電気事業法 第24条4 特定規模電気事業者から受電した一般電気事業者が、 同時に受電した場所以外の場所において、変動範囲内 の特定規模電気事業の用に供するための電気の供給 を行うとともに、事故により特定規模電気事業の用に供 する電気に不足が生じた場合に、変動範囲を超えて、そ の不足する電気の供給を行うことをいう。 (変動範囲) 特定規模電気事業者がその供給の相手方の需要に 応じるために必要とする電気の量の変動について、通 商産業省令で定める範囲をいう。 1 2 接続供給の概要 ○負荷変動対応電力 ○事故時補給電力 ○送電サービス 電 一定変動範囲(3%)内におけ る発電と需要の差分供給 力 しわ G 電 力 G 託送 G PPS 同時同量 (30分 間) 事故時におけるバック アップ供給 電 力 G しわ分 供 給 託送 L G PPS 同時同量 (30分 間) L G × L PPS 相対取引のためのポステージスタンプ型料金 (M対N可能) 接続供給料金設定の考え方 ◯託送費用設定に当たっての基本的考え方 ・フォワードルッキングコスト ○託送コスト特定のための配賦基準 ・ABC会計制度の活用 ○託送料金の体系 ・二部料金制に基づく料金(基本メニュー) ・利用形態を反映した料金(時間帯別料金等の選択メニュー) ・エリア制料金(区域内における電源の需要地近接性評価) ・ゾーン制料金(区域外託送料金) ※複数の電力会社の区域(ゾーン)を利用する場合の料金 ○託送ルール設定の考え方 ・同時同量(計量時限30分、変動範囲3%) 託送WG報告 3 フォワードルッキングコスト方式の採用 1.推定期間特定型のフォワード・ルッキング・コスト方式 モデル特定型:最も効率的な技術と設備でネットワークを再構築 したと仮定し、このモデルに要する費用を推定 推定期間特定型:将来における特定の期間を設定し、その期間に おいて発生する費用を推定 電気事業の特性として、コスト低減の要因は経営効率化が主であり、 技術革新によるコスト低減であることを考慮し、「推定期間特定型」を 採用 2.フォワード・ルッキング・コストとして織り込むべき要素 ①過去の費用実績 ②原価算定期間中の経営効率化成果の見込み ③原価算定期間中の技術革新の見込み ④原価算定期間中の需要の見込み ⑤原価算定期間中のインフレ率等のマクロ経済指標の見込み 3.原価算定期間設定の考え方 経営効率化成果の発現等が各社で異なることを考え、各電力会社が柔 軟に設定する方式 4 ABC会計制度の採用 5 (Activity Based Costing) ABC会計の考え方は、複数の部門に共通に関連する 費用について、以下の3つの段階に分けて複数部門に帰 属させていくもの ①特定部門に全て帰属させることができる費用を抽出し、 帰属させる。[直課] ②それ以外の費用については、その費用を複数部門に帰 属させるための、客観的かつ合理的な基準(活動基準: コストドライバー)を、可能な限り設定し、帰属させる。 [活動基準帰属] ③客観的かつ合理的な基準を設定できない費用について は、代理的な比率によって複数部門に配分する。[配賦] 6 接続供給料金の算定 接続供給約款料金算定規則(通産省令)に詳細に既定 推定された全費用(フォワード・ルッキング・コスト) 現行ルール 発電 送電 変電 配電 販売 一般管理 ABCを適用 発電 アンシラリ ーサービス 送電 送電サービス 変電 配電 受電用変電サービス 販売 給電サービス 需要家サービス ABCを適用 託送関連コスト 託送非関連コスト 7 送電サービス料金の概要 選択メニュー (当社の送電設備の効率的な使用を評価) 夜間ピーク割引 時間帯別料金 基本メニュー (標準料金:二部料金) 円/kWh 稼働時間長 →割安 夜間ピーク 部分を7割引 託送電力 (kW) 円/kWh 夜間割安 従量料金 基本料金 稼働時間 0 8 0 22 24 平均単価 22 24 基本料金分 従量料金分 基本料金 500円/kW (昼間)1.90円/kWh 従量料金 1.73円 (夜間)1.52円/kWh /kWh 8 割引単価▲298円/kW 2.98円/kWh 8 エリア制料金 (近接性評価割引) 改善 PPS 需要過 密地域 G 潮流改善によるロス軽減分を評価 系統潮流 需要過密地域に 電源立地の場合 ▲16銭/kWh 9 区域外託送のしくみ (ゾーン制料 金) 振 替 供 給 A電力 B電力 接 続 供 給 C電力 ・しわ分供給 ・事故時補完 区域内託送 L G G PPS PPS [整形された電力] [需要-整形された電力] 発電量と消費量の不一致への対応 10 (30分単位での不一致) 突き 上げ 3% 発電-需要 2時間超は 事故の料金 を適用 無 償 引き取り 有 償 引き取り 2h 0 時間 ① 吸い ▲3% 込み 30分 ② ③ ② ④ ⑤ 事故 定検 変動範囲 金 水 準 [円/kW] 基準内 ○ --- 10.55 超 × --- 15.83 × 1,342 15.09 事故時補給電力 ○ 1,342(*) 15.09 定検時補給電力 × 1,342(*) 余剰電力引き取り × ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 料 規制 有無 メニュー 負荷変動 対応電力 過 連続超過 --- [円/kWh] (*) 不使用月 12.07 は30 パーセン 3.00 ト 発電量と消費量の不一致への対応 (30分内の瞬時での不一致) 電源設備の周波数維持機能により一致させる。これに必要な費 用をアンシラリーサービス費として送電サービス費に織り込む。 イメージ 30分間で 発電量 の同時同量 合計=100 合計=100 30分間 30分間 合 瞬時のズレは 電力会社が調整 需要量 成 発電量=需要量 水 アンシラリーサービス 準 15銭/kWh 11 接続供給の工事費負担金 12 <費用負担の考え方> 送変電(ネットワーク) 電源線 G 一般負担 一定基準額を 負荷線 L 上回る部分は 原因者負担 ・電力の客とPPSの客 との公平性を確保 [参考-現行供給約款] 一般供給設備の場合 ・会社負担額 5,000円/kW ・単価により負担金算定 現行供給約款 特高負担金 と同じ取扱い
© Copyright 2024 ExpyDoc