協働とは? - ブログ/新着記事一覧 | CANPAN

自治を回復し、
まち・むらの課題を、
まち・むらの力で解決するために
- 協働と総働の基礎を再確認する IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人
http://blog.canpan.info/iihoe/
Inspiring Social Innovations since 1994.
IIHOEって?

組織目的: 地球上のすべての生命にとって、
(1994年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援


「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」
育成・支援のための講座・研修
 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件)
 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)


調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」
「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」
ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社)

2020年の地球への行動計画立案

専従3名+非常勤1名、東京(新川)、約3900万円
市長・市民活動支援課&6地区のご発表から
地域支援チーム:今年度全区
住民のくらしに公務員の姿を
「担い手不足」→現場でこそ
16年度~協議会設立+資金制度
1職員1ボランティア制度も
基本方針→①自治風土 ②支援
③基盤 ④産官学民→条例(07年)
地域づくり助成:6区から申請
05年~ 提案サポート助成
東部1:東岐波・川上
フラワーロード2.5km 体制脆弱
→理事・事務局設置+耕耘機
東部2:西岐波・常盤
会長の危機感→社協等とも連携
+見守り担い手研修
+認知症サポーター研修
+全戸アンケート 中学生以上全員!
西部1:厚南・西宇部
健康+買物・見守り・次世代育成
生協 移動販売 +寄合での販売も!
西部2:原・黒石
コミュニティスクール 河川清掃参加
介護予防 自主グループ発足
地元野菜販売 認知症啓発・居場所
北部:6校区(市域の2/3 農家の半数)
グリーンツーリズム共催+竹灯篭
福祉交流会、サロン開催
つなぐ・情報共有・しくみづくり
中部1・2・南部:10校区
移動販売+保健師派遣
大学との交流
個人情報は「保護しつつ活用」する!
「地区担当職員」制度が最適に機能するために
何の工夫もしくみもないと、
「単なる人足」+さらなる依存の原因。。。
↓ 最適に機能するためには ↓
前提として、「行政職員の地域参加」
+ 「地域特性(データ)の正確な理解」
+ 待ちではなく「働きかける窓口・」
+ 「地域担当の役割・業務の明確な定義」
例:行事は手伝わず、事務だけ担当する
緊急性の高い課題のみ担当する
協働は、法が禁じること以外すべて可能
業務の
顧客
直接、市町村民に
(個人・法人)
産業、環境、教育、福祉、国際、広報、
建設、水道、交通、林業、税務・・
多老化(総数・比率とも)に伴う
「サービス需要増+税収減」状況を
支え続けるために、
協働できることをひとつでも
基本原則
より早く効果的に増やし続ける
原則として
すべて庁内
財政、人事、
監査・・
「より効果的に
市民と庁内に
貢献する」ために、
市民から意見・
協力を求めて
業務改善を
積み重ねる
中期目標+計画+実務(PDCAの対象に) 意見・協力募集
交流・表彰の機会:案件形成、相互学習 (例:効果測定、
具体的な
官民合同でスキルの向上
研修協力)
進め方
高齢者・外国人等への説明・支援協力!
(市民対象に「行政のしくみ」解説も)
すべての部署で、協働を前提に!
・広報・広聴:広報配布、市政モニタリング
・総合政策:総合計画の評価
・人事:職員研修の企画・実施(八王子市)
・管財:表示改善(大阪市)、一口オーナー(熊本城)、避難所運営
・市民税:ふるさと納税、外国人向け広報(静岡県)
・生活保護:セーフティネット(岩手・青森 消費者信用生協)
・障碍者福祉:当事者団体(ピアカウンセリング)、就労支援
・高齢者福祉:健康増進、見守り・寄り合い
・保育園:病児保育(在宅・派遣型)
・環境:分別指導、再生・販売、温暖化防止、環境保全
・観光・文化:ガイド・ウェブサイト多言語化(留学生)
・都市整備・建設:アダプト、自転車管理、まち歩きプログラム
・学校:総合学習、体育・理科(実験)、授業クラブ
・病院:学習支援、災害対応・上下水道:水源保全、節水、廃食油回収
・選管:投票啓発 ・消防:救急啓発、自主防災組織:避難+避難所運営

田上・長崎市長のお話から(管理職研修)
協働は「発想」から!
・事業・業務の執行段階だけでなく、連携・紹介でも成果に
・「自然環境を守る・育てる」課の目的→市民はパートナー
・特別なことじゃなく、日常・普段の仕事の進め方として
・行政「だけ」で事業・予算→成果を大きくするために転換を

