「重不況の経済学」第一章前半 野村祐介(2011・05・06) 「国際的地位低下」 @2000年代 「実感なき景気回復」 外需依存 「構造改革派」 の誤算 「国際的地位低下」 ~GDPシェア~ 18% 半減 8% 先進国で 日本だけ 名目GDPシェア 「国際的地位低下」 ~ひとりあたりGDP~ 5位 急落 19位 1人当たりGDP順位 先進国で 日本だけ 日本国内に何か問題があったと考えるのが妥当 「国際的地位低下」 ~これらの背景には~ 需要と供給のかい離を表す 「GDPギャップ」 が大きくマイナス! =供給過多 供給過 多認識 GDPギャップ こうした実体経済の 力の低下があった 需要減 設備 抑制 「実感なき景気回復」 外需依存 なぜ「実感なき景気 回復」をしたのかと いうと… 円安(政策) アメリカなどの旺盛な 消費需要 輸出(海外の需要)によるところが大 きい (詳しくはこの後の元田の発表で) 「構造改革派」の誤算 ~低生産性分野のウェイト増 ~ 構造改革派 高生産性⇒低生産性 異常 構造改革をして改善 すべし! 就業者数と生産性 「構造改革派」の誤算 ~低生産性分野のウェイト増 ~ 筆者の主張 高生産性⇒低生産性 普通 そもそも構造改革後も 改善されていないでは ないか! 就業者数と生産性 「構造改革派」の誤算 ~低生産性分野のウェイト増 ~ 筆者の主張 高生産性⇒低生産性は、ぺティクラークの法則とも矛盾せ ず、 やはり、普通のことであり日本の不況の原因にはできない。
© Copyright 2024 ExpyDoc