PowerPoint プレゼンテーション

賃貸住宅退去時の原状回復にかかるトラブル防止に有効な対応策について
平成24年9月/住宅まちづくり部
1 現状
2 課題認識
<原状分析> 原状回復の基本的な考え方が広まっていることや、宅建業者による
契約前の説明など、入居時対策は進んでいる。
○府内相談件数の推移
(1)住宅相談室:H16:671、H19:331、H23:276
(2)消費生活C:H17:701、H19:781、H23:627
減少傾向にあるが、一定数の相談件数がある。
課
題
実際に発生する退去時の具体の損耗をめぐるトラブルを解消する取組みが必要。
○これまでの取組み
・賃貸住宅標準契約書の策定(H5)
・原状回復ガイドラインの策定(H10)
⇒原状回復の定義や、理解すべき一般的なルール等を網羅
的に記載。
・東京都賃貸住宅紛争防止条例(H16)
・府啓発用パンフレットの作成・周知(H17)
⇒有識者を交えた検討会での議論を踏まえ作成。
・賃貸住宅管理業登録制度の創設(H23)
⇒宅建業者に契約前の原状回復に関する説明義務。
○原状回復に関する最高裁判決(H17)
 通常損耗は賃料でまかなうことが賃貸借契
約関係上の原則である旨説示。
○実態把握のためのアンケート調査結果
 多くの宅建業者が原状回復の基本的な考え
方を借主に説明している。
 原状回復の基本的な考え方※を知っている
という回答が増えている。
 具体の損耗について、負担区分や額、範囲
をめぐるトラブルが多い。
※原状回復の基本的な考え方
・経年変化や通常損耗の復旧は貸主が行う。
・借主の故意・過失、善管注意義務違反等による損耗、
毀損の復旧は借主が行う。(借主が費用負担)
3 有効な対応策の検討 ~効果的で実効性のある手段の検討~
方
針
① 条例化を視野に有効方策検討委員会を立ち上げて検討を進める。
② 当面のトラブル防止対策としてガイドライン(大阪府版)の作成・普及を行う。
【条例化の検討】
<検討体制>
有識者や相談機関、不動産関係団体等が参画する検討委員会を設置
<想定される条例案>
 契約前における原状回復の基本的な考え方等の説明を義務付け
 入居・退去時における立会い、物件の状況確認等を義務付け
 退去時における原状回復費用の算定書面の交付・説明を義務付け
等
<検討の視点>
 効 果:具体の損耗をめぐるトラブルの減少につながる必要がある
 実効性:零細な家主も含め履行が確保される必要がある
【ガイドライン(大阪府版)の作成・普及】
○使いやすく、わかりやすいガイドラインを作成し、業界とスクラムを組んで普及活
動を展開。(トラブルの防止とトラブルの解消に効果的)
<特徴>
① 原状回復費用の負担要否、割合や範囲など具体の判断に役立つ内容
② 零細な家主が個別の契約時に活用できる説明書(概要版)を盛込む
○ガイドラインに基づく相談対応を関係機関が連携して実施