社内にTwitterがやってくる Yah!Yah!Yah!

社内にTwitterがやってくる
Yah!Yah!Yah!
~楽天社内TwitterプロジェクトX~
楽
天
株
式
会
社
開
発
ユ
ニ
ッ
ト
|
高
橋
佳
代
子
1
自己紹介
■名前:高橋 佳代子(たかはし かよこ) @psty
■所属 楽天株式会社 開発ユニット 入社9年目
カフェテリアプロデューサー
■楽天での職歴
社内ヘルプデスク(開発)
サービスプロデューサー
企画・推進チーム
■ネット歴
1994年からパソコン通信→internetへ
■シュミ
・ロードレーサー通勤を2x年くらいやりました
・Palmコンテンツ作ってました
・ウォーキングインストラクター
・ボディワークにはまって、そこから能へ
・毎日着物生活 4年目(会社以外)
2
Agenda
1.結論
2.テストした!悩んだ&わかった!
3.課題点と今後
3
結論
■TwitterはBlog,SNSとは異なる、フローメディア
■社内TwitterはINVITE機能がカギ
■業務未満の共有が、社内情報の浸透を補完!
※Salesforce chatterは、業務アプリケーション
4
2009年10月それは始まった…
5
楽天には寺子屋があります。
~『世界一のインターネット・サービス企業』実現に向けて~
世界のエリートから信頼・尊敬される、日本人としての誇り
やアイデンティティに根ざした人間的魅力を磨くべきである。
そのためには、なによりもまず、日本という国家の成り立ち
から、現状の日本政治・社会が構造的に抱える諸問題に
向き合い、課題認識を明確にしなければならない。
そして、ビジネスとは人間の営みであり、これらの学びを
通じて、優れた経営者が備える資質である、人間社会・
ビジネスの原理原則に対する洞察力を高めつつ、自ら
Visonをつくり、楽天主義を徹底的に実践し、かつ組織に
浸透させられるエバンジェリストとして活躍できる人材に
成長してほしい。
社内の有志
50名弱が受
講
寺子屋(てらこや)とは、江戸時代の庶民を対象とした教育施
設である。僧侶や武士や医師などが、庶民の子弟に読書算や
実務上の知識・技能を教育した施設をいう。手習所や手習塾
ともいう。@WikiPedia
6
チーム寺子屋は考えた
拡張可能って
突き詰めていけば
冷蔵庫がネットにつながるとか?
情報共有の問題
が、 Twitterでク
リア
できるんじゃ?
※実は、Twitterがウィキノミクスであることが出発点だっ
た
7
それは、社長→森@技研さんの発言@寺子屋から始まった
楽天は、ウィキノミクスの
思想を取り入れるべきか?ど
のように取り入れるべきか
提案せよ。
@2009年10月
ウィキノミクスとは
「拡張可能性」のことを
言うんです@emasha
8
楽天株式会社について
急激な社員数の伸び。2010年は1万人?!
7,000
5,810
6,000
4,874
5,000
3,709
4,000
3,430
3,751
3,000
2,000
1,000
481
809
958
2003
2004
0
2002
2005
2006
2007
2008
2009
9
私たちは全社を横断して悩んでいた
■課題の抽出と原因分析
ほしい情報に到達できない・伝達できない
■考えられる原因
分
散
傾
向
各セクションごとに、
RAP、Wiki、デヂエな
ど
組 織 巨 大 傾 向
共有範囲限定傾向
伝える・聞くべき人
を探すのに時間が
かかる
限られた範囲の共
有で、部署外のアク
セスがしにくい
『横展開文化』を加速するためのトリガーと
円滑に情報共有し合える環境が必要
10
私たちは求めていた
組織の開放性を上げ、情報資産をフル活用する
◆今までの情報ツールの課題
・更新頻度が低いツール(ページ)は、見に行かなくなる
・メール、メッセンジャーは限定された社員以外には共有されない
・ほしい情報がどこにあるのかわからない、探せない
Twitterがこれらの課題を解決!
メール、メッセンジャー
Twitter
ポータル Wiki デヂエ
分単位
分単位
デイリー~週、月
受信者
限定
非限定
特定or不特定
プッシュ
●
●
×
Open性
×
●
●
検索性
×
●
●
情報蓄積
×
△
●
特徴
更新頻度
11
キモはTwitterが情報媒体をつなぐということ
Twitterは、情報媒体をつなぐ上位の概念
Twitter®
ツール
方法
社員検索
プッシュ&Feed
検 索・応答
マイサイト
社内FAQ
●
●
●
デヂエ
社内ポータル
Wiki
●
●
●
●
分散したWiki・デヂエ・RAPの更新がFeedできる
キーワードによって、ほしい結果を随時もしくは任意で得られる
送信相手、検索先を特定しなくても情報にリーチできる
12
勝ち目はないかのように思えたが、、
それは、突然に始まった。
@hmikitani: 本物です(笑)9/11/17 18:16
@2009年11月17日
13
2009年12月1日(火)16:00 @社長室
やればいいじゃ
ん。
クライアントアプリ
がほしいな。
By hmikitani
14
Jiskoテスト導入
@2009年12月8日
・社内環境にあったTwitterクローンを全社的に周知!続々とユーザが!!
