「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、 動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行(99年創刊) 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」「協働環境」 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名、東京(新川)、約3900万円 「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」で見ると 年間事業 (目標)額 5000万円 社会の「変革推進」力: (他セクターと連携して)社会を変える戦略、 メディアによる社会啓発、生態系(コミュニティ)づくり、・・ 社会の「しくみづくり」力: 社会と事業の中期戦略、 政策提言、他団体の育成、・・ 1000万円 300万円 事業の「継続」力: 自主財源拡充、開示、育成、労務、 他団体・企業・行政との協働、・・ 事業・組織の 「見直し・建て直し」力: 理事会、 事業&組織評価、 他団体との統合、 ・・ 事業・団体の「最低限の運営」力(義務のレベル): 業務品質管理、ボランティア・マネジメント、広報、会議、 会計、・・ 3年 10年 開始後の年数 →団体の目標と現状との差(=課題)に応えているか? そもそも団体が「社会における役割」を意識しているか? あなたは 「社会を変えたい」のか、 「社会に良さそうなことを したい」だけなのか? 私たちを待つ人は、 どこに、どれだけいるか? その人々にいつ、 どのように届けるか? 私たちはそれを刻んだ上で、 今日の活動を始め、 終えているか? NPO: Not-for-Profit Organization 民間で公益かつ非営利の活動を継続する組織 民間: 官から独立し、依存しない運営 自発性・自律性が本質! 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する 組織: 目的を共有するチーム 公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする 「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか 非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、 社会に再投資する 「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題! NPOも同好会も「市民活動団体」 事業や活動は、 何のため・ 誰のため? NPO 同好会 公益=利他 必要としている こと・人のため 共益・私益=利己 「私たちだけ」 のため 何を満たすために ニーズ 事業・活動する? =求められること 必要な資源は どうまかなう? 受益者負担も 求めつつ、不足は 寄付・助成・補助 など公費で補う ウォンツ =したいこと 自費 → ニーズをどう把握し、表現できるか? NPOは、最大ではなく 最適をめざす 企業は、分配する利益の最大化のために 規模の最大化をめざす。 NPOは、課題解決や理想実現のために 価値の最適をめざす。 最適な規模や、最適なスタイルは? 借り物競争は得意? プロボノ? インターン? ボランティア? ス キ ル の 高 さ 弁護士、デザイナー、 コンサルタントなど、 スキルの高さゆえに、 担当業務と期間の限定が大切 大学生・専門学校生など、 意欲の高さゆえに、 挑むべき課題と期間の限定が 大切 関わってもらう期間 会費 NPOの資金源? 寄付 事業収益 補助・助成 受託(委託) → 会費+寄付+事業収益 =「自主財源」率の高さがカギ! 助成機関などとの関係では、 ・セブン・イレブンみどりの基金 最終審査員(05年~) ・トヨタ環境基金 一次選考担当(07年~) ・パナソニックNPOサポートファンド 環境分野 選考委員(04年~)、委員長(06-11年度) ・(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター実装支援プログラム 経産省ソーシャル/コミュニティ・ビジネス支援事業 あの「エコポイント」アドバイザー委員! ETIC.社会起業塾イニシアティブ 塾長(02-11年) (旧・NEC社会起業塾、10年からNEC・横浜市・花王) ETIC.×ブラザー工業 東海若手起業塾(08年~) などなど 資金提供者は何を期待しているか? 状況の緩和・改善 → ニーズに対する効き目 原因の解消 → 再発の抑制・防止 基盤の整備 → 団体内でも、社会にも 担い手の成長 → 特に、自主財源率の改善 新たに外部から資源を集める前に、 内部の資源を、最大限に活用しよう! 人材(意欲×技能×時間) 道具・施設(持つより借りる!) 資金(経費より投資を!) 情報(収集→編集→発信!) 目的(ニーズへの共感が資源を集める) ネットワーク(専門性を相互共有する) 組織の3つの「方針」 事業方針 いつ、どんな事業・業務を? 予算方針 支出と収入はどのように? 自主財源率を、どう高める? 組織編成方針 誰が何を?→適材適所へ 人材組織開発マネジャーの役割 (人事の基本5業務) 組織の編成 目標の定義とふりかえり 受け入れ体制の整備 就「務」規定と感謝 育成 募集 ボランティアの受け入れと資金調達を 始める前の3つの準備(「NPOマネジメント」第67号) ・成果を生む準備 必要性と効きめを示す ニーズは定量化できているか?(#49) 手法の有効性は確認できるか? ・品質を高めながら続ける準備 満足もサプライズも!(#61、#59) 記録→ふりかえり→申し送り!、記念日! ・信頼される準備 不安に応えるコミュニケーション(#50) 「団体基本情報」開示、結果報告より経過広報 2枚の組織図を描く(~16:20) 1枚目は「現在」 今日現在でも、次年度の新体制でも、 どちらでもOK 部署名・担当業務内容とともに、個人名を 書いても、イニシャルや似顔絵、人の形を 描いてもOK 連携している他の団体も、ぜひ記入を! 2枚目は「2年後」 (または次々年度以降の新体制)
© Copyright 2024 ExpyDoc