PowerPoint プレゼンテーション

見田 現代社会の理論
社会主義の反省
情報を抑圧
エリート主義
一部のエリートだけが、
意志決定を行う
どんな立派な理想を
掲げた社会であって
も、多くの人々にとっ
て魅力的でない。
社会主義の主張
供給>需要
儲かるから人々争っ
て投資
過剰投資
社会主義
恐慌
計画して生産!
恐慌起きない
BUT:計画→新しい抑圧
やっぱり上手く行かない。
軍需需要
戦争するとたくさんの
需要が生まれる(壊して
は作るのくりかえし)
情報化/消費化社会 光
モード
次々と自己否
定して新しい
価値創造
物質によらない記号
(情報)
新しい情報次々と
生み出せる
デカルト空間:座標軸で捉えら
れる均質で無限な空間
どんどん需要生み出せる
欲望のデカルト空間
情報化/消費化社会 闇
情報社会システム内部
“水俣病”
二重の疎外
システム外部
環境問題
南北問題
皆さんの解決策
• 道徳・倫理説:規範を変える(利他的)
例:消費を抑える
• 教育説:認識を変える(自己の長期的利益/
不可視化 自分のためにならない)
例:自国食糧生産 アメリカ牛肉不買
• 法律
• 情報化社会を諦める
難しさ(皆さんのご指摘どおり)
• 消費抑える→過剰生産の恐怖
• 倫理・道徳→社会主義の失敗(手段としてのエ
リートによる抑圧)
• 教育説→社会的ジレンマ
• 法律→規制の抜け道(「水俣病」「ポジティブリス
ト」等々)
• 情報化社会をやめる→過剰生産の恐怖
やめ方によっては、抑圧
社会的ジレンマ
それでも情報化/消費化社会(4章)
ココア・パフ(ぽっぽ焼きは世界を救う?!)
小麦粉に極わずかな原料を足しただけ
ヒットした~「パフ!」というイメージを買った
原料を使わなくても需要を引き起こせる!
情報化/消費化社会:情報・消費の概念を見
なおせば、闇を生み出さないNEW情報化/消
費化社会を構築可能?!
20XX年6月28日CNNニュース
今日のニュース
世界を魅了しつづけるPopp Yaki。ついに家庭用製造機1億台突
破!! 世界の主食へ
前世紀の遺物、〇クドナルド、ついに倒産。Popp Yakiに敗れる。
ついに飢餓人口0名に!
ココア・パフ
25倍の価格 ある意味、ぼったくり
25倍の価格~25分の1の資源で、外部収奪
的でなく、需要大
大きな可能性を示している!!
見田のアイディア
<消費>と「消費」
“消費”に比例して「資源」を消費しな
い<消費>?!
「消費」:商品の購買による消費~転義
<消費>:充溢(じゅういつ)した燃焼
しきる消尽(しょうじん)~原義!?
消費の原義
・他の手段ではなく、それ自体が喜び。
他者や自然との交歓(歌や笑い、性
や遊び)
・例:詩の美しさ~パルプをたくさん消
費することと、美しさは比例しない。
商品に転化:「消費」社会
人間の欲望と感受能力の可塑性
可塑性:ねんど~カタチ変えられる
「情報」化社会~感受性マヒ・
欲望無限
可塑性だから欲望・
感受性変化
<消費:生きる喜び>~美という<情報>と
いう<かけがいのないもの>着陸地点を
持ちながら、無限に需要拡大できる?
その他
経験のない理想~実現難しい だから
人類共通の“生きる喜び”に着陸地点に。
理想・未来の社会のために「抑圧」や「禁
止」をするのでなく、今の“生きる喜び”に
訴えかける。
見田理論の素晴らしさ
大変、大きな物語
我々の社会が抱える、個人が抱
える喜び・怒り・哀しみ・楽しみ
情報化・消費化社会で理論化
次世代の社会構想
多くの社会科学~認識のための認識
または細分化。大きな物語なし
見田理論の疑問点
原義・本質等
原義なのか?
“情報化社会”が可塑性なら「生きるこ
との喜び」ということもいくらでも変え
られるから、どれが先、どれがモトな
んていえない?!
しかし
たくさんのヒント~情報社会のしくみ
光と闇
クリアすべき条件
社会~なにをどう変えるとどうかわる?(認知)
~どうかわりたいのか?(規範)
「新しい社会」の条件
× 情報を抑圧する社会
今の楽しさに訴える
〇 需要は生み出さなければならない
〇 資源の量に相関しないで喜びを生み出せる
(資源を使わないことではない~精神的な営為)
〇 人々の経験に訴えかけ、自分たちが「いまを生き
る」ために進んで変化する
× 未来の理想のためにガマンする
これを考えるのが、大学人の仕事!!
