6月給食献立表・給食だより - 秋田県立秋田明徳館高等学校

6月分学校給食献立表
秋田明徳館高等学校
金
月
火
水
木
1日
2日
3日
4日
麦ごはん
黒糖コッペパン
具だくさん味噌汁
ほうれん草とベーコンのスープ チンゲンサイとハムのスープ
鶏肉のゆず胡椒焼き
ミートボールのトマト煮込み
揚げワンタン
沢煮椀
鶏肉の油林鶏風
ごぼうサラダ
ジャーマンポテト
牛乳
ししゃもフライ
大根ナムルサラダ
牛乳
牛乳
高野豆腐とれんこんの鶏そぼろあんかけ
牛乳
773kcal
レタスチャーハン
5日
726kcal
8日
☆虫歯予防デーカミカミ献立☆
わかめごはん
731kcal
9日
ごはん
牛乳 小松菜の中華スープ
725kcal
10日
842kcal
11日
12日
ちゃんぽん麺
ごはん
ポークカレー
ごはん
エビしゅうまい
豚汁
福神漬
もやしとザーサイのスープ じゃが芋といんげんの味噌汁
青リンゴゼリー
ほっけの塩焼き
フレンチサラダ
鶏肉ときのこのオイスターソース炒め
牛乳
キャベツのごま昆布和え 果物(グレープフルーツ) 春雨サラダ
こんにゃくと筍の土佐煮
牛乳
牛乳
牛乳
757kcal
牛乳
694kcal
15日
麦ごはん
777kcal
714kcal
19日
中華丼
スパゲティミートソース
☆あきたメニュー☆
大根と人参のスープ
もずくのスープ
野菜のミルクスープ
ごはん
バジルチキン
きゅうりとくらげのサラダ
イタリアンサラダ
椎茸とたまごの味噌汁
ひよこ豆とベーコンの煮込み
牛乳
牛乳
17日
726kcal
18日
米粉パン
16日
鮭のねぎマヨ焼き
全校野球応援
(給食はありません) 牛乳
牛乳
秋田県産桃豚ヒレカツ
ピーチゼリー
秋田ふきとひじきの炒め煮
716kcal
756kcal
22日
ごはん
740kcal
23日
牛乳
カレー南蛮うどん
24日
25日
ごはん
麦ごはん
鶏の照り焼き
ぶどうゼリー
チキンソテーオニオンソース
ボイルブロッコリー
牛乳
花野菜とベーコンの炒め物 五目きんぴら
牛乳
710kcal
699kcal
29日
ごはん
30日
26日
ビビンバ
豆腐とキャベツの味噌汁 ほうれん草と白菜のごま和え 野菜とウィンナーのスープ 里芋とみつ葉の味噌汁
切り干し大根炒め
821kcal
わかめスープ
いわしのレモン醤油煮 フルーツ杏仁
牛乳
牛乳
753kcal
714kcal
738kcal
☆今月のイベントメニュー☆
○6月4日(木)「虫歯予防デーカミカミ献立」
焼き鳥丼
水菜とえのきのスープ しめじと油揚げの味噌汁
6月4日は「虫歯予防デー」にちなんで、かみごたえのある食材や歯をつくる
麻婆春雨
モロヘイヤの和風サラダ
もととなるカルシウムを多く含んだ食材を使った献立にしました。
バンバンジー
牛乳
○6月19日(金)「あきたメニュー」
牛乳
秋田県産桃豚ヒレ肉、秋田ふき、椎茸、たまご、ねぎは秋田県産のものを使用
806kcal
783kcal
する予定です。桃豚のやわらかい肉質をヒレカツでぜひ味わってみてください。
*予定献立ですので、場合によりメニューを変更することがあります。予めご了承ください。
<食堂からのお願い>
・カバンはイスや床の上に置きましょう。
・給食を食べる前には食堂内の洗面台で必ず手を洗ってください。
・牛乳は食堂の中で飲みましょう。
・食べ終わった後、床にストローの袋などゴミが落ちていないか確認しましょう。
秋田明徳館高等学校
平成27年6月1日発行
6月に入り、まもなく梅雨の時期を迎えます。気温が高くなり、湿度も上が
り、じめじめとしているので、細菌が増えやすくなります。
細菌を「つけない・増やさない・やっつける」が食中毒予防の三原則です。
外から帰ってきた時や食事の前の手洗い、食べ物の十分な加熱、調理したもの
は早めに食べることなどを心がけ、食中毒を予防しましょう。
6月4~10日まで歯の衛生週間です!
平安時代、6月1日にもちなどの硬いものを食べ、健康と長寿を祈る「歯固
め」の風習がありました。1000年以上昔の平安人も「歯の大切さ、かむこ
との重要性」をわかっていたのです。現代を生きる私たちも「かむ働き」を改
めて見直してみましょう。
○消化を助ける
よくかむ人は、かまない人よりもたんぱく質や脂質の吸収率が60%高いとい
う数値が出ています。また、よくかむと唾液の分泌が多くなり、唾液に含まれる
酵素が発がん物質の作用を抑え、がん予防につながります。
○虫歯予防になる
唾液には口の中の食べかすや細菌を洗い流す作用があり、よくかむことで虫歯
や歯周病などの予防になります。
○運動能力を高める
テニスや野球でボールを打つとき歯をくいしばりますが、くいしばる歯がなけ
れば力を充分に発揮できません。オリンピックなどの強化選手にも歯科指導が導
入されています。
○肥満を予防する
脳が満腹を感じるまでには時間がかかりますが、よく
かんで食事の時間をしっかりとると少量でも満腹感が得
られます。
ゆっくり味わって食事をしましょう。
かみごたえのある食べ物は一口30回を目
安によくかんで食べましょう。