一人芝居から、プロデューサーに!
・周囲の人びとが資源に見えてくる→誰に何ができるか

特別なことじゃない、事例はたくさんある、まずやってみる
・より良い成果を出す・課題解決したい・新しいことに取り組むとき
大学・他市など誰かと一緒に取り組むのは、とても自然なこと
・委託先のアイディアを借りて事業をつくる
→思いを持つ人と一緒に仕事をする
・地球市民集会ナガサキ、 ミニ出島改修、子育て支援センター、
公衆トイレ改修、長崎さるく、・・・
竹山・堺市長のお話(区長・局長・部長&中堅職員対象)
・憲法が保障する地方自治(第94条)
→ 他から干渉されない団体自治から住民自治へ
・自然権としての基本的人権(ルソー)同様に
地域も自治を志向した時点で地域主権(×地方分権)
・「基礎自治体優先」「自助+補完性」「近接性」原則
(欧州自治憲章:公的責務は、市民に最も身近な地方
自治体が優先的に履行する)→民主主義の基本
→ 権限と財源は現場に!→手が届く都市内分権を
・人が人を支える社会、お任せ民主主義からの脱却
→ 強力なリーダー待望論は日本を滅ぼす
→ 自立=相互依存(inter-dependent 阪大 鷲田教授)
・ドライバーは市民。職員はナビゲーター。知るため現場へ
・見て見ぬふりしない、おせっかいな市職員に!
2020年の世界・日本は?
中国のGDPは、日本よりいくら多い?
 原油、鉄、レアメタルなどの価格は?

日本の国民一人当たりGDPは何位?
 日本の高齢者率は?
 国債の残高は?
 既存インフラの補修コストは?





橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過!
施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割!
下水道:陥没は年5000か所以上!
道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・
社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?
 消費税は、いくら必要?

延長線上で考えるな!
(IMF WEO@1504)

日本のGDPが世界に占める割合が最高だったのは?

2014年に日本のGDPが世界に占める割合は?

では、2020年には?

同年、中国のGDPは日本の何倍?

同年、ASEAN5の1人当たりは、日本のいつと同じ?

同年、中国+インド+ASEAN5の世界シェアは?
まちの力は、関係の密度がつくる!
人口密度より人「交」密度!
町(区域)でも街(建物の集まり)
でもなく、「まち」:人と人との関係
「衣食」「住」の次は、「医移職充」
衣食は外から持ち込み配布も可能
住の安心は、建物だけじゃない!
今後の医療は予防がさらに重要!
移動・職業・充実は、関係そのもの
介護ニーズは80歳代で急増する
10年国勢
人数(千人)
介護+予防
計
65-69
70-74
75-79
80-84
85-89
90-94
95-
85-
29,484 8,272
7,018
5,992
4,376
2,454
1,029
342
3,825
318
620
969
1,004
620
268
1,892
3,968
170
人口比
13.5%
2.1%
4.5% 10.3% 22.1% 40.9% 60.2% 78.2% 49.4%
総数比
(100)
4.3%
8.0% 15.6% 24.4% 25.3% 15.6%
要介護3-
1,661
68
121
226
人口比
5.6%
0.8%
1.7%
3.8%
総数比
(100)
4.1%
7.3% 13.6% 21.1% 24.5% 18.7% 10.6% 53.9%
’15 +予防
4,865
200
352
655
1,110
1,309
860
378
2,547
要介護3-
2,068
80
135
239
402
531
432
249
1,212
10→15
+406
+12
+13
+13
+51
+124
+121
+73
+317
’20 +予防
5,742
168
415
731
1,186
1,531
1,151
559
3,241
要介護3-
2,489
67
159
267
430
621
578
368
1,567
15→20
+422
-13
+24
+28
+28
+90
+146
+119
+355
’25 +予防
6,529
146
349
869
1,334
1,660
1,384
788
3,832
要介護3-
2,879
58
133
317
483
673
695
518
1,887
20→25
+390
-9
-25
+50
+54
+52
+117
+150
+320
351
407
331
6.7% 47.7%
176
895
8.0% 16.8% 30.3% 51.5% 23.4%
宇部市も、これまで20年と、これから20年は違う
1995年
計(人)
0~14歳
2015年
2005年
2025年
2035年
182771 178955 167766 153843 137464
▲8%
28686
23864
19855
▲18%
16006
13164
▲30%
15~64歳(A) 122203 113611
(生産人口)
96288
▲33%
84929
84% ▲21% 74%
74914
65%
▲22%
31876
41290
51623
52908
49386
17.4%
23.1%
30.8%
+61%
34.4%
35.9%
▲4%
3.8人
75歳~
2.7人
20019
1.8人
25325
1.6人
32502
1.5人
31859
+26%
+28%
▲2%
85歳~
5343
8492
11102
15169
65歳~(B)
高齢者率
A÷B
158% +58% 207% +30% 283% +36%
2020年の宇部市は?

高齢者率は? →33.4%(全国より15年早い) !


