Product Diversification, Entry

公共経済学(第9講 市場の失敗1:外部
性)
今日の講義の目的
(1)市場の失敗という考え方を理解する
(2)外部性という概念を理解する
(3)公害問題が外部性の問題であることを理解する
(4)ピグー税・ピグー補助金という考え方を理解する
公共経済学 第9講
1
市場均衡の効率性
市場メカニズムに任せておくと総余剰は自然に最大化さ
れる
→市場均衡は効率的である
市場均衡が効率的になるための条件
(a)完備市場(b)完全競争(c)完備情報
上記の3条件の少なくとも一つが満たされない結果として
市場均衡が効率的にならない状況
⇒市場の失敗
公共経済学 第9講
2
外部性
外部性:ある経済主体の行動が直接の取引関係のない
別の経済主体の厚生に影響を与える現象
金銭的外部性:市場を通して影響を与える
(例)中国が石油を大量消費すると石油の国際価格が上
昇し日本の購買力を下げる
技術的外部性:市場を通さずに影響を与える
(例)公害、混雑、教育、研究開発、授業中の私語
外部経済:ある経済主体の行動が直接の取引関係のな
い別の経済主体の厚生に良い影響を与える現象
外部不経済:ある経済主体の行動が直接の取引関係の
ない別の経済主体の厚生に悪い影響を与える現象
公共経済学 第9講
3
技術的外部不経済の例
生産量一単位あたり1トンの排気ガスが出て、排気ガス1
トンあたり第3者にdの被害を与える。
社会的費用=生産費用+外部不経済による被害
外部不経済による被害=dY
社会的限界費用=限界費用+d
公共経済学 第9講
4
社会的限界費用曲線
P
社会的限界
費用曲線
供給曲線(S)=私
的限界費用曲線
d
0
公共経済学 第9講
Y
5
社会的費用
社会的限界費用曲線
P
第3者の被害額
供給曲線(S)=私的
限界費用曲線
d
0
公共経済学 第9講
生産費用
Y’
Y
6
市場均衡
需要曲線(D)
P
供給曲線(S)
PE
0
公共経済学 第9講
YE
Y
7
問題:市場均衡での消費者余剰は?
生産者余剰は?
P
供給曲線(S)
需要曲線(D)
PE
0
公共経済学 第9講
YE
Y
8
問題:市場均衡での第三者の被害は?
P
需要曲線(D)
供給曲線(S)
PE
0
公共経済学 第9講
YE
Y
9
問題:市場均衡における総余剰は?
P
需要曲線(D)
供給曲線(S)
PE
0
公共経済学 第9講
YE
Y
10
需要曲線の下側の面積
需要曲線(D)
P
社会的限界費用曲線
供給曲線(S)
PE
0
公共経済学 第9講
YE
Y
11
社会的限界費用の下側の面積
=社会的費用
P
需要曲線(D)
供給曲線(S)
PE
0
公共経済学 第9講
YE
Y
12
効率的な生産量
P
需要曲線(D)
供給曲線(S)
PB
PE
0
公共経済学 第9講
YB YE
Y
13
問題:生産量YBの時の消費者余剰は?
生産者余剰は?第三者の被害は?
需要曲線(D)
P
供給曲線(S)
PB
PE
0
公共経済学 第9講
YB YE
Y
14
問題:生産量YBの時の総余剰は?市場
均衡での厚生の死重的損失は?
需要曲線(D)
P
供給曲線(S)
PB
PE
0
公共経済学 第9講
YB YE
Y
15
ポイント
・市場メカニズムに任せておくと供給量が過大になる
~第3者への被害を考慮しないから
効率的な状態にするには生産量を抑制すればよい。どう
すればよいか
(1)直接規制:各企業の生産量を限界費用がP*ーdと等
しくなるように政府が計算して生産量を決め、命令して
生産量を抑制
(問題)政府が各企業の限界費用のスケジュールを知っ
ていないと機能しない
(2)間接規制(経済的規制)
公共経済学 第9講
16
経済的規制
・企業が自主的に生産量を抑制する誘因を持つメカニズ
ムを作る
(2a)税をかける
問題:生産量一単位あたりいくらの税をかければ生産量
をYBに抑制できるか?
公共経済学 第9講
17
ピグー税
・企業が自主的に生産量を抑制する誘因を持つメカニズ
ムを作る
(2a)税をかける
問題:生産量一単位あたりいくらの税をかければ生産量
をYB に抑制できるか?
答え:t=dとする
このような税をピグー税という
公共経済学 第9講
18
効率的な状況と市場均衡
需要曲線(D)
P
PB
社会的限界費用曲線
供給曲線(S)
PE
0
公共経済学 第9講
YB YE
Y
19
経済的規制
・企業が自主的に生産量を抑制する誘因を持つメカニズ
ムを作る
(2b)補助金を出す
~生産量を減らすとその減産に対して1単位あたりsの補
助金を出す
問題:減産一単位あたりいくらの補助金を出せば生産量
をYB に抑制できるか?