2週間で
ユーザ登録数 160名
つぶやき数 1,390件
ところが!!!
・検索ができない
・ハッシュタグが使えない
・URLが張れない
・拡張性がなくてBOTが
つくれない
Twitterと勝手がちがう
ピーンチ!
15
ここで波を止めるわけにはいかない!
@2010年3月~次世代の社内Twitterの選定に入った
@2010年5月 が、社内公用語英語化の波
16
Salesforce chatter 登場
とにかく、やってみよう!
2010年5月31日 Salesforce chatter プレゼンテーション
2010年6月上旬 Salesforce社とテスト導入の方向で調整
2010年7月
Salesforcechatter テスト開始
200アカウントで開始
・海外拠点、地方拠点スタッフ
・海外・地方と業務でやりとりするスタッフ
・特定の組織・グループをいくつかをまとめて
・Jiskoのアクティブユーザ
Team chatter 出動!!
17
Salesforce chatter テスト開始 しかし、、
・IDを発行したが、
未ログインユーザが多い
ログイン率が下降一方
発言率も下降一方
■よかったこと
・すぐに海外拠点とつながる
・ドキュメントのやり取りがスムーズ(プレビュー機能)
■わかったこと:Salesforce chatterは、業務アプリケーション
・参加者主体ではない。限られた関係で何を話せばいいのか?
・業務なら、業務設計が必要。MLを置き換えるなど。。
18
Twitterで目指すべきもの
なんでTwitter
だったんだっけ?
19
マスコラボレーションの定義
マス・コラボレーション (mass collaboration) は、
多数の人が独立して単一のプロジェクトのために働く集団行動の
一形態。そのようなプロジェクトは典型的にはソーシャルソフトウェアやWikiテクノロジーの
ようなコンピュータに支えられたコラボレーションツールを利用することによってインターネット上で起
こる。そのようなツールは、コラボレーションを可能にする
パーテキスト空間を提供する。
潜在的には無限のハイ
マス・コラボレーションをその他の形態の大規模コラボレーションと区別する重要な特徴は、その他
のコラボレーションが社会における直接的な人の相互作用によって行われるのに対し、コラボレー
ションのプロセスはコンテンツそのものによって媒介されるということ であ
る。
マス・コラボレーションとオンラインフォーラムの違い
オンラインフォーラムは確かにコラボラティブではある。だが、マス・コラボレーションは大きなフォー
ラムやメーリングリスト、掲示板、チャットルームやグループディスカッションとは、交互のコミュニケー
テキストコンテンツ
が単一の首尾一貫した形をとらない、という点で異なって
いる。 マス・コラボレーションにおいても、勿論、議論における概念は単一の形として存在する
ション手段を通して個々の投稿がなされる議論の形態ではなく、
が、テキストの提供者は単一の筆者の理解と解釈にリンクバック できる。伝統的な議論においても
筆者の理解と解釈は確かにそれを読み議論に貢献するもの全ての理解と折衝するが、マスコラボ
レーションにおいて一つのエン トリーには一人の筆者が存在するという事実は、エントリーのコラボ
ラティブの複雑性を推論的で解釈的なものにする、それは指示的で交渉的なものとは対極にあるも
のである。
ウィキペティアより出典
20
Twitterはフローメディアである
Twitterは、140文字に個を
分解することで、発言のバック
グランドをもたない完全に平等
な関係を成立する、
人類史上類を見ない新しいコ
ミュニケーションツールであ
る。
東海大学:芦田直宏氏
@jai_an
※芦田先生に許諾いただきました。
Twitterは、フロー情報であることを区別する
21
情報はある、問題は「つなぐ」こと
各人の自律的&自主的な参加によるマスコラボレーションの実現!!
22
Twitterでどういういいことがあるの?
業務未満の情報が、価値観を共有・補完するつながりを強化!!
■組織巨大傾向によって失われがちな、主体性の回復
■社内情報を社員同士が、実感とともに分かち合い・共鳴
■業務未満の日常の気づき・ナレッジの共有と発掘
・立場の異なるさまざまな人々が集まって話す
・組織の垣根や上下関係を超えたオープンな話し合いを行う
・発想が膨らみ、創造性が発揮されるコミュニケーション
・全員が参加して貢献するコミュニケーション
・全員のアイデアを統合して、新たな知識を生み出したい
ワールドカフェのインターネット進化形!
23
Yammer登場!
