パブリック・マネジメント 第11章「NPM」を超えて

パブリック・マネジメント
第11章「NPM」を超えて
総合政策学部3年 菅野谷純
環境情報学部4年 鳥海希世子
総合政策学部3年 長良敏希
はじめに

これまでのNPM

「中央集権」
「改革ツール」
「トップダウン」 改革ツール
業績目標の達成を前提、
生産性の向上が課題
(英国、NZ)
「住民参画」
「協働」
考慮されず…
ベスト・バリュー改革
英国ブレア労働党政権
パートナーシップにより、
よりよい供給システムを
模索する試み
狭義のNPMを超える!?

本章
改革のレビューと協働の
意味を整理
住民参加のあり方考える
1.ベスト・バリュー改革へ

前保守党政権
現労働党政権
経済性・効率性
中央集権型
行政主導
有効性
地方議会の機能強化
現場からのボトムアップ改革
住民のニーズを反映、参加機会
官民、住民とのパートナーシップ
ベスト・バリュー改革
より高次なアカウンタビリティを志向
行政現場を通じた住民の参加手法の構築を模索

改革のキーワード(4C)
Challenge(挑戦)Compare(比較)Consult(協議)Compete(競争)
⇒戦略経営プロセスの導入を意図
1a 市場メカニズム重視から
パートナーシップへ

民間企業、NPOとの連携を前提
広義の民営化手法=経済性・効率性

反省
CCT(10章)廃止
サービス向上へは結びつかない…
制約
市場メカニズム効果>経済性、効率性 制約
住民ニーズをどう把握し地方行政に反映させるか

PFI見直し
「アウトプット特定化」により経済性に集約
官民、NPO、住民とのパートナーシップ(PPP)へ
制度としては継続 PPP
Public Private Partnership
等閑
2b シティズンズ・チャーター・
インディケーターの課題

PIs(Performance Indicators)
PIsを指定
特徴
業績測定(義務)
公表
課題
時系列的、横断的な
各自治体の個性・多様性に
ベンチマーキングが可能。
配慮しない。
個々がどのレベルにあるか、
実際、満足度は低かった。
どの程度改善・悪化しているか、
把握が可能。
下位自治体は改善、説明を
求められる。
画一的な指標群によるベンチマーキングだけでは、
住民ニーズに適合しないだけでなく、質の向上にも至らない。
2. ベスト・バリュー原則とは
1997年6月
「ベスト・バリューの12の基本原則」が定められる
<BV定義>
経済性
有効性
効率性
⇒3つのE(Economy, Effectiveness, Efficiency)を
最も達成しうる手段を選択
コストとサービスの質(Quality)をカバーするような基準
を明確化、 この基準を満たすサービスを供給する義務
BV基本原則
現労働党政権(BVの特徴)
有効性/地方議会の機能強化/現場からのボトムアップ改革/
住民のニーズを反映、参加機会/官民、住民とのパートナーシップ
●有効性
ベスト・バリューの達成は、地域サービスの効率性(Efficiency),コスト(Economy)
だけでなく、有効性(Effectiveness)やサービスの質(Quality)も満足するものでな
ければならない。
●住民のニーズを反映
ベスト・バリューの責務は、住民に対して自治体が提供するすべての行政サービス
が対象となる。業績に関する計画(Performance Plans)は、住民への地域のアカ
ウンタビリティのプロセスを示すものでなければならない。
BV基本原則
現労働党政権(BVの特徴)
有効性/地方議会の機能強化/現場からのボトムアップ改革/
住民のニーズを反映、参加機会/官民、住民とのパートナーシップ
●パートナーシップ:サービス供給主体
サービスの供給は民営化させることが前提ではなく、供給主体の選択基準
はいずれの供給主体がより効率的でより良いサービスを提供できるのか、
である。
BV基本原則
現労働党政権(BVの特徴)
有効性/地方議会の機能強化/現場からのボトムアップ改革/
住民のニーズを反映、参加機会/官民、住民とのパートナーシップ
●官民とのパートナーシップ
-中央政府は、ナショナル・スタンダードが要請されるいくつかのサービス領域では
基本原則(基準・目標)を今後も定めていく。
-監査プロセスは、自治体内部の業績情報と自治体間での比較をより厳格に行な
う必要がある。
-自治体がBVを達成できなかった場合、地方自治監査委員会の勧告に基づいて
国務大臣の命令に基づく介入による改善措置がとられる。
-地域の業績目標の作成は、全国レベルの目標値との整合性や地方自治体間の
相互比較可能性の確保にも配慮する必要がある。
BV基本原則
現労働党政権(BVの特徴)
有効性/地方議会の機能強化/現場からのボトムアップ改革/
住民のニーズを反映、参加機会/官民、住民とのパートナーシップ
●その他
ベスト・バリューの責務は、CCTの対象範囲よりも幅広い分野へ適用されるであ
ろう。
競争メカニズムはマネジメントの手段にすぎないのであり、それ自身に
よってBVが達成されていることが示されるわけではない。
3.ベストバリューに見る業績指標群
地域業績指標群(LPIs)
1.
自治体のビジョンや戦略に沿った形で設定した指標
•
ベストバリュー業績指標群(BVPIs)
2.
1.
2.
•
•
3.
4.
The Best Value Corporate Health Indicators
The Best Value Service Delivery Indicators
自治体間あるいは単一の自治体における時系列比
較
Strategic Objectives, Cost/Efficiency, Service
Delivery Outcome, Quality, Fair Access
地方自治監査委員会の指標群(ACPIs)
政府省庁によって設定される他の指標群
4.地域業績計画の策定と検証
コーポレイトアプローチ
1.
•
トップダウン・集権アプローチ
→ボトムアップ(現場指向)
自治体業績計画(LPPs)
2.
•
•
地域計画(Community Plans)に対するより高
次のマスタープラン
監査委員会主導のシティズンズ・チャーター
方式→現場職員をPlan-Do-Seeサイクルに
LPPsを核としたパブリックマネジメント
議会
住民
ベストバリュー
における
業績指標群
Community
Plans
政策目的の具体化
Strategic Aims
↓
Strategic Objectives
業績測定
Performance
Measurement
業務執行
Local
Performance
Plans
業績目的の設定
予算編成