協働とは?

社会事業家と
社会事業家を育てる
コミュニティは、
なぜ育たないのか?
- 間違った支援バブルを今、正す IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
代表者 川北 秀人
http://blog.canpan.info/iihoe/
何かおかしい・・→ 何が間違ってる?
「自称」社会起業家の急増
「支援」予算の急増
「自称」支援者の急増
→ なのに、社会の良い変化は
加速しない!
→ 「検診なき処方」と
「治療技能の未熟」が原因!
あなたは
「社会を変えたい」のか、
「社会に良さそうなことを
したい」だけなのか?
支援者の本来的な使命は、
「社会っぽい事業の支援」か、
「地域の課題解決と理想実現」か?
私たちを待つ人は、
どこに、どれだけいるか?
その人々にいつ、
どのように届けるか?
私たちはそれを刻んだ上で、
今日の活動を始め、
終えているか?
これまで20年と、これから20年は違う!
日本の人口
計(万人)
1990年
2000年
15~64歳(A)
8278
1847
1647
1320
▲35%
8559
(生産人口)
75歳~
2030年
▲10%
+3%
2506
A÷B
2020年
12274 12607 12717 12273 11522
0~14歳
65歳~(B)
高齢者率
2010年
8128
1114
▲33%
7363
▲2%
6740
▲17%
1489
2200
2941
3589
3666
12.1%
17.5%
23.1%
+97%
29.2%
31.8%
+24%
5.5人
597
3.8人
899
2.7人
1422
2.0人
1873
1.8人
2265
+58%
+31%
+21%
横浜市も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年
計(千人)
0~14歳
15~64歳(A)
2000年
2010年
3,320 3,426 3,680
2020年
3,733
+14%
551
474
478
(生産人口)
3,666
▲0%
391
▲13%
2,373 2,463 2,455
2030年
336
▲29%
2,383
+3%
2,274
▲7%
65歳~(B)
高齢者率
278
477
745
958
1,055
8.6%
13.9%
20.3%
+168%
25.7%
28.8%
+41%
A÷B
8.5人
5.1人
3.2人
329
2.4人
504
2.1人
627
+52%
+24%
75歳~
「社会事業家」とは?
 「社会の」課題解決や理想の実現
に事業を通じて取り組み、成果を
生んでいる人
挑む課題や理想は何か?
事業のビジネスモデルは?
ニーズの代弁者であると同時に、
実現プロセスのプロデューサー
本気で社会を変えるなら、
「社会を変える計画」が必要!
 計画の6W3H
 ニーズの2W1H
Why(ニーズと、その原因)、for
Whom、How far
 プロセスの3W1H
What
& How、When、Where
 資源の1W1H
Who、How
much
「ニーズ」とは?
「社会的に必要なこと」
「ほしい」ではなく「足りない」
←
大
不
足
の
深
刻
さ
「深刻さと普遍性」を
事実に基づき合理的に!
(何人がどんな状況で、
解決をどう拡げるか?)
本当に必要?
(趣味でいいんじゃない?)
とってもわかりやすい
社会事業のテーマ
(例:水、交通、教育・・・)
普通の商品
必要とする(足りない)人の数 → 多
「ビジネスモデル」とは?
誰に、何を、いくらで提供するか
顧客をどれだけ分けられるか?
収入を、どれだけ多様化できるか
利用者・参加者だけでなく支援者・協力者も
期待を上回る価値か?
健全な自転車操業もアリ!
NPOは、最大ではなく
最適をめざす
 企業は、分配する利益の最大化の
ために、規模の最大化をめざす。
 NPOは、課題解決や理想実現の
ために価値の最適をめざす。
最適な規模や、最適なスタイルは?
借り物競争は得意?
目標が明確に定義されていないから、
課題・原因が不明確→細分化できない!
目標・理想
↑
課題
残されたお題は何か?
なぜできなかったのか?
↓
成果・現実
思いか、思い込みか?
感じる→気付く→思う
↑調べる
↑確かめる
「思い」なら、「ことば」に
思ってるだけじゃ、伝わらない
伝わらないと、広がらない
事実に基づくニーズだから
「参加・協力したい」「伝えたい」
始める・動き出すなら
 まず、ニーズを体感する
 深い共感や憤りこそが原動力!
 ニーズの全体像と、解消すべき原因・
背景を正確に知る
 対処療法に陥るな!
 ビジネスモデルの仮説を磨く
 思いつき・思い込みにしがみついてもムダ
 先輩のチカラを効果的に生かす
 軒先を借りる・就業させてもらう手もある
SE/NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」
中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」
支援者・協力者
受益者・利用者
(市民・企業・行政)
(ひと・動植物・自然環境)
「課題解決や理想実現を
支援・協力したい!」という意思と
資源(人材、資金、物資、施設、
情報、権限、・・・)
過去・現在・近未来の
ニーズ
ニーズに効果を生む
合理的なプログラム
現場の過去・現在・未来の
ニーズを見据えた、
効果を生む事業と
組織づくりの支援
中間支援機関
受益者・利用者の
過去→現在→近未来の
ニーズに、効果を生む
合理的なプログラム
効果を生む
事業&組織づくり
SE/事業系NPO
「支援」とは
(支援センターが持つべき7つのチカラ)
 相談対応力
 調査・情報収集力
 編集・発信力
 コーディネート/ネットワーキング力
 資源提供力(人材、物品、資金)
 内部の人材育成力(スタッフ、理事)
 政策提言力
「支援者」を名乗る以上、
地域の課題・理想は把握しているか?
課題の原因・背景は理解しているか?
課題解決のプロセスは見えているか?
地域の資源を巻き込んでいるか?
事業者を現場で支え、
事業者同士が刺激し合う関係を
デザインできているか?
もっとくわしく知りたい方は
「NPOマネジメント」(隔月刊誌)




60号 中期計画で「よりよい未来」をデザインする
66号 社会を変える計画をつくる
53号 事業の経済的な持続可能性を高めるために
54号 コミュニティ・ビジネスの5つのカベを乗り越えよう
56号 その申請書は、なぜ通らない?
 57号 そのプレゼンテーションは、なぜ響かない?
 31号 コミュニティ・ビジネス成功のポイント
 29号 まちのマーケティング
 30号 市民を動かすマーケティング


ソーシャル・マーケティングの基礎