公共経済学 第9講
20
経済的規制
・企業が自主的に生産量を抑制する誘因を持つメカニズ
ムを作る
(2b)補助金を出す
~生産量を減らすとその減産に対して1単位あたりsの補
助金を出す
問題:減産一単位あたりいくらの補助金を出せば生産量
をYB に抑制できるか?
答え:s=dとする
このような補助金をピグー補助金という
公共経済学 第9講
21
効率的な状況と市場均衡
需要曲線(D)
P
社会的限界費用
曲線=補助金交
付後の供給曲線
PB
PE
元の供給曲線
0
公共経済学 第9講
YB YE
Y
22
経済的規制
・企業が自主的に生産量を抑制する誘因を持つメカニズ
ムを作る
(3)排出権市場を作る
~生産量を増やすためには市場で排出権を買ってこなけ
ればならない
排出権の量を適切にコントロールすれば排出権価格をd
とすることができ、ピグー税・ピグー補助金と同じ効果
が得られる
公共経済学 第9講
23
市場の不完備性と外部性
なぜ外部不経済によって市場の失敗が起こったのか?
きれいな空気を汚すという他人の権利を侵害する事に対
して適切な対価を支払わなくて済んだから
リンゴの所有権が保護されて、その市場がある
→リンゴを食べるためには適切な対価を払って市場で
買ってくる必要がある
きれいな空気に関してはこのような市場が存在しない
~市場の不完備性
→きれいな空気の過剰消費
公共経済学 第9講
24
生産・販売・購入量義務付けの例
・自動車製造業者(販売事業者)に一定割合のzero
emission vehicle製造(販売)を義務付け
・運送事業者に一定割合の低公害トラックの導入を義務
付け
・マイノリティーの雇用を義務付け
・電力事業者に再生可能電源から一定割合の電気購入
を義務付け
公共経済学 第9講
25
生産・販売・購入量義務の非効率性?
同じ政策目的なら税・補助金の方が効率的?
低公害車導入への補助金・税の免除
低公害車以外の自動車への税、補助金の減少
→よりコストの低い事業者がより多く導入
⇒同量の低公害車導入に、より低い(社会的)費用で達
成可能~導入義務付は非効率的な政策?
実際の導入義務付規制では、経済効率性を配慮してい
るケースが多い~権利の売買可能
~超過達成した企業は未達成の企業に販売できる
⇒実質的にはTradable Permit(排出権取引)
公共経済学 第9講
26
技術的外部経済の例
生産量一単位あたり1トンの排気ガスが出て、排気ガス1
トンあたり第3者にdの利益を与える。
社会的費用=生産費用ー外部経済による利益
外部経済による利益=dY
社会的限界費用=限界費用ーd
公共経済学 第9講
27
社会的限界費用曲線
P
供給曲線(S)=私
的限界費用曲線
社会的限界
費用曲線
d
0
公共経済学 第9講
Y
28
社会的利益
P
供給曲線(S)=
私的限界費用曲線
社会的限界
費用曲線
第3者
の利益
生産費用
d
0
公共経済学 第9講
Y’
Y
29
生産費用
P
供給曲線(S)=
私的限界費用曲線
社会的限界費
用曲線(SMC)
生産費用
d
0
公共経済学 第9講
Y’
Y
30
社会的費用
P
供給曲線(S)=私
的限界費用曲線
社会的限界
費用曲線
社会的費用
d
0
公共経済学 第9講
Y’
Y
31
市場均衡
需要曲線(D)
P
供給曲線(S)
PE
社会的限界費用曲線
0
公共経済学 第9講
YE
Y
32
問題:市場均衡における総余剰は?
需要曲線(D)
P
供給曲線(S)
PE
社会的限界費用曲線
0
公共経済学 第9講
YE
Y
33
効率的な資源配分
需要曲線(D)
P
供給曲線(S)
PE
PB
0
公共経済学 第9講
社会的限界費用曲線
YE
YB
Y
34
問題:総余剰は?厚生の死重的損失は?
需要曲線(D)
P
供給曲線(S)
PE
PB
0
公共経済学 第9講
社会的限界
費用曲線
YE
YB
Y
35
ポイント
・外部不経済を伴う活動は税などをかけて抑制する、外
部経済を伴う活動は補助金を出す等して促進すると、
経済効率性が改善する。
・社会的限界費用と価格が等しくなる状況で資源配分が
効率的になる。前述の税や補助金はこの差を埋めるた
めの手段である。
公共経済学 第9講
36