統計分析の基本 ユニット3

経済入門
⑤
西山 茂
第4回の復習
需要と供給のバランス → 価格
完全競争状態 vs 差別化状態
完全競争 → 値上げできない!
差別化 → 値上げできる(量は減少、売上は?)
限界収入と限界費用の大小関係が大事です。
限界収入が限界費用を超えていれば、増やす
限界収入が限界費用より低いなら、減らす
値下げ: 数量増加-値引き損=限界収入
値上げ: 値上げ得-数量減少=限界収入
例題【1】ガソリン値上げの影響
ガソリンは、完全競争の状態です(どこ
で買っても同じ。安いほうがいい)。最
近、販売価格が上がっています。需要
が増えたのか、費用が上がったのか、
図に描いて説明してください。
【説明】需要と供給から価格が決まる
費用上昇
限界費(ガソリン仕入れ値)
供給曲線
需要曲線
練習問題【1】
価格があがるのは、どんな時?
価格が上がる時は、ガソリンのように費用が
上がった時だけでしょうか?需要と供給の図
をみながら、他の原因を考えてください。
【説明】人気が高まる、ブーム、流行
供給曲線
評価額が
上がった
需要曲線
練習問題【2】価格差別のねらい
レディース・デーには女性の入場料を割り引
きますが、映画館の損ではないですか?
バーゲンセールの日、値下げ品は分かりや
すい場所においてほしい。こんな声に店長は
答えるべき?
ポイントカードは店の損では?
練習問題【3】仕事の市場=労働市場
働きたい=> 提供側=求職活動
人に来てもらいたい=> 需要側=求人活動
 需要曲線と供給曲線を描いてみましょう
 価格は具体的に何でしょう?
 ヒトの需要と供給は自然にバランスしますか?
どんな時に、時給は低くなる?
マクロ経済学の目線
仕事の量=企業の生産全体=お金
モノ
ヒト
カネ
モノ全体をどう測る
働いてモノができている
みんなの所得を合計すると
いいわけです
自動車○○台と
テレビ○○台を
合計しても意味ない
モノの全体を測るから国
民所得といいますね。
GDPはこれだと思っても
いいでしょう
モノとヒトの関係
モノ
ヒト
GDP
100のモノを作るとき
2倍の仕事をしなけりゃ
モノが増えて、
いかん!
仕事も増えるの
所得も2倍で計算しま
が理屈
しょう
200のモノを作るとき
マクロでも需要と供給が基本
モノ
作って
売る
供給
需要
あとで戻ってくるなら借金して需要できる
いまカネを出すことを投資といいます。
消費はリターンがありません。所得が制約になります。
需要=消費需要+投資需要、これ基本形
経済循環とお金の流れ
企業の
投資は?
政府は
買ってくれる
か?
貯蓄は
使い残し
45度線図を知っておこう
総需要
消費需要線
(消費関数)
80
総供給
100