スライド 1 - ケアハウス清水苑

ケアハウス清水苑会報 “うるおい”
(1)
平成23年11月1日
第126号
編集・発行 ケアハウス 清水苑
福井県福井市大森町第7号1番地
TEL (0776) 98 - 5790
FAX (0776) 98 - 5780
http://www.shimizuーen.info
Eーmail:info@shimizuーen.info
題字は 小野信子 さん
<入居前>
【事例Ⅹ】
名前
年齢
性別
介護度
移動
食事
入浴
K氏
96歳
女性
要介護
4→2→4
<入居後>
個室で人に気兼ねせずに暮らせる。ご本人の今までの暮らしの延長として直ぐに馴染めました。浴場まで
の移動(2階→1階)は車椅子でしたが、居室内は押し車で移動が可能で、ご自分でトイレも行けるし調子の
良い時は廊下を往復しておられました。その結果、介護度は2となり、その頃の本人は「どこへも行きたくな
い。ここに居る。」と言われ、ご家族は「母親の言う通りにしてあげたい。」と言う事で、介護保険での制度ヘ
ルパーと内部のうるおいキーパーを両立しての生活が始まりました。
入居時
退去時
押し車(近距離)
車椅子(長距離)
車椅子
居室配膳(常食)
全介助(ミキサー食)
ヘルパー2 名で介助
ヘルパー2 名で介助
(制度ヘルパー&キーパー) (制度ヘルパー&キーパー)
排泄
自 立
紙パンツ内排泄
整容
自 立
全介助
交友
コミュニケーションは良好
入浴中の会話も弾む
発声も難しい
余暇活動
テレビ
特になし
その他
左肩の脱臼をされてから、
頑張り屋さんで、出来る範
自分で動けず、どんどん状
囲ではあるが、自分の出来
態も悪化していった。全介
る事はご自分でされる
助に近い状態。
<K氏とのかかわりを通して>
94歳まで1人暮らしをしていたある日、庭先で転倒し病院受診の結果、圧迫骨折にて入院となりました。そ
の後、リハビリに専念され経過良好だが、本人は歩こうとしませんでした。病院からは退院の話がある中、
再度1人暮らしをするのには不安があり、ご家族が施設を探しました。この時の本人(95歳)の介護度は4で
あり、特養空き待ちの為のつなぎとしての施設が必要でした。ご家族は、最初ケアハウスがどのような施
設なのか分らない為、実際に見に来られ納得された上で2010年5月に契約をされ入居となりました。
<入居1ヵ月後>
変わらず入浴以外は居室で過ごされる毎日でした。体調良好で食事もほぼ完食です。しかし、交遊が全く
無かったので少しでも余暇活動に参加していただけたら…と思いご家族へ相談をしましたが、「母も95歳で
すし体力も無いので本人がイイと言うならそのままにして下さい。」と言うお返事でした。スタッフ数人が交
代で毎日必ず居室へ伺いますから、その時に色んな話を聞きました。今までの生活の話や息子さん4人を
女手一人育ててきた苦労話などなど。いつも同じ顔のスタッフですから、名前は全員「ねえさん。」「にいさ
ん。」でしたが、顔は覚えて下さるのがとても早かったです。居室に伺うといつも「おおきにぃ、ありがと
のぅ。」と手を合わせてニッコリ笑って下さいました。
<入居後1年後>
左腕の脱臼があり、そこから本人の心に「歩くと転ぶかも知れない。」=「不安」と言う気持ちが強くなり、定
期的におむつ交換に入ったり、デイも拒否されるので制度ヘルパーとうるおいキーパーの2人がかりで入
浴介助を実施してきました。この頃は、残食量が多くなってきた始まりでした。この時の介護度は4でした。
<1年4ヵ月後>
常食がほとんど食べれず飲み込みも難しい状態でした。食事形態もミキサー食へと切り替えました。食事
介助することにより食べられる様になりました。一時期、食事量が落ちる時もありましたが、訪問看護が毎
日口腔ケアに入り、また食事が摂れる様になりました。ご家族は週に一度は必ず訪問される方で、状況を
見て、この先どうされるのか。ご家族の希望を聞いたところ「最後までここでお願いします。延命はしませ
ん。」と言われ、担当Dr、ケアマネ、訪看、ヘルパー、キーパー等スタッフ間との連携を図りました。それか
ら間もなく、9月30日午前8時30分、静かに息を引き取られました。
K氏とそのご家族は、「最期までここで・・・」と、明確に所信を示されました。慣れた清水苑で最期の時を迎えたい・・・という意思は、私達スタッフにとっても嬉しい事であると
同時に、K氏を最後までK氏らしく守らねばならないと強く感じました。
ケアハウスにおけるターミナルケアで難しい事は医療面です。ケアハウスの職員体制には看護師は含まれませんので、近隣の清水診療所、ケアマネと何度も話し合いを