映像資料:トップランナー
• 建築家
目的
社会にとっても拘束さ
れる(この半期の講義)
我々の生き方
しかし
社会は、とりわけ情報化社会は“可塑的”
ならば「なりたい自分にになれる」社会を作
れるはず
そのためには、どんな情報によってどんな行動(新しい文
化)が生じるか解明の必要あり
(お互いに調整が必要。また「なりたい自分」も
社会から影響を受けていることに注意)。
なりたい自分:重要なポイント1
“楽しみ”が重要
“楽しい(光)” ~自由のもとで選択される
自由を抑圧せずに、闇が被わない。
そんな“楽しさ”を体験できる社会
(163ページ 洞察のベース必要)
なりたい自分:重要なポイント2
「未来のために」
ガマンしつづける
時間感覚~未来か共時性か?
参考文献
チクセントミハイ『楽しみの社会学(楽しむということ)』
思索社 1991・1979
真木悠介『気流の鳴る音』 筑摩書房 1977年
真木悠介『時間の比較社会学』岩波書店
吉田民人「システム・情報・自己組織性」吉田民人・鈴木正
仁編著『自己組織性とはなにか』ミネルバ書房 1995年
楽しみの社会学
現代社会~動機づけ:欲望のメカニズ
ム←金銭・権力・名声(+快楽)
外発的動機(行動を他の価値と結び
つけて得られる動機)
未来のためにガマンする!
「現在」の行動管理(少し古い)
外発的報酬・処罰によっての
み人は動く~暗黙の了解
幼児期から「こんなことするとみん
なに笑われるよ(名声)」
成績や、表彰(象徴的な報酬)、落
第等、外発的な動機で動かされる。
なさねばならにことはつまらな
い?
教師「成績
のために勉
強している。
勉強それ自
体の意味や
報い」気にし
なくなる。
相
互
作
用
なさねばな
らないこと
それ自体
は無意味。
仕事:雇用者-労働者
外発的動機にのみ頼ることの弊害
外発的動
機によっ
てのみ
「成員間で疎外」
「破壊的な物的
資源の消耗」
我々の半期、考えてきた事と同じこ
とを指摘している!(情報化社会の
闇に他ならない)
内発的動機
しかし、地位も名誉も、金銭もすべて犠牲にしている人々
がいる
例:趣味でロック・クライミングに命をかける人、芸術に
生活すべてをささげる人、チェスに精力を注ぐ人
彼らの楽しみを通して、内発的動機を取り
戻す社会を考えられないか?
チクセントミハイの問い
刺激-反応図式タイプの心理学
生物
刺激
反応
外発的動機と内発的動機区別し
ていない。
内的事象に着目している心理学
外発的動機の効果や生理的刺激によって動
機づけ
外部刺激や快体験だけで説
明できるだろうか
個人の能力や目標、主体的評
価等を考慮した全体的で相互作
用を仮定したアプローチが必要
既存の内発的動機の研究
還元論的欠乏仮説
エディプス
コンプレッ
チェス
クスの昇華
上記の目的なら、もっと単純なゲームで
いいはず!
もっと別の理論化も可能であろう。
仮説
フロー感覚(強い没入経験:時間も
忘れて何かに没頭する楽しさ)が、
彼らに共通する楽しさである。
検証・結論の一部省略
見田理論の発展
見田の欠点~“喜び”の研究・検証不足
チクセントミハイ~内発的動機のしくみ研究
我々の主張
フロー感覚を経験することで、情報
化社会において闇を押さえられるの
ではないか
フローと疎外
外発的動
機
内発的動機に変え
ることでこの連鎖を
経ち切る
他人の声が
聞こえない。
今の自分を大切
にできない
他人の今も大切で
ないと考えてしまい
がち
フローと他者との共感(水俣病
からの脱却)
自分のフロー
大切:他者のフ
ロー感覚の剥奪
にも鋭敏になれる
お互いがフロー感覚を得られるように
自分の「必要」以上の消費を止める。
論点
自分勝手にフロー感覚に陶酔しない為に
より没頭する~他者からの協力・
教えあうこと:助け合う経験
没頭することを通して、学ぶ。
(例:×記号消費のために大学
〇より没頭するために)
学びたいときに、助けが欲しいときに助
けを求める。×同じ時に同じものを学
ぶ。