人口高齢化の諸問題

前回(10月31日)配布プリントの
補足1:人口高齢化の要因
2005年11月7日(月)
人口経済論
人口高齢化の要因
人口高齢化は、人口の「年齢構造の変化」
の帰結である。この年齢構造の変化は、人
口の変動要因(出生、死亡、人口移動)に
よってもたらされる。
 では、変動要因はそれぞれどのぐらい影響
があるのか?

人口高齢化要因の分析方法
観察法(経験法則適用)
諸外国の人口高齢化の進展状況と出生・
死亡の水準を観察し、その関係を分析する
方法。
 安定人口モデル
 年齢構造変化率の要因分解

安定人口モデル
安定人口モデル:年齢別出生率及び年齢別死亡率が一定不
変ならば、(封鎖人口において)十分の期間を経過した後の
年齢構造は一定となるというもの。
下記のA-Dの組み合わせによる安定人口の年齢構造の結果、
出生率が低いときと高いときでは大きな差がある。→出生率
が高齢化に大きな影響を及ぼしている。
A:高出生・高死亡
B:高出生・低死亡
C:低出生・高死亡
D:低出生・低死亡
年齢構造変化率の要因分解
表65歳以上割合変化の要素分解
各要因の寄与(
変化量)
初期値 変化量 期首人 出生率 死亡率 出生・ 国際人
口年齢 変化 変化 死亡相 口移動
構造
互作用
65歳以上割合(%)
期間
25年間隔
1950-1975
1975-2000
2000-2025
2025-2050
50年間隔
1950-2000
2000-2050
100年間隔
1950-2050
4.94
7.92
17.36
28.67
2.98
9.44
11.30
3.98
0.83
6.27
10.74
7.17
1.15
0.64
-0.02
-0.02
0.76
2.25
1.13
0.87
0.17
0.08
0.00
0.00
4.94
17.36
12.43
18.29
1.98
17.12
5.11
-0.28
3.11
2.95
4.94
30.71
2.27
15.32
5.29
各要因の寄与(
変化量に対する割合)
期首人 出生率 死亡率 出生・ 国際人
口年齢 変化 変化 死亡相 口移動
構造
互作用
0.08 27.75
0.21 66.40
-0.55 95.03
-1.04 102.66
38.52
6.76
-0.20
-0.30
25.43
23.78
10.00
12.49
5.60
0.83
-0.01
0.00
2.70
2.24
-4.83
14.84
1.98
-0.01
0.25
-1.49
15.94
93.62
41.13
-1.54
25.00
16.13
15.90
-0.06
2.03
8.15
9.26
-1.43
7.40
49.88
17.23
30.14
-4.65
石川(2002)より
観察期間を25年とすると、1950-75年の間は、出生変動の影
響が大きいが、1975-2000年では、死亡変動の影響のほう
が大きい。
出生率の低下は、人口ピラミッドの基底部分
を減少させる。これ(出生率の低下)は上層年
齢部に関係ないので、人口に占める高齢者
の割合を増加させる。
死亡率の低下も高齢者の割合増加に寄与
している。特に長寿化が進むとその影響は大
きい。
今後は、国際人口移動の影響を考える必要
が出てくるだろう。