情報基礎演習I(プログラミング)

情報基礎演習I(プログラミング)
2005年5月11日
水曜5限
江草由佳
情報基礎演習I(プログラミング)
1
お知らせなど
• 前から4列目までの席に着席すること
• ノートパソコンを起動しておくこと
• VBを起動して、レポート課題のプロジェクト
(HIMANDO)を開いておくこと
• 前回の授業資料や補足説明などは以下の
Webページにあります。
– http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/
2005/basic/
情報基礎演習I(プログラミング)
2
出席について
• 授業の終わりに、以下の項目を必ず書いて
提出、1つでもかけていたら減点(感想、質問
などは例外)
– 日付
– 学籍番号
– 名前
– 今日の演習の難易度
• 1:易しい、2:どちらかといえば易しい、3:普通、4:どちら
かといえば難しい、5: 難しい
– 感想、質問など←あってもなくてもよい
情報基礎演習I(プログラミング)
3
質問することについて
•
積極的に質問することは大歓迎!
– 成績に加点します
•
しかし、以下のことを試してから質問するく
せをつけよう!
1. 授業資料を読み直してみよう。
2. ソフトに付属のヘルプ機能を使ってみよう。
3. 関連リンクにある他の資料を参照してみよう。
情報基礎演習I(プログラミング)
4
授業中に時間があまったら
•
•
•
•
まだできていない友達に教えてあげよう
テキストの先を読んでおこう
どんどん先に進んでもよい
しかし、先生が説明をはじめたら、手を休めて
話を聞こう
情報基礎演習I(プログラミング)
5
レポート課題の解説
• 肥満度を計算するプロジェクトを作成しても
らった
情報基礎演習I(プログラミング)
6
レポート課題の解説
• どんなプロジェクトか?
– 開始をクリックすると
– 身長、体重、肥満度が
各テキストボックスに表示される
– 終了をクリックすると終了する
クリック!
情報基礎演習I(プログラミング)
7
レポート課題の解説
• プロパティ:name
– 各オブジェクトを識別するためにつけるもの
– どんなオブジェクトかわかりやすいようにつける
– 例えば
•
•
•
•
•
ラベル → 頭にlblをつける
テキストボックス → 頭にtxtをつける
コマンドボタン → 頭にcmdをつける
身長関連のオブジェクト → SHINCHOをつける
体重関連のオブジェクト → TAIJUをつける
• つけ方はプロパティの設定でnameを変更する
情報基礎演習I(プログラミング)
8
レポート課題の解説
• 今回の場合のname
txtSHINCHO
txtTAIJU
lblSHINCHO
lblTAIJU
txtHIMAND
lblHIMANDO
cmdSTART
cmdEND
情報基礎演習I(プログラミング)
9
レポート課題の解説
• プログラムの説明
情報基礎演習I(プログラミング)
10
VI.3. データをキーボードから入力する
アプリケーションの作成
• テキスト:p.15 VI 3~
• この章では、データをキーボードから入力す
る方法を習得する。
• 変数 = name.Text
• 演習
– 身長や体重をキーボードから入力したものから肥
満度を計算するアプリケーションを作成してみよ
う
情報基礎演習I(プログラミング)
11
VI.3. どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO2
身長を入力する
体重を入力する
情報基礎演習I(プログラミング)
12
VI.3. どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO2
クリック!
情報基礎演習I(プログラミング)
13
VI.3. どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO2
肥満度が計
算されて表
示される
クリック
情報基礎演習I(プログラミング)
14
VI.3. フォームへコントロールを配置
• ラベル4つ、テキストボックス3つボタン2つを
配置
情報基礎演習I(プログラミング)
15
VI.3. プロパティの設定(Textの設定)
• ラベルやボタンやフォームの文字を(身長な
どに)変更
• テキストボックスを空欄に
情報基礎演習I(プログラミング)
16
VI.3. プロパティの設定(nameの設定)
lblSHINCHO
txtSHINCHO
lblTAIJU
txtTAIJU
lblCOMMENT
txtHIMAND
lblHIMANDO
cmdSTART
cmdEND
情報基礎演習I(プログラミング)
17
プログラムの作成
情報基礎演習I(プログラミング)
18
プログラムの説明
情報基礎演習I(プログラミング)
19
プログラムの説明
txtSHINCHO
txtTAIJU
A = txtSHINCHO.Text
B = txtTAIJU.Text
キーボードから入力したデータを変数に代入。
情報基礎演習I(プログラミング)
20
プロラムの保存・実行
• なにかエラーが出たら?
