Global Warming - ホーム

排出量取引について
新井 廉
京都議定書とは?
京都議定書では、温室効果ガスの
排出が多い先進国が、1990年を基
準として2008年~2012年の5年間、
温室効果ガスの削減目標を定めた
2
京都メカニズムとは?
排出量取引
自助努力による削減だけでなく、排出
目標を超える排出分は他国から排出
枠を購入することができる。
3
CDM
先進国が途上国で温室効果ガスの削
減プロジェクトを行うことによって、本来
なら排出する予定だった排出量からプ
ロジェクトを行うことによって削減できた
分の排出量を排出枠として獲得できる
4
キャップ・アンド・トレード(C&T)
各企業は、一定の排出許容量を割り当
てられる。企業は自己努力により排出
量を削減し許容量以下までに抑えたり、
キャップの余剰主体から購入し、自己
の目標達成としても良い。
CO2削減と企業経営が
Win-Win関係になる
5
各国の取組みは?
EU-ETS
EUでは、2005年より先進的に本格的
な排出量取引制度を導入している。
CO2の大量排出主体(企業)へ排出枠を
配布し、排出量取引の対象期間終了と
同時に実際に排出した分の排出枠を政
府へと提出しなければならない。
6
国内の試行的実施
企業が削減目標を自主的に設定し、そ
れを達成するために排出削減を行うも
のである。
企業の体力にによって自由に排出目標
を定められるが、C&Tではないので実
行的な役割は果たしていない。
7
東京都の排出量取引
2010年4月より、国内に先だって東京
都の大量排出主体(企業)を対象に排出
量取引制度が開始された。02年から07
年の間の連続する3年間の平均排出量
から、オフィスなら年8%、工場なら年
6%の削減を14年まで要求する。
8
論点:
国内で排出量取引を導入すべきか
9