PowerPoint プレゼンテーション

練習問題9
経営組織論
問題1 下記の言葉を説明せよ。
•
•
•
•
differentiation 分化
integration 統合
the time orientation 時間指向
the formality of structure
構造の公式性
問題2 以下の文の正しいものに○を、誤って
いるものに×を付け、その理由を説明せよ。
• 条件適応理論の英語はCondition Adaptation Theoryで
ある。
Contingency Theory 【 × 】
• Differentiationは経営戦略の意味においては差別化とし
て用いられるが、条件適応理論においては、統合として
使われている。
【× 】
分化
• Woodward(J. Woodward)は機械の名前である。 【 × 】
イギリスの女性学者の名前
• 大規模生産やバッチ生産などがある。バッチ生産のバッ
チを英語で表すとbatchになる。それには装置という意味
がある。
【×】
束
問題2 以下の文の正しいものに○を、誤って
いるものに×を付け、その理由を説明せよ。
• 環境が変わってもその合理的な組織構造は変わら
ないという唯一最善の組織構造が存在するという
考え方は条件適応理論である。
伝統的組織論 【 × 】
• ウードワードは組織を単品生産・小規模のバッチ生
産、大規模のバッチ生産・大量生産、と中規模の生
産三つに分類して研究を行った。 装置生産【 × 】
• 「環境が変われば社長が変わる」とは条件適応理
組織構造
論である。
【 ×】
• Contingency theoryのContingencyは偶発を意味す
る。
【 ○】
問題3 次の各設問の空欄に適切な言葉を記入せよ。
• 「環境が変われば組織が変わる」ことを主張するの
は【条件適応理論】である。これを英語で表示すると、
【Contingency Theory】になり、日本語に直訳すると、
【 偶発の理論 】になる。
• 「環境が変われば組織が変わる」の組織とは【組織
構造】のことを意味する。その対極の発想としては、
環境が変わってもその合理的な組織構造は変わら
ないという【唯一最善の組織構造】が存在する。
• 1953年からイギリスのサウスエセックス地方の製
造業100社の実態調査を実施したのは【ウッドワード】
である。その際、彼女は組織を単品生産・小規模の
バッチ生産、大規模のバッチ生産と大量生産、と
【 装置生産 】三つに分類して研究を行った。
問題3 次の各設問の空欄に適切な言葉を記入せよ。
• ウッドワードの研究結果からわかるように、第一生
産システムと第3生産システムには【有機的管理システム】
が有効であり、第2生産システムの場合には
【 機械的管理システム】が有効である。
• ローレンス=ローシュは【分化と統合】の概念を用い
て環境と組織構造との研究を行った。前者を構造
の公式性、目標指向、時間指向および【対人指向】
の各角度から考察した。取り上げられた産業は
【 プラスチック産業】である。比較のために取り上げら
れた産業は容器産業と食品産業である。
問題4 任意の2種類の目標指向を説明せよ。
• 例えば、製造部門の高品質の目標と販売部門
の売上高増の目標および研究開発部門の新
技術開発など
ご清聴、ありがとうございます。