「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを知る IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ Inspiring Social Innovations since 1994. IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」 「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+非常勤1名、東京(新川)、約3900万円 介護保険課 佐々木課長から ・15年4月 改正介護保険法施行:介護予防・日常生活総合支援 65歳以上全員対象の市町村が行う介護予防 17年4月まで経過措置→今年度からは石巻など2市1町のみ ・「介護予防・生活支援サービス」:訪問 通所 生活支援 ケアマネ (市では現状、訪問介護、短期集中予防、通所介護のみ提供) +「一般介護予防」 ・「移動支援」:通院等送迎「前後」の付添い:燃料等は対象外 (例:訪問介護サービスとして認定される部分) 通所サービスと一体提供される場合:市町村判断(訪問は困難) ・手続き:介護・支援認定or基本チェックリストで「生活機能低下」 →通所介護・訪問介護サービス以外を受ける場合には認定必須 Rera報告書から ・70歳代以上7割、女性6割 ・「持病」9割 ・障害認定:「受けていない」「軽度」中心 ・生活保護受給:全市平均の20倍、50歳代では半数 ・震災前と「違う」住まい:50%⇔震災前は「持家」6割 ・1人・2人ぐらし7割⇔「震災後に独居」5割増 ・家族数増減:「同じ」6割、「減」2割 ・Rera利用:「1~3回/月」6割、半数弱がタクシー利用 ・ 介護ニーズは80歳代で急増する→高齢化「第2幕」へ 2010年国勢 人数(千人) 介護+予防 計 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95- 85- 29,484 8,272 7,018 5,992 4,376 2,454 1,029 342 3,825 318 620 969 1,004 620 268 1,892 3,968 170 人口比 13.5% 2.1% 4.5% 10.3%85歳以上の4人に1人が要介護3以上 22.1% 40.9% 60.2% 78.2% 49.4% 総数比 (100) 4.3% 8.0% 15.6%要介護3以上の2人に1人が85歳以上 24.4% 25.3% 15.6% 6.7% 47.7% 要介護3- 1,661 68 121 226 人口比 5.6% 0.8% 1.7% 3.8% 総数比 (100) 4.1% 7.3% 13.6% 21.1% 24.5% 18.7% 10.6% 53.9% ’15 +予防 4,865 200 352 655 1,110 1,309 860 378 2,547 要介護3- 2,068 80 135 239 402 531 432 249 1,212 10→15 +406 +12 +13 +13 +51 +124 +121 +73 +317 ’20 +予防 5,742 168 415 731 1,186 1,531 1,151 559 3,241 要介護3- 2,489 67 159 267 430 621 578 368 1,567 15→20 +422 -13 +24 +28 +28 +90 +146 +119 +355 ’25 +予防 6,529 146 349 869 1,334 1,660 1,384 788 3,832 要介護3- 2,879 58 133 317 483 673 695 518 1,887 20→25 +390 -9 -25 +50 +54 +52 +117 +150 +320 351 407 331 176 895 8.0% 16.8% 30.3% 51.5% 23.4% 石巻市も、これまで20年と、これから20年は違う 1995年 計(千人) 0~14歳 15~64歳(A) 2005年 2015年 2025年 2035年 178923 167324 149498 134260 117469 ▲16% 29812 22853 15209 ▲21% 13546 11066 ▲41% 118746 104034 (生産人口) 87088 ▲36% 74028 83% ▲26% 71% 62970 60% ▲27% 30365 40438 44984 46666 43433 17.0% 24.2% 30.1% +48% 34.8% 37.0% ▲3% 75歳~ 11358 18586 23038 27028 27265 +24% +17% +0% 85歳~ 2223 6895 9511 11474 A÷B 53.4人 65歳~(B) 高齢者率 4245 162% +62% 224% +37% 270% +20% 24.5人 12.6人 7.7人 5.4人 2020年の石巻市は? 