ジオパークの視点から見た 伊豆地域の地形・地質の特性分析 ~特にワサビ田と地質の関係について~ 小山研究室 3年 30816016 芹澤沙季 研究目的 ユネスコが支援するジオパークは、現時点で世界 ジオパーク4地域、日本ジオパーク10地域の計1 4地域が公式認定を受け、認定をめざす地域も13 地域が名乗り出ている。伊豆地域は、2009年夏 に静岡県知事のジオパーク構想が明らかになっ て以来、そのジオパーク候補としての可能性が脚 光を浴びているが、伊豆のもつジオパーク資産の 整理や分析は十分なされていない。 本研究は、とくに伊豆地域の重要産業であるワ サビ栽培について、ワサビ田の詳細な地理的分 布を明らかにするとともに、地質や湧水との関 連性を研究する。 ジオパークとは? ジオパークは以下のように定められる 保全 活用 大地の遺産 地域振興 考古学的・生態学的もしくは文化的 な価値のあるサイトも含む、明瞭に 境界を定められた地域。公的機関・ 地域社会などによるしっかりした運 営組織と運営・財政計画を持つ。 地域の持続可能な社会・経済発展を 育成する。 地球科学や環境問題に 関する教育・普及活動を行う。 それぞれの地域の伝統と法に基づ き地質遺産を確実に保護する。 (日本ジオパー クネットワーク 公式ホームペー ジより) 世界的ネットワークの一員として、相 互に情報交換を行い、会議に参加 し、ネットワークを積極的に活性化さ せる。 伊豆ジオパーク構想の歩み 年 月 2009年 7月 内容 県知事がジオパーク構想の推進を県議会で明言 10月 県知事と県東部11市10町の市町長との懇談会が開催さ れ、伊豆半島のジオパーク構想についての意見交換 2010年 2月 伊豆半島6市6町首長会議(伊豆半島サミット)が開かれ る 7月 伊豆半島6市6町首長会議(伊豆半島サミット)が開かれ、 ジオパーク構想の推進に首長会議として同意 9月 「伊豆半島ジオパーク構想地域研究会」が、西伊豆町で スタート。 以後12月までに伊豆の各地で計8回開催 今後の取り組み *今年度末のジオパーク推進協議会設立と日本ジオパークネット ワーク(JGN)への準加盟を目指す *来年度以降は、各市町が主体となって事業をすすめる *2012年に日本認定、2015年に世界認定を目指す 伊豆ジオパークをめざした 地元の取り組み① NPO法人まちこん伊東の取り組み 「伊豆を学ぶ - ジオパーク伊豆をめざして-」 期 内 間:平成22年7月10日(土)~23年2月19日(土) 全15回 容:伊豆半島のジオサイトやジオパーク先進例など について学ぶ 主な内容 ・伊豆の地形形成と史跡 ・火山の恵み[温泉]の魅力 ・海底火山時代の伊豆めぐり ・伊豆の原生林・巨木巡り など、多種多様な分野の専門 家を招き、講座やフィールド ワークを行っている 平成22年9月12日「海底火山時 代の伊豆めぐり」にて 伊豆ジオパークをめざした 地元の取り組み② 静岡県立伊豆総合高等学校の取り組み 伊豆半島のジオサイトとなりうる見所について学習し、生徒に伊豆 の魅力を再発見させ、地域ネットワークを活用しながら学習活動を 行い、生徒がジオツアーを企画・運営することで、地域振興に貢献す ることを目指す。 (静岡県立伊豆総合高等学校HPより) 内容 ・座学と野外見学(6月5日) ・野外見学(6月26日) ・生徒が修善寺南小学校へ出前 授業(10月6日) ・高校生による修善寺南小学校 生徒に対する伊豆の魅力発見ツ アー(ジオツアー)(11月14日) 11月14日 「伊豆の魅力発見ツアー」より 伊豆の特産品:わさび 全国に占める割合 県名 産出額(億) 割合 5% 6% 静岡県 長野県 岩手県 1位 静岡 24 69% 2位 長野 7 20% 3位 岩手 2 6% 全国 35 100% 表1:わさびの産出額 (出典:関東農政局静岡農政事務所) 20% 69% その他 静岡県内でも69%中47%は伊豆の天城山 のワサビ田によるわさびの生産であり、 わさびの生産には水が必要不可欠!! しかし… ワサビ田と湧水、地質の関係はきちん と調べられていない。 http://www.maff.go.jp/kanto/shizuoka/s anti_guide/wasabi_amagi.html ワサビ田の分布と溶岩の分布 【溶岩の分布と湧水ポイントの説明】 ①雨が降る め 雨 湧水ポイント 溶岩・透水層 不透水層 ②地上火山と海底火山 の境界に水がたまる。 ③湧水ポイントから 水が流れる。 地上火山 続成・変質が進んだ 海底火山 ◆ワサビ田の浄源の分布と溶岩の分布は一致する? 研究方法 【操作手順】 ◆まず、赤色立体地図からワサビ田 を抽出し、GoogleEarth上でマッピ ングする。 ◆次に地質図データとともにGIS上 で重ね、両者の分布を比較・分析す る。 研究方法 【GISとは】 Geographic Information System =地理情報システム 「地上の存在する事物、地上で発生する現象を地図化 し解析するためのツール」 (ESRI社のホームページより) これまでによくわからなかった 現象や関係性を把握することができる 研究方法 数値表層モデル 数値標高モデル 【赤色立体地図とは】 急斜面ほどより赤くなるように、尾根や独立峰ほど明るく、谷や窪地ほど暗 1.等高線図では表現できない線と線の間の情報の可視化 くなるように調製した疑似カラー画像。 2. により、これまで 見ることのできなかった土地のすがたを見ることができる 【航空レーザ測量とは】 レーザ測距装置 GPS受信機 地表まで達したレーザ光の位 置(x,y)と高さ(z)を正確に算出 することが可能 IMU(慣性計測装置) 建物や樹木の高さを含んでいる フィルタリングを行うことで、建物や樹木の高さを取り除く 研究方法 【赤色立体地図とは】 急斜面ほどより赤くなるように、尾根や独立峰ほど明るく、谷や窪地ほど暗 1.等高線図では表現できない線と線の間の情報の可視化 くなるように調製した疑似カラー画像。 2. により、これまで 見ることのできなかった土地のすがたを見ることができる 航空写真 山なので 赤く見えるはず! 平地なので 白っぽくみえるはず! 924m 研究方法 【赤色立体地図とは】 急斜面ほどより赤くなるように、尾根や独立峰ほど明るく、谷や窪地ほど暗 1.等高線図では表現できない線と線の間の情報の可視化 くなるように調製した疑似カラー画像。 2. により、これまで 見ることのできなかった土地のすがたを見ることができる 赤色立体地図 特殊な道具やフィル タを必要とせずに立 体的に表現すること が可能!! 924m ワサビ田の分布が明確 にわかるようになる 研究方法 赤色立体地図 航空写真 航空写真では、わからなかったワサビ田も 赤色立体地図を使えば、わかるようになる。 168m 168m 今後の取り組みについて 赤色立体地図・GoogleEarthを使って、 ワサビ田の分布を調べ、 作図をする GISソフトの基礎知識の習得 GISソフトを使って、ワサビ田の分布 と溶岩の分布の関係を調べ、ワサビ田と 地質と湧水間の相互関係を分析する
© Copyright 2025 ExpyDoc