1年生算数研究授業事後研修会 参加型ワークショップ

氷上情報教育研究会
成果実践報告会
ICT利活用における児童の学習意欲と学力の関係について
~3年生算数科かけ算の筆算における少人数指導の1実践~
丹波市立西小学校
教諭 細見 隆昭
2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
研究のねらい
 ICTを利活用すると、児童の学習の意欲が高
まり、学力が身につくのか?
 私のとりくみ
1. かけ算の仕方を視覚に訴えながら楽しく考え
る(デンカケ)
2. ドリル教材を用いて、表現処理能力の向上を
ねらう(インタラクティブスタディ)
研究の方法
 3年生 27名
 少人数にわける
 ICT利活用あり
 ICT利活用なし
 教科 算数科
かけ算の筆算の
仕方を考えよう
導入 ICT利活用あり
 教科書を大きく写して筆算の仕方を考えた
大事なところはスクリーンにペンで書き込む
導入 ICT利活用なし
 黒板とチョーク、フラッシュカード
少人数指導 質問が気軽にできる
練習 ICT利活用あり
 インタラクティブスタディは答え合わせが瞬時
ルール 2回間違えると手を挙げる
ノートを見て、個人指導をする
効果的なノート指導
 手を挙げた児童
のノートを見る
↓
 何を間違っている
のか確認する。
↓
 指導する
練習 ICT利活用なし
 レベルに応じたプリント学習
自分で答え合わせをして、教師は気になる子を指導する
客観テストの結果
 「ICT利活用あり」のクラスが定着していた
ICT利活用あり
ICT利活用なし
80.1
77.8
日本標準 テストA を使用 思考判断・表現処理・知識理解の平均点
3年算数かけ算の筆算 客観テストの結果
観点別到達度
41.1
40.1
39
思考判断
45.4
45.8
表現処理
41
36.4
31.7
知識理解
42
活用あり
活用なし
全国平均
0
10
20
30
到達度
40
50
観点ごとの分析
 思考判断
 教科書を大写しして、教師や児童が筆算の仕方を視覚的
に考えることができた。
 表現処理
 コンピュータを使って問題演習をしたり、本当に支援が必要
な児童に効果的に関わることで向上した。
 少人数でプリントをどんどん演習することも効果がある。
 知識理解
 どちらも全国平均を下回る。指導方法の改善が必要。
 数え棒による具体物の操作を取り入れる必要あり。
意識調査の結果
 ICT利活用ありのクラスでは「教師や児童自身
がコンピュータやインターネットを使うと授業の
内容がわかりやすくなる」と思う児童が多かっ
た。
 「学習内容を十分理解できた」と思う児童が多
かった。
 少人数で授業を行うと、質問がしやすい、発表
がしやすいという自由記述があった。
まとめ
 ICTを利活用すると児童の学習に対する満足
度があがり、その結果算数の能力が向上する
 3学期には、2桁×2桁の筆算の単元で、クラ
スと指導法を入れ替え、再検証を行う。
 少人数指導を担当する教員とも指導方法を共
有し、ICT利活用の裾の尾を広げたい。