高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.6人!
75歳以上は? →2.7万人(6人に1人!)!
ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?
 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?
 高齢者の健康 = 地域の資源+資産!


生産人口は?→15%減(00年比 24%減) !


市税収入は?
既存インフラの補修コストは?

総額:2497億円 2035年までに1300億円以上
道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・
年数超過分:388億円(住宅94億・学校105億)
市債残高は?
 消費税は、いくら必要?

宇部市の高齢者・後期高齢者のくらしは?
人口(人)
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
後期高齢者
単身
後期単身率
高齢者夫婦
後期 夫婦
高齢世帯率
後期世帯率
2005年
2010年
2015年
2020年
2025年
178,955
41,290
20,019
173,772
45,266
23,187
167,766
51,623
25,325
161,254
53,870
27,796
153,843
52,908
32,502
11.2%
13.3%
15.1%
17.2%
21.1%
71,288
7,030
72,447
8,086
71,610
9,438
69,661
9,961
66,863
9,839
1512+5518
1859+6227
2235+7203
2392+7569
2379+7460
3,696
4,695
5,354
6,001
7,089
665+3031
814+3881
913+4441
1015+4985
1195+5894
18.5%
6,476
1,767
18.9%
7.7%
20.2%
7,410
2,493
21.4%
9.9%
21.2%
8,628
2,967
25.2%
11.6%
21.6%
9,096
3,390
27.4%
13.5%
21.8%
8,978
4,042
28.1%
16.6%
宇部市の財政はどう推移する?
単位:億円
05年度
10年度(05比)
13年度(同)
15年度?
10年 個人住民税
46,636円/人
歳入
市税(対 歳入)
個人(同)
法人(同)
固定資産(同)
公債(同)
604.2
244.0(40%)
66.1(10%)
25.2( 4%)
119.4(19%)
59.4( 9%)
歳出
職員給与
職員数
公債償還
公営事業繰入
(国民健康保険)
(上下水道)
(交通)
(市場)
(他(介護保険等))
扶助費(歳出比)
601.1
90.3
651.8
77.9(-13%)
1,377 1,204(-12%)
100.9
91.9
86.8
90.1
(15.0)
(14.3)
(36.5)
(30.7)
( 2.8)
( 2.5)
( 0.3)
( 0.3)
(32.0)
(42.1)
117.0(19%) 154.3(23%)
人件費・扶助費・
734.5(+22%)
公債費を除く
58.4(-35%)
964(-30%) 歳出額(≒調達額)
378億円(51%)
100.3
92.6
後期高齢者
(13.9)
10年比 + 9%
(28.8)
05年比 +26%
( 2.3)
( -- )
再建築費 65億/年!
(47.1)
10年 88,793円/人
162.7(22%)
将来負担(対 税収)
地方債残高
支出予定
積立金
889.0(3.6倍)
890.3
74.8
76.2
737.0(3.1倍) 10年 430,145円/人
754.5( -15%)
70.2( - 6%)
87.6(+15%)
668.0
242.1(36%)
81.0(12%)
19.2( 2%)
110.7(16%)
63.9( 9%)
747.4(3.1倍)
753.5(-15%)
58.1(-22%)
64.2(-15%)
747.3
240.3(32%)
83.2(11%)
19.4( 2%)
105.3(14%)
145.5(19%)
生産人口
10年比 - 9%
05年比 -15%
まちづくりは、誰のため? 何のため?
あいさつできる関係づくりのため
子どもたちの世代が誇りを持って
暮らし、働くため
 20年で人口が半減した町で、小中学生が
農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に
提言する年50時間以上の町おこし授業
(北海道・浦幌町、「ソシオ・マネジメント」第2号参照)
災害時などの安心のため
 障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避
難所の課題確認」訓練(別府市)
元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う
 自分が住み続ける地域の未来の
ために、本当に大切なことを
実現できるように、全力を尽くす。
出し惜しみしない
できないフリしない
あきらめない
「誰かがどうにかしてくれる」なんて
甘えない
自治会・町内会は、
行事を半減して、事業=福祉+経済を!
【現在】
親睦も安全も福祉も行事の連続。。
→地域の住民が気軽に付き合い、
日常生活に必要な情報交換や
安全確保などを行なうとともに、