持ち、訪問看護師を入れ、医療体制を補完しました。また、私達のキーパーによる支援をさらに厚くし、出来るだけ苦痛のないように努めました。
K氏自身、あまり苦痛を訴えたり、思いを口にしたりは有りませんでしたが、お亡くなりになった時の顔は安らかで、本当に眠っている様なお顔をしておられました。
ケアハウスで生活する上で念頭にあるのは、清水苑新生活運動の三原則です。それは①自立生活の原則 ②継続性の原則 ③自己選択(利用者主権)の原則です。清
水苑でターミナルケアを実施する上で、これらも踏まえて取り組むことが大切だとスタッフ一同胸に刻んでおります。
ターミナルケアにおいて大切なことは他機関との密な相談、連携をとるという事だと改めて思いました。本人、ご家族の要望を聞き入れ、苦痛を抑え、安らかな最期を迎え
るには様々な職種の力が必要です。他職種と連携し、その方の最期の時を如何にして、有意義に過ごせるようするかが必要です。他職種が連携し、更には家族とも思いを
共有することでその方のQOLを高め、尊厳ある最期を迎えられるのではないでしょうか。もう一つは他の入居者の温かい関心も大切です。
また、K氏はいつもスタッフに対して「おおきにぃ。ありがとう。」と、何度も何度も言われました。その言葉は人間関係を形成する上で、心が伝わる大切な言葉の1つです。
心のこもった「ありがとう」は胸に染みわたります。今までの生活でもK氏は他人に感謝するという気持ちを大事にされてきたと思います。それが、立派な母の姿となり、4人
の息子さんたちが尊敬できる人となったのです。スタッフの方が本当に貴重な体験をさせていただいて、「ありがとう」と、伝えたい気持ちでいっぱいです。
年々、福祉施設におけるターミナルケアの要請は増えています。(看護師がおり、医療的に安心できる特養などへ傾いてはおりますが、尊厳ある暮らしを本旨とするケアハ
ウスこそ恰好の施設であろうと考えられるのです。)そういった中でK氏から頂いたこの機会は、とても貴重なものだったと思います。ケアハウスでもターミナルケアあるいは
ホスピスとしてを出来るという事の証明にもなりました。K氏との関わりを今後のケアへ活かし、清水苑が真の「終の棲家」となれるよう、日々努めてまいります。K氏とご家
族へ、『短い期間ではありましたが、ご縁があって一緒に過ごしてきた日々、清水苑を選んで頂いたこと、本当にありがとうございました。そして、K氏のご冥福を心よりお祈
りいたします。』
ケアハウス清水苑会報 “うるおい”
(2)
平成23年11月1日
野菜の栄養・栄養素
野菜類にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。
日本人の食生活は肉類や魚類を多くとり、野菜が少ない傾向にあります。
野菜類を積極的に取ることで、バランスのよい食生活を送って頂くことができます。
ビタミンの役割…
野
菜
栄
アスパラガス
養
素
アスパラギン酸には疲労回復効果があり、カロテン・ビタミンCも多く含まれています。
いんげん
カロテンが多く含まれています。
オクラ
食物繊維・カロテン・ペクチンなどが含まれています。
かぼちゃ
カロテンが豊富に含まれ、ビタミンC・ビタミンEなども含まれています。
キャベツ
ビタミンC・ビタミンUなどが含まれています。
小松菜
カルシウム・ビタミンC・カロテン・鉄などが含まれています。
ごぼう
食物繊維が多く、カルシウム・ビタミンCなどが含まれています。
たまねぎ
ビタミンB1の吸収を良くする硫化アリルや、ビタミンCなどが含まれています。
トマト
カロテン・ビタミンCが多く含まれています。
にんじん(人参)
カロテンが多く含まれています。
パセリ
カルシウム・ビタミンC・カロテン・鉄などが含まれています。
ピーマン
カロテン・ビタミンCが多く含まれています。
ほうれん草
カリウム・ビタミンC・カロテン・鉄などが多く含まれています。
れんこん(蓮根)
ビタミンCが多く含まれ、ポリフェノールなども含まれています。
「炭水化物、脂質、たんぱく質」の3大栄養素を、ミネラルと共に
体内で調整するのが、ビタミンの役割です。
欠乏すると体が様々な異変を起こすだけではなく、がんの発生
にまで影響を及ぼします。ビタミンは体内で作り出すことができ
ないため、食事やサプリメントで摂る必要があります。
ミネラルの役割…
人にとってミネラルほど重要な栄養素はありません。ミネラルは、
たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミンと並ぶ5大栄養素の一つで、
