試行錯誤を重視した数学教育 群馬県立 吉井高等学校 大塚道明 学び •まねる •ためす •つくりだす • 従来の数学教育 教師:問題の解説 ↓ 生徒:類題を解く 「ためす」「つくりだす」 の不足・欠如 コンピュータ 特 徴 • 柔軟性 • 即時性 • 対話性 学習効果 → 試行錯誤を許す環境 → フィードバックの短さ → スモール・ステップ 利用例 • • • • 視覚的・動的な教材の提示 試行錯誤を許す教材 プログラミング 数式処理ソフト 教材の提示(1) BASIC • • • • 過去の蓄積 イメージの醸成 動的 手軽な変更 教材の提示(2) IBM 関数ラボ • 数式に基づいた動き • パラメータの変化 • リアルタイム 試行錯誤を許す教材 • • • • • 個別学習 相互作用的 対話的 試行できるソフト 自己表現できる教材 プログラミング • プログラムの組立て →対象の論理的な表現 • デバッグ →対象の厳密な検証 • プログラムの拡張 →対象の発展 ↓ ↓ ↓ 数学教育を通じて生徒 に身につけさせたい 思考過程 BASICのプログラム • • • • 単純さ 手軽さ 本質を明らかにしやすい 発展性のある教材 MATHEMATICA • 研究・教育用の数式 処理ソフト • 世界中で最も普及 • 数学教育の実践例も 多数 数式処理ソフトの導入 • まず簡単な例 • その手法を用いた問 をこなす • 自然と応用できる流 れを作る • 様々に表現させる コンピュータ利用のメリット • 試行錯誤を最大限に許す • 自らの体験に基づいて数学を理解する環 境ができうる • 数学による自己表現も実現できる ↓ ↓ ↓ 数学のイメージが生徒の中につくられる よりよい活用のために • 提示するだけといった利用法を越える • 生徒の主体的な活動を支援する道具 • 試行錯誤を体験できる、柔軟な構造を持った ソフトの選定 • いかに授業に組み入れていくか検証 • 教師が生徒の活動を支援するという視点 • 生徒の知的好奇心を信じる
© Copyright 2024 ExpyDoc