地域生活をより快適にするため、
自主的・自発的に共同活動しな
がら、まちづくりを進める。
問題解決 (交通安全、防火・防災、
防犯・非行防止、資源回収)
生活充実 (福祉、青少年育成、
健康増進、祭礼・盆踊り、
運動会、文化祭など)
環境・設備維持 (清掃・整備、
集会所管理など)
広報・調整
【今後】
「小規模多機能」自治!
→行政機能の集約化を補い、
住民減少・高齢化などに伴い
必要性が高まる安全・安心の
確保のための「適地適作(策)」
型の地域づくりを進める。
共通の「基本機能」と
独自の「魅力づくり」
・最小限の安全・安心の維持
・文化・伝統の継承
・経済的な競争力の維持・向上
協働から総働へ
中長期の視点で、
地域を耕す意欲としくみ
NPO
協
働
?
当事者
専門家
行政
学校
公共サービスを担う
(教員+生徒)
意欲とスキル
総
働
事業者
金融機関
行政
NPO
「1対1の業務・責任分担」から「多様な主体による協働」へ
「団体の支援」から「(小規模多機能)自治の確立・維持」へ
すべての部署・業務が、調達も含め、よりよい成果へ
→定義・ねらいも、進め方も抜本的に見直す「協働2.0」へ!
雲南市の地域自主組織のすごさ
・「公民館」から「地域交流センター」へ
・共益的な生涯学習施設から、住民自治の拠点へ
・多様な主体の「総働」による「小規模多機能自治」
・行政機能縮減を補う「適地適作(策)」の地域づくり
・幼稚園放課後に住民主導で預かり保育(海潮)
・旧・農協で産直市&100円喫茶(中野・笑んがわ市)
・水道検針を受託し毎月全戸訪問(鍋山)
・共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」
・最小限の安全・安心をどう維持するか?
・文化・伝統をどう残すか?
・経済的な循環・競争力をどう維持するか?
→年2回の「自慢大会」と課題別「円卓会議」で事例共有
真地(まーじ)団地自治会(那覇市)
・1981年開設の市営住宅、400世帯
・車両部で買物支援
「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも!
・2011年度に「地域福祉部」新設!
「第1次福祉計画」(11-13年度):
見守り、活性化、運行、資金造成
・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力
・木曜:「ふれあいデイサービス」(14-16時)
・金曜:「百金食堂」(100円昼食会)
・土曜:カラオケ!
人口減・85歳以上増に備えるには、
時間の使い方を変えるしかない
・行事の棚卸し
→ますます行事<事業=福祉+経済!
・組織の棚卸し
→会・団体・自主組織の部会は毎年白紙に
(会の数だけ役がある!)
・会議の棚卸し
→時間を最大限に活用するために、
話す・調整するより、現場で動く時間を!
次の10年に求められる自治組織の機能?
・人口構造の見通し(予測)をつくる!
→何年後までにどうなりそうかを見通す
・住民調査で「事業・サービスへの評価」と
「困りごと・不安」「これなら手伝える」確認!
→部会メンバーの希望<住民の需要!
+ 提供できる事業を、少しずつ積み重ねる
・部・部会は、継続より進化・再編を!
→①被災者支援訓練 ②子どもの地域参加
③料理で女性の世代間交流 ④「夜」行事
地域の人口構成を年齢別に把握する
男
●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●
●●●●●
●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●
90~
80代
70代
60代
50代
40代
30代
20代
10代
~10
女
●●●●●●●●
●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●
●●●●
●●●●●
●●●●●●
他の地区のご発表を聴きながら、
付箋に「質問」や「提案」をお書きください
■ ■
質問
提案・助言
書いた付箋は、後ほど班内で意見交換し
壁に貼りに来ていただきます。
おてもとの付箋をもとに、
5分間ほど意見交換し、
そののちに、壁に貼りに来てください。
■ ■
質問
提案・助言
10校区のご発表から(敬称略)
【西岐波】ウォーターフロント床波漁港 芝桜1.8×400m 助成200+校区175万
朝市、海岸清掃(20回!)、
【小野】子どもと高齢者の相互見守り
ゆっくり走ろう大会 ※生き物調べも
通学路沿道の(青帽着用)高齢者立哨
【神原】農園:子どもも野菜作り+泥
地域の一員としての役割→生きがい
昨年もマンション新設150戸→農園
市はつらつ(健康)ポイント、ネットワーク、
音楽で元気創造サークル
各種サロンとの連携
【上宇部】まちの駅幼稚園から大学まで 【吉部】夢プラン 高齢者率47%
助け合い希薄、会長の意識差
子ども・女性ワークショップ+全員調査
脱・会議漬け+健康管理部発足
にぎわい・地域資源・健やか・将来備え
出会い・交流を支えるステーション
蛍祭:大麦のわらで虫かごを。千本桜
福祉のまちづくり16年~ 30項目以上
【川上】大きな団地+古き良き伝統資産
【万倉】高齢者率41%
ひと声かけ、がんばれ→がんばる へ
つつじ祭 バザー ミュージカル 来場2倍 【藤山】岩鼻公園美化、ボランティア育成
野菜販売強化→各校区連携&対抗も 【小羽山】 地域での見守り
【黒石】中川河畔400m桜再生住民増! +放課後こども教室:英語など
ふるさと意識希薄化→新旧住民交流
桜の里親03年~236名56本→20本植替