高齢者率は?→33.1%(全国より15年早い)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.7人! 75歳以上は?→2.4万人(6人に1人以上)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康=地域の資源+資産! 生産人口は?→17%減(00年比 29%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要? 石巻市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 人口(人) 高齢者 後期高齢者 世帯数 高齢者単身 2005年 167,324 2010年 160,826 2015年 149,498 2020年 142,248 2025年 134,260 40,438 43,747 47,060 47,060 46,686 18,586 22,308 23,038 24,657 27,028 11.1% 13.9% 15.4% 17.3% 20.1% 56,857 57,871 55,429 53,554 50,940 4,330 5,400 5,898 6,358 6,401 1056+3274 1438+3692 1625+4273 1778+4580 1803+4599 後期高齢者 単身 2,069 2,911 3,214 3,556 3,962 379+1690 593+2318 681+2522 767+2789 861+3101 後期単身率 11.1% 13.0% 14.0% 14.4% 14.7% 高齢者夫婦 4,366 5,182 5,542 5,918 5,930 後期 夫婦 1,063 1,629 1,858 2,084 2,338 高齢世帯率 後期世帯率 15.3% 18.3% 20.6% 22.9% 24.2% 5.5% 7.0% 9.1% 11.8% 12.4% 石巻市の財政はどう推移する? 単位:億円 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 公債(同) 05年度 692.0 169.6(24%) 44.9( 6%) 12.9( 1%) 85.2(12%) 61.9( 9%) 10年度(05比) 681.1 171.9(25%) 55.2( 8%) 11.0( 1%) 80.4(11%) 71.6(10%) 13年度(同) 2884.5 144.9( 48.3( 12.3( 59.6( 64.8( 15年度? 10年 個人住民税 34,368円/人 5%) 1%) 生産人口 0.4%) 10年比 -10% 2%) 05年比 -16% 2%) 666.6 2446.5(+257%) 10年 市民119人 /職員1人 79.5(-19%) 74.2(-24%) 1,561 職員数 1,344(-13%) 1,382(-11%) 人件費・扶助費・ 82.9 91.3 88.2 公債償還 公債費を除く 93.5 98.6 125.3 公営事業繰入 歳出額(≒調達額) (国民健康保険) (13.4) (12.1) (14.9) 2918億円(90%) (上下水道) (34.4) (32.1) (58.4) 後期高齢者 (病院) (17.3) (18.8) (12.0) (他(介護保険 等)) (27.4) (34.4) (39.2) 10年比 + 3% 扶助費(対 歳出) 65.4(9%) 100.4(15%) 100.7(4%) 05年比 +24% 歳出 職員給与 685.0 98.2 将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 770.2(4.5倍) 766.4 76.1 72.3 632.4(3.7倍) 684.7(-10%) 44.3(-41%) 96.7(+33%) 10年 393,259円/人 ▲810(-5.6倍) 721( - 7%) 637(+737%) 2159(+2886%) Reraの月間利用数(人) 「需要が秋に増えて冬に減る」のではなく、 通年同数だが、ボランティア数(=供給)が減! 今後10年間は、5年で需要1割増+担い手1割減 必要・可能な取り組み? & 誰を巻き込む? ・需要を抑える←介護予防、居場所 ・車はシェアできる→運転者は育成 ・移動含む相互支援の空気(5) →保険適用 「アナログ」:支えあうしくみ 複数の企業を結び合わせる ←ボランティア(有償も)、互助、 国土交通省、NPO、・・・ 地域通貨(介護予防ポイント含む) ・便利屋! ・医療側も移動の実情を知る ・健康づくり ・若い人の増←魅力、雇用、 町内会、病院、元気な年寄、役員、 ・アフリカ 巡回バス ・元気な65歳以上+高校生・大学生 ・ベトナム バイクタクシー:2種緩和 ・1割増えるなら1割増やそう →AIカー「特区」、買物・医療も訪問 大学、流通業、警察
© Copyright 2025 ExpyDoc