序章 文化的多様性とイノベーション

序章 文化的多様性とイノベーション
② 質問、問題提起、コメント
平成二十一年十月六日発表
06AM420C 川本宇天
②-1 質問
• イングランド・プレミアリーグの例を用いて(p6
~)、「多様性」の成功と「多様性」の重要性が
書かれていたが、サッカーに関してはゴール
が明確である(敵に勝ち、優勝すること)。
では、企業に関してのゴールは様々であると
思い、このサッカーの例が企業においてはど
う発展出来るのかを知りたい。
②-2 問題提起
• 日本が戦後、高度経済成長を実現することが出来
た大きな要因として、「国益」という「愛国心」を一人
一人もっていた点がしばしば挙げられる。
現代において、日本以外の政治家や経済人は、「国
益」を常に考えている(中国における仏国企業のカ
ルフール事件や地球温暖化対策)。
「グローバライゼーション」といわれる状況であるもの
の、「国益」より重要な価値観が果たして存在するの
か。
又、「国益」を第一とする先進国の思想に対し、如何
に新たな価値観を示すのか。
②-3 コメントⅠ
• 「いまや人類社会は、好むと好まざるとにかかわら
ず、「グローバライゼーション」(地球化)の時代に突
入しており、このような大状況の中では、ますます
「私は何ものであるか?」というアイデンティティーが
重要なファクターとなってきます。」 李登輝 『「武士道」解
題』小学館
• 「これからの感性型企業というのは、日本のオリジ
ナリティーと伝統が生かされ~日本型というオリジナ
リティーで、世界からある意味の敬意を表されるよう
な日本型のブランドづくり、企業づくり」が大切である。
福原義春 『感性型企業の道』平成五年六月
②-3 コメントⅡ
⇒様々な価値観が横行する二十一世紀において、普
遍的価値観を考える必要がある。
そのためにも、まずは自国の「ナショナリティ」(民族
精神)を強化し、そうすることによって、他国との「違
い」が、よりはっきりと現れるのではないか。
企業は、現地の民族性を体験してから進出すべきで
あろう(中国の例)。
互いを尊重するという点においても、現地によって社
是を変化する必要があるのかもしれない。