www.softevolution.jp

第2回、平成22年8月4日
ー FEM解析のための連続体力学入門 -
2.主引張応力とひび割れ解析
解説者:園田 恵一郎
前回への質問1:ひずみのテンソル表示とベクトル表示
ベクトル表示(FEM解析)
テンソル表示:

  11  12  13 


 ij    21  22  23 




33 
 31 32
u i, j  u j,i 1
 ij 
 u i /x j  u j /x i
2
2

ひずみエネルギーW
1
W   ij   ij
2
ε  x
y
z
 xy
 xz

 yz T
 x  11,  y   22 ,  z   33
 xy  12   21  212  xz  13   31  213

 yz   23   32  2 23
ひずみエネルギーW
1 T
W  σ ε
2
質問2:主応力の方向と主ひずみの方向は一致するの
か?
応力テンソルとひずみテンソルの座標変換則は同じである.
2次元応力
の場合
x 
1
1
( x   y ),  y  ( y   x )
E
E
 xy 
 xy
G
G
E
2(1   )
では
 
等方性体と言う.
3次元応力状態
 x    2G


0 0 0   x 
  
  



2
G

0
0
0
 y 
 y 
 z   

  2G 0 0 0    z 
 
  

0
0
G 0 0   xy 
 xy   0
 xz   0
0
0
0 G 0   xz 
  


0
0
0 0 G   yz 
 yz   0
等方性体:

E
(1   )(1  2 )
,G 
E
2(1   )
質問3:応力不変量はどのような意義があるのですか?
I 1   11   22   33
I 2  ( 11 22   22 33   33 11 )   12 2   13 2   23 2
 11  12  13
I 3   21  22  23
 31  32  33
回答:応力やひずみはテンソル量であり,座標の取り方によってその成分が異な
る.したがって,鋼材の降伏やコンクリートのひび割れや破壊のような材料特性
を
応力成分で表現することができない.そこで,座標変換によって変わらない応力
やひずみである不変量によって材料特性を表すことが必要になる.
例:鋼の降伏条件であるミーゼスの条件: J 2  k 2  0
K:せん断降伏応力度
 kk
1
s

J 2  sij sij sij   ij  s ij
3
2
応力不変量は何のために役立つのか?
鋼材の降伏規準
質問4:せん断応力の符号はどのように採るのですか?
せん断応力とは,一つの面に働く接線
y
方向の応力である.正面に働く座標の
正方向のせん断応力を正符号にする(約束).
n
r
σnn
σnr
σnr
τxy
t
τxy
x
y
σnt
σnt
τyz
z
τzy
直交する面の
せん断応力
τyz=τzy

2軸応力状態でのコンクリートの破壊基準
Ottosenの基準(1977)
f ( I 1 , J 2 , cos 3 )
Ottosenの基準
実験値
a
J2
2
f c'


J2
2
f c'
:相似角
b
I1
f c'
1 0
Drucker-Prager式
π平面上
主応力空間
モール・クーロン式
Drucker-Prager式
f (I1 , J 2 )  I1  J 2  k  0
1

f ( I 1 , J 2 ,  )   I 1 sin  J 2 sin(  )
3
3

J2


cos(  ) sin  c cos   0, ただし 0   
3
3
3
汎用ソフト:MSC.Markでの取り使いの留意点
適用降伏・破壊基準:
(1)線形モール・クーロン式(Drucker-Prager式)
材料係数:
c

3(1  12 )
2 1/ 2
f  I 1  J 12 / 2 
3
(1  3 2 )1 / 2
 sin
(2)放物線モール・クーロン式

0
3
と粘着力と内部摩擦角に関
連付けているが,これは平
面ひずみ問題のみに適用
できる.Tension cutoffが
必要である.
f  (3J 2  3I1 )1/ 2    0
(3)Buyukozturk式
f   3I1  I12  3J 2   2  0
(注)高3軸圧縮応力問題には適用できない.
硬化則は等方硬化則,移動硬化則が紹介されているが,これらは適用できないので,前
述の混合硬化則の定式化が必要になるものと思われる.
第2回,平成22年8月4日
離散ひび割れモデル
i
b b'
j
i
ひび割れ
b
j
a
k
k
a a'
b
Kn
a
b'
Ks
a'
ジョイント要素
ひびわれ面での特性(コンクリート標準示方書による)
GF  10(d max)1/ 3  f ck '
d max :粗骨材の最大寸法(mm)
f ck ' :圧縮強度の特性値
(設計基準強度)(N/mm2)
f tk
:引張強度の特性値
f tk  0.23 f ck ' 2 / 3
k n1  0
ω:クラック幅
kn 2  0
ひび割れ軟化特性
ひび割れ分散モデル
i
i
En
ひび割れ
n
t
j
j
k
dσ cr  Ecr dε cr
dσ cr  d n
d t
d nt 
dε cr  d n
d t
d nt 
En
Gc
E '
n

E cr   0
 0

Gc
0
Ec
0
0 

0 
Gc 

k
3次元応力状態での主応力の方向
z
σ33
σ 32
σ31
σ 23
σ 13
σ11
σ22
σ
σ12
21
y
x
x-y-z空間
主応力空間
固有値と固有ベクトル
 11  
 12
 13
 21
 22  
 23  0
 31
 32
 33  
 3  I1 2  I 2  I 3  0
n=(l,m,n)
σ
σ12
y(2)
σ11
主応力面
σ13
x(1)
( 11   i )li   12 mi   13ni  0
 21li  ( 22   i )mi   23ni  0
 31li   32 mi  ( 33   i )ni  0
mi  23 i   13 21   23 11

li
 23 12   13 22  13 i
ni  32 i   12 13   32 11

li  13 32   13 33   13 i
z(3)
l i 2  mi 2  ni 2  1
li  
1
1  ( mi / l i ) 2  ( ni / l i ) 2
主応力の方向
li  0, mi  0, ni  0
li  0, mi  0, ni  0
li  0, mi  0, ni  0
li  0, mi  0, ni  0
2次元応力状態
ds
b
τ xy
dy
θ
θ
1 
σx
a
σy
2 
dx
 x  y 
   xy 2
 

2


2
c
τ yx
2
 x  y
 x  y
2
2
 x  y 
   xy 2
 

2


σx'
σy'
τy'x'
σ2
σ2
2α
σ1
0'
τxy
τxy
σx
σ
τx'y'
2θ
σy
σp'
α
p
τxy
y
σp
τx'y' σ
1
σx
σ1 τx'y'σ σ2
y
σx
τ
2  tan1
2 xy
 x  y
0
X
2
 x  y 
   xy 2
R  

2


計算例
h
σ分布
x
τ分布
t
B  
y
Ma h
Pah
( )  
I
2
4I
P
 A B  
2bh
a
L/2
L/2
主応力の大きさと方向
2
2
2
B
Pah P  ah 
 B 
 1 
B
2
1 
 

  B  
    ,
2
4I
2  I 
 bh 
 2 
2
2
2
B
Pah P  ah 
 B 
 1 
B
2
2 
 

  B  
   
2
4I
2  I 
 bh 
 2 
 B  tan1
1
2
 B' 

2
2 B
B
B 

 2I 
1

tan1

2
2
 abh 
1
1  2 I 
  tan 

2
2 
 abh 