ボランティアは、なぜ、 どのように行われるべきか? ボランティアとNPOの 意義と機能を再確認する IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+ 非常勤1名、東京(新川)、約3900万円 環境分野では ・(財)日本自然保護協会 評議員 ・(特)自然体験活動推進協議会(CONE) 監事 ・「ストップ温暖化 一村一品・・」実行委員・審査員 →その後の「低炭素地域づくり全国フォーラム」副委員長 ・「100万人のキャンドルナイト」 呼びかけ人 過去には ・(特)海に学ぶ体験活動推進協議会(CNAC) 監事 ・(社)ガールスカウト日本連盟 評議員 助成機関などとの関係では、 ・セブン・イレブンみどりの基金 最終審査員(05年~) ・トヨタ環境基金 一次選考担当(07年~) ・パナソニックNPOサポートファンド 環境分野 選考委員(04年~)、委員長(06-11年度) ・(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター実装支援プログラム ・経産省ソーシャル/コミュニティ・ビジネス支援事業 ・あの「エコポイント」アドバイザー委員! ・ETIC.社会起業塾イニシアティブ 塾長(02-11年) (旧・NEC社会起業塾、10年からNEC・横浜市・花王) ・ETIC.×ブラザー工業 東海若手起業塾(08年~) などなど 資金提供者は何を期待しているか? 状況の緩和・改善 → ニーズに対する効き目 原因の解消 → 再発の抑制・防止 基盤の整備 → 団体内でも、社会にも 担い手の成長 → 特に、自主財源率の改善 まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度! 町(区域)でも街(建物の集まり) でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの 元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて 甘えない 自治会・町内会は、 行事を半減して、事業=福祉+経済を! 【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。。 →地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や 安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。 問題解決 (交通安全、防火・防災、 防犯・非行防止、資源回収) 生活充実 (福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、 運動会、文化祭など) 環境・設備維持 (清掃・整備、 集会所管理など) 広報・調整 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上 高松市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 計(千人) 0~14歳 15~64歳(A) 2000年 2010年 406.8 416.6 419.4 2020年 395.6 62.8 57.9 46.6 (生産人口) 38.8 ▲32% ▲24% 278.1 279.3 255.5 367.4 ▲12% +3% 76.5 2030年 232.0 210.9 ▲17% ▲8% 65歳~(B) 高齢者率 51.4 74.0 93.6 116.9 117.6 12.6% 17.8% 22.3% +82% 29.6% 32.0% +25% A÷B 5.4人 3.7人 31.0 2.7人 47.1 1.9人 59.6 1.7人 73.8 +51% +26% +23% 75歳~ 2020年の高松市は? 高齢者率は? →29.6%(全国より2年早い)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.9人! 75歳以上は? →6万人(10年比 23%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 11%減(00年比 16%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要? あなたは 「社会を変えたい」のか、 「社会に良さそうなことを したい」だけなのか? 私たちを待つ人は、 どこに、どれだけいるか? その人々にいつ、 どのように届けるか? 私たちはそれを刻んだ上で、 今日の活動を始め、 終えているか? NPO: Not-for-Profit Organization 民間で公益かつ非営利の活動を継続する組織 民間: 官から独立し、依存しない運営 自発性・自律性が本質! 