経済学入門 第2回 需要と供給 中村さやか 今日やること 1.需要と供給 需要曲線 供給曲線 市場均衡 2.需要曲線と供給曲線のシフト 経済学を学ぶ上での3つのポイント 一つ一つの概念・事柄について: 言葉で説明できるようになる 2. グラフを使って説明できるようになる 3. 数学(数式)で説明できるようになる 1. 入門では1と2を重視します。 需要曲線: 価格と需要量の関係 価格 焼き芋の需要曲線 200 需要量:消費者が買う量 価格が高いほど需要は 100 D 50 100 数量 「 」 価格が低いほど需要は 「 」 価格が100の時の需要量 は 「 」 価格が200の時の需要量 は 「 」 需要曲線は右下がり 供給曲線: 価格と供給量の関係 焼き芋の供給曲線 価格 供給量:企業が売る量 価格が高いほど供給は 200 100 S 50 100 数量 「 」 価格が低いほど供給は 「 」 価格が100の時の供給 量は 「 」 価格が200の時の供給 量は 「 」 供給曲線は右上がり 価格は縦軸・数量は横軸 需要曲線・供給曲線: 価格が決まれば需要量・供給量が決まる ⇒需要量・供給量は価格の関数 ⇒数学的には価格を横軸・数量を縦軸にとるほうが自 然 経済学の慣例: 価格は縦軸、数量は横軸 ⇒ これに従ってください。 市場均衡: 需要曲線と供給曲線の交点 価格 需要 供給 150 75 数量 (市場)均衡点 需要と供給を一致させ る点 均衡価格 需要と供給を一致させ る価格 この例での均衡価格は 「 」円 もし価格が高すぎたら? 価格 需要 200 150 100 50 供給 例えばもし価格が200 だったら 需要量は 「 」 供給量は 「 」 超過供給 買いたい人に対して売 りたい人が多すぎる 75 100 数量 ⇒ 価格が下がる もし価格が低すぎたら? 価格 需要 200 150 100 50 供給 例えばもし価格が100 だったら 需要量は 「 」 供給量は 「 」 超過需要 売りたい人に対して買 いたい人が多すぎる 75 100 数量 ⇒ 価格が上がる 価格の調整機能 超過需要⇒価格が上がる 超過供給⇒価格が下がる 需要と供給がちょうど同じになるように価格が調整され、 それが均衡価格になる Abbreviations P: Price Q: Quantity (数量) D: Demand Curve (需要曲線) S: Supply Curve (供給曲線) E: Equilibrium (均衡点) 今日やること 1.需要と供給 需要曲線 供給曲線 市場均衡 2.需要曲線と供給曲線のシフト 農産物の価格変動 鉄道開設と地価 白菜の供給曲線 価格 供給 価格が高くても低くても 急には生産量を変えら れない ⇒価格変化による供給量 の変化が小さい ⇒供給曲線の傾きが急 (単純化のため垂直) 5000万 数量 白菜の需要曲線 価格 価格にあまり関係なく買う ⇒価格変化による需要量 の変化が小さい ⇒需要曲線の傾きが急 需要 数量 白菜の不作による影響 価格 今年の 去年の 供給 供給 300 需要 30 5000万 1億 数量 台風のために白菜の生 産量が半分に ⇒供給曲線が左にシフト 去年の均衡価格は 「 」円 (豊作貧乏) 今年の均衡価格は 「 」円 (価格高騰) もし需要が価格に対して反応的だったら 価格 今年の 去年の 供給 供給 需要 5000万 需要が価格に敏感 ⇒価格変化による需要量 の変化が大きい ⇒需要曲線の傾きがゆる やか 供給量の変動による価 格変化は小さくなる 1億 数量 ⇒傾きの大きさは大事! 需要曲線の傾きと不作の影響 需要曲線の傾きが急 需要曲線の傾きが緩やか ⇔需要が価格変化にあまり ⇔需要が価格変化に非常に 反応しない 反応的 もし供給曲線が左にシフト もし供給曲線が左にシフト すると すると 白菜が品薄になるが、高く ても買いたい人がたくさん 白菜が品薄になるが、高 いなら買わないで済ませる いる 人が多い 値段が大幅に上がらない 値段があまり変化しない と需給が一致しない 鉄道開設が地価に与える影響 D2 地価 D1 S E2 E1 鉄道開設 ⇒通勤時間短縮 ⇒宅地への需要増 ⇒需要曲線が右へシフト 開設前の均衡点は? 開設後の均衡点は? 宅地需給 供給曲線の傾きの大きさによる違い S 地価 地価 S D2 D1 宅地需給 D2 D1 宅地需給 供給曲線の傾きと宅地需要増加の影響 供給曲線の傾きが急 供給曲線の傾きが緩やか ⇔供給が価格変化にあまり ⇔供給が価格変化に非常に 反応しない (例: 鎌倉) 反応的 (例: 埼玉) もし需要曲線が右にシフト もし需要曲線が右にシフト すると すると 買いたい人が増えて地価 が上がっても、売りたい人 買いたい人も増えるが、地 価が上がると売りたい人も はあまり増えない 大幅に増える 値段が大幅に上がらない と需給が一致しない 値段があまり変化しない
© Copyright 2024 ExpyDoc