無機質とも言います。
人間の体は酸素、炭素、水素、窒素の主要元素で体重の97%が
つくられ、残りの3%がミネラルです。ミネラルは、骨や血液など
の素材を作り出しています。しかし、現代の日本人の多くがミネラ
ル不足となっています。
これは、偏食やストレスに加えて、食物そのものに含まれるミネラ
ルが減っていることも挙げられます。ミネラルは、バランスよく摂る
必要があり、欠乏しても過剰に摂っても健康に影響します。
0
23.9.30現在
資産の部
負債の部
12,177,125
1,424,731
10,150,974
127,050
31,200
443,170
流動資産
現金預金
未収金(補助金分含》
立替金
短期貸付金
仮払金
固定資産
基本財産
建物
土地
その他の固定資産
建物
構築物
機械及び装置
車輌運搬具
器具及び備品
権利
県退職共済掛金預け金
その他の固定資産
588,942,633
資産の部合計
☆
ラ
・
ン
・
チ
(
3
0
日
)
☆
鍋
会
(
1
1
、
2
8
日
)
576,765,508
545,898,244
374,054,244
171,844,000
30,867,264
2,678,036
13,310,639
1,928,241
2
9,243,585
356,790
1,565,628
1,784,343
☆
温
泉
旅
行
(
1
6
~
1
7
日
)
☆
外
食
デ
ー
(
1
0
日
)
☆
み
か
ん
狩
り
(
1
日
)
8,090,043
0
0
3,645,043
100,000
145,000
4,200,000
92,799,628
91,234,000
1,565,628
流動負債
短期運営資金借入金
未払金
預り金
前受金
その他の流動負債
保証金
固定負債
設備資金借入金
県退職共済掛金
100,889,671
負債の部合計
純資産の部
基本金
国庫補助金積立金
次期繰越活動収支差額
(うち当期活動収支差額)
241,188,776
206,081,177
40,783,009
10,535,608
総資産の部合計
488,052,962
負債及び純資産の部合計
588,942,633
☆
懇
談
会
(
2
日
)
昭
和
6
年
1
1
月
9
日
☆
白
崎
正
子
さ
ん
明
治
4
2
年
1
1
月
2
日
☆
高
山
す
て
を
さ
ん
ソーシャルワークとは何であるか。あるいはソーシャルワークについて、
用語の独り歩きが先行して、それの根本理解が遅れているように思われ
る。
勿論、ソーシャルワークに取り組み且つ、関与する人たちをソーシャル
ワーカーと呼んでいるのであるが、そもそもソーシャルワークとは何のか、
一語の定義を以ってすれば、社会福祉に関わり実践する事。この1句
であろう。つまり、社会福祉実践者をソーシャルワーカと云い、個人、集
団を問わずその関与の広がりを指すことから、焦点がぼやけ易いのだと
考えられる。
私達清水苑では生活支援ハウスの完成を貫くことがミッションであり、地
域貢献であると考えている。もちろんこれが、我々清水苑の掲げるソー
シャルワークである。
ソーシャルワーク=社会福祉実践
これからのテーマは生活支援と地域貢献。これらを実践できる互助、に
関わる探求をこれからしばらく進めていきたい。
~コミュニケーションの大切さ~
コミュニケーションは、職場で人間関係を良好にし業務を円滑に進行してい
く為にも必要不可欠です。職員間のコミュニケーションについて、今月に入
り各部で次の問題が起こりました。
キッチンスタッフ… 1人のスタッフに対して、あるスタッフが完全無視状態。周囲が見
てもあからさまに分かる状態だった。両者の問題であり、ミーティング時に全員の前
で話をして結論を聴く事とした。
ケアスタッフ(キーパー)… 毎日、工程を確認して業務に入ることが当たり前だが、そ
れを怠って工程外の事をしたり工程内容が変更した事を忘れており、入居者の方に
迷惑をかけた。
ゼネラルスタッフ…報告・連絡・相談のミスにより険悪ムードに陥った。無関係の周囲
にまで嫌な空気を与えた。
コミュニケーションが不成立の場合、仕事上で話も出来ず、ため息が多くな
り『心』が暗くなります。
一方的な態度で事実関係を聞くだけでなく、相手の話を聞いて何が言いた
いのか明確にする事が大事です。基本である「挨拶」や「会話」をする時に、
表情や言葉の協調性、ちょっとした事でも直ぐに相手に伝わります。肝に銘
じた今日この頃です。