぼ6人に1人)!
ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?
 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?
 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ!


生産人口は? → 11%減(00年比 17%減) !


既存インフラの補修コストは?


個人所得税収は?
道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・
債権残高は?
佐賀県の高齢者・後期高齢者のくらしは?
2000年 2005年 2010年 2015年 2020年
人口(千人)
876.6
866.3
849.7
829.3
803.7
高齢者
179.1
196.1
208.0
229.2
245.3
78.3
97.8
113.0
121.5
126.7
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
後期高齢者
単身
高齢者夫婦
後期高齢者
夫婦
高齢世帯率
8.9%
11.3%
13.3%
14.7%
15.8%
278.3
19.3
287.4
22.7
294.8
25.9
294.7
29.6
289.1
32.2
4.8+17.8 6.0+19.9 7.1+22.4
7.9+24.3
3.6+15.7
9.4
1.4+7.9
12.4
15.3
17.0
18.0
2.2+10.2 2.9+12.3 3.4+13.5
3.6+14.3
18.2
3.8
20.8
6.0
23.9
8.1
27.4
9.3
29.9
10.0
13.5%
15.2%
16.9%
19.4%
21.5%
あなたのポジションは?
←
高
ビ
ジ
ネ
ス
モ
デ
ル
の
成
熟
度
→
低
「試行&育成&拡大」
と「検証&発信」を
同時に加速!
すぐにでもVBM
& 外部連携加速!
足りないのは
しらべながら試す!
(純粋に)努力?
& 過程と成果を
顧客&ニーズ確認?
発信し続ける!
手法の精度?
顧客は誰?
今後のニーズは?
他社は?
手法の精度は?
ゼロに戻って
やりなおし!
→ニーズ確認から
↑ 起業!
時間→
ビジネスモデルの成熟度とは?

あなたが応えるべき顧客は誰か?
受益者・利用者:(特性別に)主な5群を挙げると?
 支援者・協力者: 同上


(自ら掲げるテーマに基づき)顧客のニーズは?
これまでは? ← その原因・背景は?
 これからは? ← 同上


外部は、これまでどう動いた? 今後どう動く?


NPOは? 企業は? 行政は?
ソリューションの精度は?
試した? & 試し続けてる?
 現場を支える人材は、どう育てる?

あなたは顧客を本当に知っているか?

顧客を特性ごとに類型化すると(3~5以上) ?
 特に緊急性の高い顧客は?
顧客のこれまでの経過と、今後の見通しは?
 顧客が抱える課題の原因・背景は?

「ニーズ」とは?
「社会的に必要なこと」
「ほしい」ではなく「足りない」
←
大
不
足
の
深
刻
さ
「深刻さと普遍性」を
事実に基づき合理的に!
(何人がどんな状況で、
解決をどう拡げるか?)
本当に必要?
(趣味でいいんじゃない?)
とってもわかりやすい
社会事業のテーマ
(例:水、交通、教育・・・)
普通の商品
必要とする(足りない)人の数 → 多
→どんなことに困っている人が、どれだけいるのか?
このまま放置すると、どんな損失が生じるのか?
NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」
中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」
支援者・協力者
受益者・利用者
(市民・企業・行政)
(ひと・動植物・自然環境)
「課題解決や理想実現を
支援・協力したい!」という意思と
資源(人材、資金、物資、施設、
情報、権限、・・・)
過去・現在・近未来の
ニーズ
ニーズに効果を生む
合理的なプログラム
現場の過去・現在・未来の
ニーズを見据えた、
効果を生む事業と
組織づくりの支援
中間支援機関
受益者・利用者の
過去→現在→近未来の
ニーズに、効果を生む
合理的なプログラム
効果を生む
事業&組織づくり
事業系NPO
「ビジネスモデル」とは?
誰に、何を、いくらで提供するか
顧客をどれだけ分けられるか?
収入を、どれだけ多様化できるか
利用者・参加者だけでなく支援者・協力者も
期待を上回る価値か?
健全な自転車操業もアリ!
団体の理念
実現すべき成果
実現した成果
今後3~5年の成果
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
現在のサービス
利用者数×単価
3年後のサービス
利用者数×単価
3年後に向けて
改善・拡充する点
直接的・1次的
な受益者
間接的・2次的
な受益者
しくみに関心を
持つ者
支援者
後発者
09年
会費
寄付
事業収益
助成
受託
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
あなたの団体の経験やノウハウに、
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
お金を払ってくれそうな人は誰?
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
例:・教員志望の学生
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・健康志向の強い高齢者
・「NPOで起業したい」会社員
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
いくらぐらい出してくれそう?
いつから、どうやって提供する??
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
・・・・→・・×・・
例:受け入れ、講座、書籍、調査、・・・
・・・・→・・×・・
10年度
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
11年度
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
・・・・→・・×・・
12年度
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
・・・・→・・×・・
13年度
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
14年度
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
¥・・・
簡単な自己紹介。。。
大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。
 大学を卒業して、リクルートへ。
 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、
2年連続で失敗。。(その間、永田町でバイト)
 全ての仕事を辞めて司法試験浪人したものの、
2年連続で失敗。。。。



能力のなさを思い知って、市民団体の運営支援
を始める。


その間に、阪神大震災:官・民・産の連携力不足。。
約4千万円、常勤3名・非常勤2名、東京(新川)
自然体験系や、国際人道支援団体の役員なども。
会費
NPOの資金源?
寄付
事業収益
補助・助成
受託(委託)
→ 会費+寄付+事業収益
=「自主財源」率の高さがカギ!
会費・寄付集めがうまい団体は、
「効き目が見える『お願い』」と、
「タイムリーな『お礼』」がうまい!
 「これまでこんな成果を出しました。
今年は、この状況をこう変えるため、
あと○○円必要です。」
 現場スタッフ、または受益者から
「ご支援ありがとうございました!」
今国会、100年に1度の快挙!
特定非営利活動促進法 抜本改正 &
新・寄付税制 与野党の協力で成立!!
認定制度の抜本的改正!
現在:国税庁→都道府県・政令市に移管!
「仮認定制度」導入→寄付集めの立ち上げ促進!
会計基準採用→財務情報の開示促進!
新寄付税制!(公益社団・財団+学法+社福+更正保護も)
現在:所得控除→寄付額40%の税額控除!(上限:納税
額25%)も可能に! しかも今年1月に遡及!
→ 選択的納税の実現!→市民が市民を支える社会へ
「パブリック・サポート・テスト」:
従来:「収入の1/3(特例で1/5)以上が寄付」
→ 新たに「3千円以上の寄付者100人以上」でOKに!
売上・寄付を増やすためには?
売上・寄付総額 = 客単価 × 客数
客数 = 継続客(リピーター)数 + 新規客数
今月の継続客数 = 先月の客数 × 継続率
→ 続けてもらえる理由・しかけづくりが肝心!
マーケティングとは
顧客を知って、
顧客に応えるプロセス
画一的な対応だと、顧客の個性を無視
 全て個別対応だと、コストがまかなえない

→ 少なくとも5つの「群」として把握する
→ では、あなたの事業の顧客の「群」は?
それぞれの群れの特徴は?

たとえば、子育て支援なら?
子どもの年齢
 子どもの人数
 母親の年齢
 住所
 利用頻度
 子どもの得意なこと・好きなこと
