電力自由化

電力自由化
斉木・土方・山口
目次
電力自由化とは?
海外事例
米、カリフォルニア州・ペンシルバニア州
イギリス
日本が導入するための今後の課題と対策
自由化とは何か?
自由主義的な考えを導入し、自由競争
の原理を市場で機能させるための制度
改革のこと
電力の自由化とは?
発電の自由化
小売の自由化
送電の独立性・中立性確保(発送電分離)
→ 自由な取引が保障される
電力自由化のメリット
電気料金の低廉化
電気購入先の選択自由
電力自由化のデメリット
供給安定性の低下の可能性
ユニバーサルサービスの消滅
海外事例
アメリカの電力自由化
規制構造
連邦レベル:連邦エネルギー規制委員会
(FERC)の規制
主に卸売り取引価格規制を
行なう
州レベル:公益事業委員会等によって規制
主に小売り料金規制を行なう
電力自由化の流れ
1978年 公益事業規制政策法(PURPA)
電力会社に一定基準を満たす
余剰電力の購入義務
1988年 連邦エネルギー規制委員会より
規則制定案公示
電力の競争入札制度を公認
非電力会社のシェア
電源設備でのシェア
1988年 19.4% ⇒ 1993年 18.6%
発電量シェア
1988年 29.7% ⇒ 1993年 32.7%
電力自由化の流れ
1992年 国家エネルギー政策法(NEPA)
・参入規制撤廃
1996年 連邦エネルギー規制委員会による
Order No.888、889
・送電線開放義務付け
・送電線開放ルールの整備
・送電部門の情報開示
カリフォルニア州の電力自由化
電力自由化の流れ
1996年 電力事業再編法成立
1998年 電力事業再編法施行
小売り電力自由化開始
電力自由化によって
電力料金10%引き下げ
送電の機能をISOに移管
電力取引所(PX)の設立
大手私営電力会社の発電設備の
半分を売却するように要請
電力会社の小売り電気料金の凍結
(2002年3月まで)
しかし
2000年夏:電力需給調整契約者への
供給遮断が繰り返される
2001年春:輪番停電が起きる事態に
停電がなぜ起こったか?
需要の急速な伸び
猛暑、好景気
供給力の不足
他州からの融通の減少
発電設備の建設停滞
停電がなぜ起こったか?
送電線網の制約
北部と南部の間の容量制約
市場制度上の問題
私営電力会社の取引を電力取引所へ
制限
私営電力会社の小売り電気料金の凍結
ペンシルバニア州の電力自由化
電力自由化の流れ
1927年 PJMの前身となるパワープール設立
1956年 PJM設立
1998年 PJMがISOとしての運用開始
1999年 小売り電力自由化開始
カリフォルニア州との相違点
既存電力会社の発電設備の分離・売却を
強制しない
先物取引などを含む相対取引を認める
電力小売業者に余剰発電能力の確保
イギリス電力自由化
イギリスの電力自由化の流れ
1983年エネルギー法設定
1990年3月改正電気法(小売部門の部
分的自由化)
1999年5月全面自由化
原子力発電への影響
電力の出力調整が難しい
↓
契約価格の低いベース電源へ
↓
原子力発電の会社(BE)は多額の赤字
↓
非営利企業へ?
電力会社側の言い分
そんなに高いものではない
1ドル=120円のときは日本のほうがお得
日本22.1円/kwh、米国0.19$/kwh
1$120円の場合 22.8円/kwh 米
国が割高
1$110円の場合 20.9円/kwh 日
本が割高
自由化賛成側の言い分
米国0.19$/kwhというのは、間違い。
託送料金が高い
「購買力平価」を使うな。
海外との比較
電気代の国際比較(1998)
ドル/kwh
家庭用
産業用
0.2
0.1
0
日本
アメリ
イギリ ドイツ
フラン
家庭用 0.187
産業用 0.128
0.082
0.04
0.12
0.062
国名
0.129
0.047
0.159
0.065
電気料金の算定方法
総括原価(円)
電気料金(円
/kW時)=
販売予定電気量(k
W時)
総括原価=適正原価+適正報酬
適正原価=営業費+減価償却費+諸税など
適正報酬=レートベース×7.2/100
レートベース:電気事業固定資産
新規参入事業者
・ダイヤモンドパワー
・新日鉄
・サミットエナジー
・丸紅
・新日本石油
・エネット
・イーレックス
・大王製紙
・サニックス
・ジーティーエフ
今後の課題と対策
自由化の目的
サッチャー政権下における民営化政策の
導入
電気料金の引き下げ
強制プール製度の失敗
1990年に強制プール制度を実施
↓
プールから引き出すときの寡占化が進む
結果としてあまり値段は下がらず
失敗からの改革
2001年3月27日NETA
(新電力取引制度)を導入
↓
電力卸売価格が40%さがる
同時に小売価格も減少
日本の教訓
原子力発電所の民営化
自由化方式の選択
安全性の確保