@2010年08月05日
・フリー版Yammer!に任意の社員の招待をスタート
ユーザ登録数 266名/月
投稿数
2,329件/月
■登録数が着実に伸長!
・INVITE機能がきく
→人から人への掛算
・ぞくぞくグループ作成
・全社さまざまなセクション
から参加!
24
社内Twitterに求められるもの
■参加者に主体があり、平等である、容易に共感できること
■共時性の実現
■キーワードで容易にほしい情報にアクセスできること
求める機能
効果
参加者同士でINVITEできる
参加者の主体性を促す
TLを形成する(全体のTLを形成する)
共時性、共感の実現
クライアントアプリの充実
共時性、共感の実現
RSSFeed対応
他コンテンツによるタイムラインの形成
Likeできる
共時性、共感の実現
ハッシュタグが使える
特定のKWを共有する
検索ができる
特定のKWを共有する
RTができる
人による情報フィルタリングとフィード
25
3製品を比較した
Yammerは、要件をほぼ満たしている
Jisko(社内サー
yammer(ASP)
chatter(ASP)
参加者同士でINVITEできる
●
×
△
TLを形成する(全体のTLを形成する)
●
○
●
クライアントアプリが充実
●
○
×
RSSFeed対応
△
△
×
Likeできる
●
○
×
ハッシュタグが使える
●
○
×
検索ができる
●
○
×
RTができる
△
△
△
求めたい機能
β
バ)
※Salesforce chatter のグレイの○は、次期対応(10月リリース)
26
こんなことあったよ!
■グループがぞくぞく
・カフェテリア→今日の特別メニュー、改善要望
・JSTQB→ソフトウェアテストの技術を磨こう!
・同好会→Rapple、勉強会同好会、写真部、ラーメン同好会、ダーツ同好会
・言語・技術→hadoop、Ruby、Perl
・同期会
・英語でつぶやく練習グループ
・iPhone,iPadアプリ
・楽天NEWS
・改善グループ
27
こんなことあったよ!
■リリース報告と共有
・現場から
・ユーザとして気づき
・感想
・質問
28
こんなことあったよ!
■共有会テーマの共有
・テーマ募集
・パネリスト立候補!
・深く掘ってみる
29
こんなことあったよ!
■Open Family Day!@社内NEWS
・家族の笑顔がいっぱい!
・おもわず、にっこりする!
・パパの顔になってる~!
30
情報共有媒体の種類とマッピング
双方向性
フロー
○
○
○
○
○
×
○
全社朝会
○
○
×
○
内線電話
○
×
○
○
メッセンジャー
○
×
○
○
ミーティング
○
×
○
○
デヂエ
×
○
○
×
社内SNS(SKIP)
×
○
○
×
全社ポータル
×
○
×
×
楽天NEWS
×
○
×
×
ドキュメント
×
○
×
×
FAQ
×
○
×
×
メール、ML
×
×
○
×
Wiki
×
○
×
×
Time
開放性
情報の種類
同期
オープン
社内Twitter
○
社内勉強会
要素
31
社内Twitterの課題点
■ノイズ
・仕事とは関係ない話で盛り上がる
→ノイズを排除する必要はない
→ノイズが無視できる仕掛けが必要
■仕事じゃない?
・業務時間中にやっていいのか?
・業務が忙しすぎて、そんなの見てる暇ないよ..
■情報漏えい
・社外秘の情報はつぶやかない、ファイル添付はしない
・クライアントアプリの二律背反
■業務支援へのつながり
・業務へのメリットは何らかの形で求められる
32
結論
■TwitterはBlog,SNSとは異なる、フローメディア
■社内TwitterはINVITE機能がカギ
■業務未満の共有が、社内情報の浸透を補完!
※Salesforce chatterは、業務アプリケーション
33
社内も新しい情報パラダイムへ
社員ひとりひとりを
エンパワーメント!
Twitterによってつなげる
34
ご静聴ありがとうございました!
※本考察は、導入を試行した担当としての 個人的な見解です。
35
Backup
36
なぜ、社内Twitterでなくてはならないか
■社内のローカルな話題はつぶやきにくい、つっこ
みにくい
・リリース裏話
・カフェテリアの運営の話
・今日の社内トピックスなど
・社内イベントの話
37
セキュリティ
■自前サーバかASPか?
・自前サーバでは、グローバル展開が追付ない
→イントラ構築に何か月もかかる
→IP制限は必須
■モバイルクライアント
→Salesforceの場合、IP制限とは別管理
→手軽さはほしいが、セキュリティ的にはNG
38
他製品の可能性
■Yammer以外の製品の可能性は?
・楽天の場合は、多言語対応が必須
・Google Buzzは社内導入にカスタマイズが必要
・フローメディアなので、いいものがあればいつ
でも引っ越し可能(非ストックのメリット)
39