– プログラムの作成に戻って、なにか間違いがない
かよく確かめる
– 保存、実行
– の繰り返し
情報基礎演習I(プログラミング)
21
ここまでのまとめ
•
プロジェクトを作成するときの一連の流れ
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
•
•
VBの起動
新しいプロジェクトの作成
フォームへのコントロールの配置
プロパティの設定
プログラムの作成、保存
プログラムの実行
プロジェクトの保存
VBの終了
プロパティのname(テキストp.VI2)
キーボードからデータを入力(テキストp.VI3)
情報基礎演習I(プログラミング)
22
VI.4. 繰り返しデータを入力し計算させ、
コメントをつけるプロジェクトの作成
• テキスト:p.16 VI 4~
• この章では条件判断構造の理解を目指す。
• If 条件 Then
条件にあえばやること
Else
条件にあわなければやること
End If
情報基礎演習I(プログラミング)
23
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
身長を入力する
体重を入力する
情報基礎演習I(プログラミング)
24
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
クリック!
情報基礎演習I(プログラミング)
25
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
肥満度が計算されて表示される
•肥満度が20以上だったら
“太りすぎに注意しましょう”と表示
•肥満度が-20以下だったら
“痩せすぎに注意しましょう”と表示
•肥満度がそれ以外だったら
“あなたは健康です”と表示
情報基礎演習I(プログラミング)
26
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
身長を入力する
体重を入力しない
情報基礎演習I(プログラミング)
27
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
クリック!
情報基礎演習I(プログラミング)
28
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
•データを入力してくだ
さいと表示(身長が入
力されていないときも
同様)
情報基礎演習I(プログラミング)
29
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
クリック!
情報基礎演習I(プログラミング)
30
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
身長のデータが
消える
体重のデータが
消える
肥満度のデータ
が消える
コメントのデータ
が消える
情報基礎演習I(プログラミング)
31
VI.4.どんなプロジェクト?
• プロジェクト名:HIMANDO3
クリック!
情報基礎演習I(プログラミング)
32
VI.4. HIMANDO3プロジェクト
作成の流れ
1.
2.
3.
4.
5.
新しいプロジェクトHIMANDO3を作成する
フォームへコントロールを配置(VI4.1)
プロパティの設定(VI.4.2)
フォームの保存(VI.4.4)
プログラムの作成、保存、実行(VI4.3)
① 終了ボタンをクリックした時のプログラム(VI.4.3.3)
② 次のデータ入力ボタンをクリックしたときのプログラム
(VI.4.3.2)
③ 開始ボタンをクリックしたときのプログラム(VI.4.3.1)
情報基礎演習I(プログラミング)
33
VI.4.1 フォームへコントロールを配置
• ラベル5つ、テキストボックス4つボタン3つを
配置
情報基礎演習I(プログラミング)
34
VI.4.2 プロパティの設定(Textの設定)
• ラベルやボタンやフォームの文字を(身長な
どに)変更
• テキストボックスを空欄に
情報基礎演習I(プログラミング)
35
VI.4.2 プロパティの設定(nameの設定)
lblSHINCHO
txtSHINCHO
lblTAIJU
txtTAIJU
lblCOMMENT
txtHIMAND
lblHIMANDO
txtCOMMENT
lblCOMMENT2
cmdEND
cmdSTART
cmdNEXTINPUT
情報基礎演習I(プログラミング)
36
VI.4.4 フォームの保存
• フォームの作成が一通り終わったので、ひと
まずフォームだけでも保存しておく
• フォームを保存する
– ファイル名:HIMANDO3
情報基礎演習I(プログラミング)
37
VI.4.3 プログラムの作成
VI.4.3.3 終了のプログラム
•
1.
2.
3.
•
VI.4.3.3のほうが簡単なので、先にこちらからする
入力し終わったら、プログラムを保存、実行
「終了」ボタンをクリック
終了することを確認
このように、簡単なところから少しづつ作成しては
保存、実行を繰り返すのが効率よく作成するコツ
情報基礎演習I(プログラミング)
38
プログラムの説明
name クリックしたら
情報基礎演習I(プログラミング)
39
VI.4.3 プログラムの作成
VI.4.3.2 次のデータを入れる
•
1.
2.
3.
4.
VI.4.3.2のほうが簡単なので、先にこちらからする
入力し終わったら、プログラムを保存、実行
なにか適当にテキストボックスに入力
「次のデータを入力する」ボタンをクリック
テキストボックスのデータが消えるのを確認
情報基礎演習I(プログラミング)
40
VI.4.3 プログラムの作成
VI.4.3.1 計算開始
•
1.
2.
3.
4.
