6・文化の多様性と普遍性 2011.10.26. 帝京・文化人類学Ⅱ 6・文化の多様性と普遍性 2011/10/26 - [2] 民族と文化 世界中では、さまざまな人々(集団)が、それぞれ独自 の文化を持って暮らしている 「家族」のような小さな単位で成立する文化もある 都道府県や市町村など「地域」の単位で成立する文化もある もっと大きな、国や国を超えたグローバルな単位で成立する文化 もある そうした人々の集団の単位の一つに「民族」がある 民族はしばしば「国」やそれに近い自治システムを持とうとする 民族は基本的に「同質の文化を持つ」というふうにみなされる 国がただひとつの民族からなれば「単一民族国家」、複数の民族 が入り混じっていれば「多民族国家」になる ざっくりとした数え方をすると、「国」の数は200~250、「民 族」の数は600~2,000、「言語」の数は2,000~6,000 6・文化の多様性と普遍性 2011/10/26 - [3] 文化の多様性と普遍性(1) 普遍性 1. たとえば「人類」であるかぎり、どこかで共通点はあるはずで、 なにかしらわかり合える部分はあるだろう(人類皆兄弟) また、地球上で暮らすひとびとが持っている文化に違いはあれ ど、ひとが「文化を持っている」こと自体は普遍的であろう 多様性 2. とはいえ、個々のひと・文化の特徴はさまざまであろう(十人 十色) そして、その多様性を認めることは、おそらく大事なことだろ う(文化相対主義) 6・文化の多様性と普遍性 2011/10/26 - [4] 文化の多様性と普遍性(2) 「普遍性」を重視しすぎると、それぞれの文化の細かな 差異を見落としてしまうことになる 「多様性」を重視しすぎると、それぞれの文化が共通し て持つ要素を見落としてしまうことになる 「結局自分の基準で判断して間違いないだろう」という自文化中 心的な考えは、ある意味「普遍性」によって支えられていると言 ってもよい 違いにばかり目をやると、「異文化理解」する対象は無限と言っ ていいほどに増えてしまい、「文化相対主義」の限界がより早く やってきてしまうことになる 「普遍性」と「多様性」のバランスについて、次週映像 を通じて考えてみよう
© Copyright 2024 ExpyDoc