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する 組織: 目的を共有するチーム 公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする 「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか 非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、 社会に再投資する 「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題! NPOも同好会も「市民活動団体」 事業や活動は、 何のため・ 誰のため? NPO 同好会 公益=利他 必要としている こと・人のため 共益・私益=利己 「私たちだけ」 のため 何を満たすために ニーズ 事業・活動する? =求められること 必要な資源は どうまかなう? 受益者負担も 求めつつ、不足は 寄付・助成・補助 など公費で補う ウォンツ =したいこと 自費 → ニーズをどう把握し、表現できるか? NPOは、最大ではなく 最適をめざす 企業は、分配する利益の最大化のために 規模の最大化をめざす。 NPOは、課題解決や理想実現のために 価値の最適をめざす。 最適な規模や、最適なスタイルは? 借り物競争は得意? ボランティアとは? 自発? 利他(公益)? 継続? 行為+成果? 動機? 無償? 消費者が市民に育つプロセス! 組織の3つの「方針」 事業方針 いつ、どんな事業・業務を? 予算方針 支出と収入はどのように? 自主財源率を、どう高める? 組織編成方針 誰が何を?→適材適所へ 人材組織開発マネジャーの役割(人事の基本5業務) ・組織の編成 ・適材適所か?→ 現在と未来の2枚の組織図 ・目標の定義とふりかえり ・ニーズに基づく目標の共有 + 編成(配置)の改善 ・受け入れ体制の整備 ・導入研修、就「務」規定(権利+義務)、定期面談、感謝 ・育成 ・記録+ふりかえり+申し送り(NPOマネジメント44号・61号) ・募集 ・どんな人に参加してほしい? 紹介すべき先輩は? 2枚の組織図を描く 1枚目は「現在」 今日現在でも、次年度の新体制でも、 どちらでもOK 部署名・担当業務内容とともに、個人名を 書いても、イニシャルや似顔絵、人の形を 描いてもOK 連携している他の団体も、ぜひ記入を! 2枚目は「2年後」 (または次々年度以降の新体制) 2枚の組織図から、よりよい人材・組織づくりへ 1枚目は「現在」 今日現在でも、次年度の新体制でも、どちらでもOK 部署名・担当業務内容とともに、個人名を書いても、イニシャ ルや似顔絵、人の形を描いてもOK 2枚目は「2年後」 (または、翌々年度の新体制) 3枚目は「違い」と「違いの理由」 左側に「現在→2年後の違い」:どこがどう違う? 右側に「理由」:なぜ違う(進化する)必要がある? 4枚目は「違いを実現する方策・アクション」 どんな取り組みが必要? 左側:今年度、右側:来年度 調査、協議、人選、試行、資金集め・・・ 個々の方策・アクションの責任者は? 優先順位は? その方策・アクションに要する費用と時間は? 締切は? ご発表から 【さぬき縁】地域通貨でまちづくり 使用可能2店、縁マルシェ:毎月開催 当初300円払うと500縁受け取れる 地域通貨の理解どう促す?行政は? →霊場1200年地域活性事業申請中 対象地域?→当初さぬき市内→県内 認知してほしい数+働きかけ? →現在:県内50名、マルシェ開催 必要性?→グローバル化で格差拡大 困った人を身近で支えるきっかけ 無償と有償の間(「すがすがしい」) 発行流通量?→3万さぬき縁(=円) 【halqa】フェアトレードで貧困・地域に 日用品だから継続的参加が可能に TREP 街中りんくで地域活性化も T42の香大参加者数?→約20人 現地での買付?→共通の目安+個別交 渉、長期契約+原則前払い+合同 障碍者団体でも利用可?→大歓迎! Voは何を?→国際協力だが「販売」 国際協力+地域活性? 社会・くらし改善 【福祉オンブズ香川】情報公開・啓発 97年人権ウォッチング→99年発足 若い力!←考える・語り合う 介助・支援 他団体?→アドボカシー系 機関誌交換 香川障害フォーラム、DPI日本会議 学校で講演?→香大・福祉系 宣伝のみ 他の対象向け?→経緯から議論あり 報酬をさぬき縁で→前向きに検討します 会員数?→37名 参加による具体的な成果?→模索中。。 バリバラ見てる?→見てません。。 県外連携?→岡山を参考に 法人格?→継続検討中 ご発表から 【福島の子どもたち香川においでPrj】 保養キャンプ おいでハウス、移住支援 県内交流? →毎月 協賛募集?→巡回開催 助成出続ける?→収入の5割、報告 ビジョン?→今年度は抑え目に 選考?→応募6・7倍→検査結果等から 移住か予防か?→「支援」 障碍者?→枠設けず 山口には自閉症も ハウス調達?→民間の厚意 【どんぐりネットワーク】市民の森整備 本当に「どんぐり」?→はい! リサイクルショップ出店?→たぶんOK 【kokoるーむ】自宅を開放して居場所に 香川から地域につながる若者を育てる 夕方から翌朝まで多様なバイトの若者 「不登校3年+ひきこもり5年」も 被災地支援勉強会からそのまま現地へ 大学祭で女子高生が売り子に! 大学生団体と高校生団体の連携も 今後は「動く学生を育てる」シェアハウス
© Copyright 2025 ExpyDoc