肥満度の計算をする部分を書く
入力し終わったら、プログラムを保存、実行
身長と体重を入力
「開始」ボタンをクリック
肥満度が表示されるのを確認
情報基礎演習I(プログラミング)
41
空
白
部
分
は
気
に
し
な
い
で
よ
い
肥満度の計算をする部分を書く
情報基礎演習I(プログラミング)
42
VI.4.3 プログラムの作成
VI.4.3.1 計算開始
•
1.
2.
3.
4.
入力されていないデータがあった場合のエ
ラー処理を書く
入力し終わったら、プログラムを保存、実行
身長と体重を入力
「開始」ボタンをクリック
コメントの欄に「太りすぎには注意しましょ
う」などが出ることを確認
情報基礎演習I(プログラミング)
43
こ
こ
に
追
加
入力されていないデータが
あった場合のエラー処理を書く
情報基礎演習I(プログラミング)
44
条件判断構造
• もし○○だったら、△△する。というように、
場合によって処理をわけるときに使う
• 条件の書き方にはいろいろなものがあるので
簡単に紹介する。
• 例
If txtSHINCHO.txt=“” Then
txtCOMMENT.txt = “身長が入力されていません”
End if
情報基礎演習I(プログラミング)
45
条件判断構造
If 条件 Then
• 書き方
条件にあった場合やること
この行は複数行あってもよい
End if
• 例 もしtxtSHINCHOテキストボックスが空白
だったら、txtCOMMENTテキストボックスに
身長が入力されていませんと出力する
If txtSHINCHO.Text=“” Then
txtCOMMENT.Text = “身長が入力されていません”
End if
情報基礎演習I(プログラミング)
46
条件判断構造
If 条件 Then
• 書き方
条件にあった場合やること
この行は複数行あってもよい
End if
• 条件は複数書ける
– 条件A or 条件B
• 条件Aか条件Bどちらかならば
– 条件A and 条件B
• 条件Aと条件B両方を満たすならば
情報基礎演習I(プログラミング)
47
条件判断構造
• 例 もしtxtSHINCHOかtxtTAIJUテキストボックスが空白
だったら、txtCOMMENTテキストボックスに身長が入力され
ていませんと出力する
If txtSHINCHO.Text=“” or txtTAIJU.Text=“” Then
txtCOMMENT.Text = “データが入力されていません”
End if
• 例 もしtxtSHINCHOとtxtTAIJUテキストボックスが空白だっ
たら、txtCOMMENTテキストボックスに身長が入力されてい
ませんと出力する
If txtSHINCHO.Text=“” and txtTAIJU.Text=“” Then
txtCOMMENT.Text = “身長と体重が入力されていません”
End if
情報基礎演習I(プログラミング)
48
VI.4.3 プログラムの作成
VI.4.3.1 計算開始
•
1.
2.
3.
4.
肥満度の値によってコメントを変更する部分
を書く
入力し終わったら、プログラムを保存、実行
身長を入力(体重は入力しない)
「開始」ボタンをクリック
コメントの欄に「データを入力してください」
と出ることを確認
情報基礎演習I(プログラミング)
49
肥満度の値によってコメントを変更する部分を書く
こ
こ
に
追
加
情報基礎演習I(プログラミング)
50
条件判断構造
• 書き方
If 条件 Then
条件に合ったときにやること
Else
条件にあわなかったときにやること
End if
• 例 もしCが20より小さくかつ-20より大きければ
txtCOMMENT.Textにあなたは健康ですと表示し、
そうでなければ”体重に気をつけましょう”と表示。
If C < 20 and C> -20 Then
txtCOMMENT.Text = “あなたは健康です”
Else
txtCOMMENT.Text = “体重に気をつけましょう”
情報基礎演習I(プログラミング)
End if
51
条件判断構造
• 書き方
• 例
If 条件A Then
条件Aに合ったときにやること
ElseIf 条件B Then
条件Aに合わず条件Bに合ったときにやること
Else
条件にあわなかったときにやること
End if
If C >= 20 Then
txtCOMMENT.Text = “ふとりすぎに注意しましょう”
ElseIf C<= -20 Then
txtCOMMENT.Text = “やせすぎに注意しましょう”
Else
txtCOMMENT.Text = “あなたは健康です”
End if
情報基礎演習I(プログラミング)
52
まとめ
VI.4. 繰り返しデータを入力し計算させ、
コメントをつけるプロジェクトの作成
• テキスト:p.16 VI 4~
• この章では条件判断構造を行った
• If 条件 Then
条件にあえばやること
Else
条件にあわなければやること
End If
情報基礎演習I(プログラミング)
53