スライド 1

建物の安全性について
・建物に働く力とは何。?
1.まずは建物自身の重さ。・・固定荷重
2.人や物などの重さ。・・積載荷重
3.雪が積もる重さ。・・積雪荷重
4.台風や風による力。・・風圧力
5.地震により建物が揺れる事。・・地震力
6.地中の水圧や土圧などの力。・・その他
※これらの力の基本を学ぼう。
建築構造設計 構造材に働く力1‥反力
問
次の図形の反力を求めなさい。
この図形の反力はいくつあるだろう。?
A点は回転支点・B点は移動支点なので考えられる反力の向きはこうなります。
P
C
A
kN
Θ゜
B
・
・
回転支点
移動支点
2m
2m
荷重Pを各支点で受ける向きを考えましょう。
まずは反力を求める前に。
・荷重PをX軸とY軸に分解します。
Y軸
PY=P×sinθ゜
C
P
Θ゜
X軸
PX=P×cosθ゜
・荷重PをPXとPYで考えます。
荷重Pを分解したら反力はこのように発生します。
PY
A
C
PX
B
HA
(A点の水平反力)
VA
(A点の垂直反力)
VB
(B点の垂直反力)
2m
2m
・荷重Pを分解したPXとPYに対して釣り合いの
とれるように計算式を導きます。 ・注…( )の中の矢印は
ΣX=0(X軸の総和が0なら釣り合う)
HA(→)=PX(←)
ΣY=0(Y軸の総和が0なら釣り合う)
VA(↑)+VB(↑)=PY(↓)
力の向きを表します。
・VAを求めるにはB点を基点として計算します。
計算方法は力×距離でします。
∑MB=0(B点を基準にして回転の総和が0なら釣り合う)
VA×A~Bの距離-PY×C~Bの距離=0
(矢印が時計まわりは+)
(矢印が反時計まわりは-)
荷重Pをもとに計算します。
HA
A
C
VA
PY
PX
B
VB
2m
2m
∑MB=0から
VA×4m-PY×2m=0
4VA=2PY
VA =PY/2 kN
VAが求められたらVA+VB=PYの計算式
を利用してVBを求めます。
例題1
次の図形の反力を求めなさい。
PY
C
A
HA
5
kN
θ=45゜
B
PX
VA
2m
2m
VB
・解法1…荷重Pが5kNなのでPXとPYに分解します。
PX=5kN×cos45゜=3.54kN(←)
PY=5kN×sin45゜=3.54kN(↓)
・解法2…PXとPYの荷重の反力を予想します。
・A点の水平反力をHA(→)
・A点の垂直反力をVA(↑)
・B点の垂直反力をVB(↑)
・注…( )の中の矢印は
力の向きを表します。
例題1(反力の解法)
HA
A
PY
C
VA
PX
B
VB
2m
ΣX=0から
HA =3.54kN(→)
2m
ΣY=0から
VA+VB=3.54kN(↑)‥①
∑MB=0より
VA×4m-3.54×2m=0
VA =1.77kN(↑) ・・これを式①に代入すると
VB =1.77kN(↑)