EMAX-Evoluitioの使用方法

EMAX-Evolutionの使用方
法
簡易版
精密分析室
2014/11/20
1
目次
起動の前に- 起動-4 初期画面-5 検出する元素がわかっている場合-6
3
検出器の挿入-7
分析方法の選択-8
マッピング-9
マップデータの収集-10 マップ作成-11
定量結果の表示-13
分析条件の変更-15
データの保存方法-17
マップ像の色変更12
マッピングライン系列の変更-14
分析結果を確認したいとき16
テンプレート一覧-18 終わり方-20
2
起動の前に
目的のSEM像を出しておき
SEMのWD Zを15.0mmにする
ENTERを押す
観察してデッドタイムが
低いときはSEMのプローブ
電流をhighにする
目次に戻る
3
起動
電源SWを入れる
EMAXevolutionを起動する
新しいプロジェクトの作成でファ
データの保存先
を指定する
C:\Users\Public\Documents\(研究室)\(個人名)
目次に戻る
4
初期画面
ディフォルトで炭素になっているので金に変更する
目次に戻る
5
検出する元素がわかっている場合
元素を選択して含めるをクリック
目次に戻る
6
検出器の挿入
検出器は12時方向
から
ここをクリック
測定位置にする
目次に戻る
7
分析方法を選択する
アナライザ
ポイント&ID
ラインスキャン
マップ
最適化
目次に戻る
8
マッピングをすると
き
画像の取り込みを選択し 開始をクリックすると画像が取り込まれる
新しい視野を取り込むときはここをクリック
目次に戻る
9
マップデータの収集
開始でマッピングが始まる 適当なところで停止
目次に戻る
10
マップ作成
必要な元素を選択
目次に戻る
11
マップ像の色変更
マップ像の大きさ
が変わる
色を選択
目次に戻る
12
マッピングライン系列の
変更
周期律表で選択した元素の詳細をクリックする
ライン系列を選ぶ
目次に戻る
13
定量結果の表示
アナライザ
ポイント&ID
ラインスキャン
マップ
最適化
目次に戻る
14
収集条件の変更
マップ
POINT ID アナライザ
ラインスキャン
プロセスタイム(1-6)は大きいほど分解能が高い
標準は 5
デッドタイムは20%位にする、上がらないときはSEMのビームをHIGHにす
目次に戻る
15
分析結果を確認したいとき
データビューより目的の分析領域をクリックすると
結果が表示される
右クリックで編集でき、ファイル名に反映される
もし表示されないときは
表示/データビューにチェックする
目次に戻る
16
データの保存方法
レポートテンプレートを表示させる
分類から選択
WARDファイルの見本が表示される
目次に戻る
17
テンプレート一覧 マップ
分類
マップ:18種類
タイトル
Word
Excel
マップ像(12枚)
●
●
電子線像+マップ像(4枚)
●
●
電子線像+マップ像(5枚)
●
電子線像+マップ像(8枚)
●
電子線像+マップ像(9枚)
●
電子線像+スペクトル+マップ像(4枚)
●
電子線像+スペクトル+マップ像(9枚)
●
●
電子線像+レイヤー像+マップ像(4枚)
●
●
電子線像+レイヤー像+マップ像(9枚)
●
●
相マップ(12枚)
●
●
電子線像+相マップ(4枚)
●
●
電子線像+相マップ(5枚)
●
電子線像+相マップ(8枚)
●
電子線像+相マップ(9枚)
●
●
電子線像+各相の情報+相マップ(4枚)
●
●
電子線像+各相の情報+相マップ(9枚)
●
●
電子線像+相イメージ+相マップ(4枚)
●
●
電子線像+相イメージ+相マップ(9枚)
●
●
目次に戻る
18
テンプレート一覧
分類
スペクトル:6種類
画像:2種類
ラインスキャン:2種類
定量:5種類
その他:2種類
タイトル
Word
Excel
電子線像+スペクトル(1枚)縦
●
●
電子線像+スペクトル(3枚)
●
●
電子線像+スペクトル(4枚)
●
電子線像+スペクトル(6枚)縦
●
●
電子線像+スペクトル(9枚)
●
●
電子線像+比較スペクトル
●
●
電子線像+コメント
●
●
電子線像+画像
●
●
電子線像+ラインスキャン(重ねて)
●
●
電子線像+ラインスキャン(並べて)
●
●
電子線像+スペクトル+定量結果(概要)縦
●
●
電子線像+スペクトル+定量結果(概要)横
●
●
電子線像+定量結果(複数)
●
●
電子線像+比較スペクトル+定量結果(複数)
●
●
スペクトル+定量結果(一覧詳細)
●
●
Blank 横
●
●
Blank 縦
●
●
目次に戻る
19
終わり
方
1.プロジェクトを必ず保存する
2.検出器を戻す
どちらかの方法で
3.SEMのWDを8mmに戻す
4.Windowsを終了したら
電源SWをOFF
目次に戻る
20
用語集
エスケープピーク処理
エスケープピークとは検出器に入射したX線がある定まった確率で1.74eVだけ低く検出されるピークです。正しい特性X線ピー
ク強度を求めるためには、エスケープピークを除いた後、本来のエネルギー位置(1.74eVエネルギーの高いところ)に加える
必要がある
ピーク分離
特性X線の重なりを分離する処理「オーバーラップファクタ法」と「リファレンススペクトル法」がある
ストイキオメトリ
試料が酸化物や窒化物などの化合物である場合に設定します。ストイキオメトリで分析する元素と他の元素の化合比を「化学式
の変更」から設定します。
バックグラウンド減算
正しい特性X線ピークの強度を求めるためには、バックグラウンドの成分の減算を「クレイマー法」を用いて行います
ZAF補正計算
スペクトル処理で求めた各元素の特性X線強度を補正計算して濃度を求める処理で、「スタンダード法」と「スタンダード・レス」
法があります
デッドタイム
検出器の不感時間、検出器に信号が入って処理する時間がかかるため数え落としが生じる。X線の計数率が高くなるとデッドド
タイムが大きくなる
コンタミネーション
電子線を当てることによって鏡体中の炭化水素系の残量ガスが観察面に付着し汚れとなって見える
エミッション電流
電子銃から放出される電子電流この一部が絞りを通ってプローブ電流になる
ガンマ補正
画像信号の増幅器では、入力信号と出力信号は直線関係にある。これを曲線にすることで画像の明るい部分を抑えながら暗
い部分を増幅したり、暗い部分を抑え ながら明るい部分を増幅することができる。これをガンマ補正と言う。
21
コア・ロス電子
試料の原子の内殻電子を励起させて、その原子特定のエネルギーを損失した状態ででてくる電子。コア・ロス電子を測定するこ
とにより、元素の種類、状態密度、原子間距離などの情報が得られる。
22