通訳の実務(3)

通訳の実務
会議通訳
専門分野における相互交流と
国際理解の促進を支える
会議通訳
 会議通訳者(Conference Interpreter)
一般に「同時通訳者」とも呼ばれる
同時通訳の技術を習得している
主に国際会議で通訳を務める
通訳技術そのものを提供することが仕事
大部分はフリーで活躍している
エージェントによるランク分けがある
 Aランク:どんな専門分野でもこなせる同時通訳者
 Bランク:全分野で逐次、一般的内容の同時通訳
 C(一般通訳):経験年数が浅く、同時は得意分野で
会議通訳者の仕事
 企業
記者会見、商談、記念式典、新製品発表会、
研修、VIP付き、社内会議
 学術関連の国際会議
学会、講演会、シンポジウム
 来日著名人の講演会
 ビジネス関係のシンポジウム、セミナー
 パーティー、祝賀会、懇親会
国際会議場
 大規模な国際会議場
同時通訳ブース
 同時通訳装置の置かれた常設ブース
ブースから会場を見る
ホールに設置する仮設ブース
専門分野の会議でのブース内
会議通訳者になるには
 資格制度はない
 誰でもなれる。問題は仕事がとれるかどうか。
 通訳スクールで学ぶことが会議通訳者への近道
 OJTの紹介を受け、簡単な仕事から開始
 見本市ブース付き、商談通訳、通訳コンパニオン、随行通
訳など一般通訳の仕事から開始する
 主に半年以上在籍している成績優秀者を講師が推薦
 最上級クラス進級
 講師や先輩と一緒に会議デビュー
 順調にいけば会議デビュー後5年ほどで中堅通訳者
一般通訳
 同時通訳は原則として行わない(まれにウィスパリン
グが求められる程度)
 求められるのは通訳技術の提供だけではない
 会議通訳者と異なり一人で働くことが多い
 業務の内容は多岐にわたるが、主に研修通訳や随
行、簡単なビジネス・ミーティングを行う
 通訳内容は専門性の低いものが多い
 特に研修通訳は政府の外郭団体である国際交流協
力センターが長期間にわたって主催することが多く、
非英語一般通訳者の業務を多く提供している
一般通訳の仕事
 日常レベルでのコミュニケーションを主とする
 一般通訳のレベル分け
あいさつ、日程説明、会食、買い物の世話、会場案内、エス
コート、国際見本市など → 駆け出し
専門性・技術性の低い商談、交渉、随行、宴会、工場見学など
→ 経験2年程度~
技術研修通訳、視察団随行、一般的な講演、複雑な企業ミー
ティング → 経験5年程度~
 一般通訳の仕事が順調なら会議通訳者は目指さない
人がほとんど。
日本における
国際会議通訳業務の流れ
資料の受け取り
エージェントから依頼
資料読み、調べ物
<事前準備>
打ち合わせ
会議本番
終了報告
通訳の事前準備







資料の読み込み
訳語調べと単語帳の作成
参考図書による予習
周辺知識の拡充
スラッシュ・リーディング
(読み原稿作成)
資料の整理
会議通訳の仕事の8割は
事前準備
 辞書、参考書、パンフレット、Webサイトなどで
専門用語の訳語を調べて用語集を作成。
 例:バイオテクノロジー関連で作成した用語集一部
jiyinchongzu, 基因重組, 遺伝子組み替え,recomcinant DNA
jiyinku, 基因庫,遺伝子ライブラリ,gene libraries
jiyinxuanzhi, 基因選殖, DNAクローニング,gene cloning
jiyinzhiliao, 基因治療,遺伝子治療,gene therapy
jiyinzhuanyi, 基因転移,遺伝子導入,gene transfer
jiyinzhunzhidongwu, 基因転殖動物,トランスジェニック動物
国連通訳という仕事
 日本語は国連の公用語ではない。そのため、日本語
母語話者が国連の会議通訳者になる機会はない。
 6つの公用語、すなわちアラビア語、中国語、英語、フランス語、
ロシア語、スペイン語での翻訳、通訳、編集、議事録作成、校
正の分野です。通訳者は、国連のすべての組織の会合で必要
とされます。少なくとも3つの公用語に堪能であることを要求さ
れる通訳者は、すばやく、正確に、しかも多くの場合、書かれた
テキストなしに、1つの言語から別の言語に変換するという試
練に日々立ち向かっています。翻訳者も、3つの言語に堪能で
あることが必要とされ、社会、政治、技術、財務、その他の分野
における報告書、決議、公式発表の翻訳を行います。
(以上、国連広報センターWebサイトより)
国連通訳という仕事
国連通訳に関するビデオを見て
会議通訳に対する理解を深めましょう。
途中で同時通訳の実演が見られるかも?!