転倒転落に対する意識調査~チェックリスト

【一般口頭発表】
15:40~15:50
【一般口頭発表】
(第 1 会場・大ホール)
医療と介護の質及び安全Ⅱ
看護部門
15:50~16:00
(第 1 会場・大ホール)
医療と介護の質及び安全Ⅱ
看護部門
転倒転落に対する意識調査~チェックリスト、アセス
手術患者における安全・安楽な体位固定を目指して
メントスコアシートの有効化を目指して~
~手術前後での圧測定結果から~
《演者》
《演者》
北総白井病院
國枝 一葉
1.研究目的
入院時すべての患者に転倒転落防止チェックリスト・
アセスメントスコアシート(以下チェックリスト等とする)を
活用し、3 段階のレベルに振り分けハイリスク患者を予
測している。しかし、過去 4 ヶ月間で転倒転落は 11 件
発生している。要因としてチェックリスト等の評価が入院
時だけにとどまり、看護師がレベルの把握が不十分な
のではないかと考えた。そこで、チェックリスト等の活用
の実態および対策シールを導入したことで、レベルの
把握に対する意識が向上したかを明らかにする。
2.研究方法
チェックリストについての勉強会を実施。転倒転落の
危険度レベルⅠ~Ⅲに色分けしたシールを作成し、こ
れを対策シールとして、ステーション内のネームボード
とベッドネームに貼付。転倒転落に対する認識につい
てのアンケートを対策実施前後に行った。また、転倒転
落の件数を比較しその患者背景を抽出した。
3.研究結果
対策導入前のアンケートでは、チェックリスト等は知っ
ていたが活用方法を知らないという意見が多かった。対
策導入後のアンケートでは、チェックリスト等を正しく活
用でき対策シールを見て患者のレベルを把握すること
が出来た。しかし、転倒転落の件数に差異はなかった。
患者背景として、年齢は 65 歳以上で既往歴に転倒転
落をしたことがあり、活動は歩行器具を使用している人
が多かった。薬剤では睡眠薬、下剤、利尿剤、麻薬を
内服していたことが明らかとなった。
4.考察
アンケート調査および勉強会を実施したことにより、
チェックリスト等の正しい活用方法を認識し患者のレベ
ルを評価することが出来たと考える。対策シールを導入
したことで患者のレベルが簡易的に見られるようになり、
意識の向上に繋がったと考える。また、レベルⅢの患者
がほとんどであった結果から患者のレベルの把握は必
要不可欠なものだったといえる。高齢者が多かったため
高齢者の特徴や背景にも着目することが必要である。
第 53 回TMG学会
熱海所記念病院
長田 由佳
1.研究目的
固定具と皮膚接触面との圧が手術前後で変化がある
のか比較し、皮膚に与える影響と原因を調査する。
2.研究方法
研究期間:2014 年 6 月~11 月
研究対象:全身麻酔による仰臥位の患者
研究方法:胸部・左右手首と固定具との間に圧測定器
(マルチパット型簡易体圧測定器)を入れ、接触圧測定
1)現固定法での圧測定実施
(1)測定時間:手術開始直前、終了直前
(2)固定部位の圧測定
(3)固定部位観察:皮膚変化の有無
2)手術室スタッフ間で体位体験。仰臥位にて体幹・四
肢抑制を行い、意見交換
3.研究結果
対象者は男性 12 名、女性 9 名の計 21 名、全体平
均 75.6 歳であった。手術時間は、全体平均 161 分であ
った。各部位の平均測定結果は表1のようになり、手術
前後で前胸部-0.6、右手首-0.1、左手首-0.2 の差を
認めた。手術後皮膚へ変化があったのは、全体 21 名
中 9 名、発生率 42.8%だった。内容として、固定部位へ
の測定器痕、コード類の痕、抑制帯の圧迫痕があっ
た。患者体験の結果では前胸部、左右の手首共に測
定値 1.3 であった。
4.考察
石川らは「一定時間以上の阻血状態が続いた結果、
不可逆的な組織壊死が生じる」 1)と述べている。皮膚に
変化を認めた要因として、固定時の看護師個々の抑制
方法やしめつける強さの違いから痕が残ったと考える。
また、手術操作を容易にするため執刀医が患者の体へ
寄りかかることや、体の上へ手術器具を置くことがあり、
このことから測定器痕やコード類の痕が残ることも要因
の一つではないかと考える。先行研究でも手術を受け
る患者の皮膚変調と手術時間の長さは比例しないと言
われている。対象者の年齢や体格、現疾患、既往、内
服薬などにより皮膚状況は変わりやすい。そのため、皮
膚局所部分だけでなく、患者背景を念頭においたうえ
での管理や観察が重要になると考える。