1 月食育だより 平成 27 年度 1 月 富岡市学校給食センター あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、気持ちも新たに学年最後の学期がスタ ートしました。今年も子どもたちの健やかな成長と健康を願って、安全でおいしい給食を作っ ていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 全国学校給食週間 1 月 24 日~30 日 1 月 24 日~30 日までの 1 週間は「全国学校給食週間」です。第 2 次世界大戦後の日本は 食料不足に見舞われ、子どもたちはやせ細り、いつもおなかをすかせていました。こうした状 況に世界各国から食料品などの支援物資が届けられ、戦争によって中断されていた学校給食が 再開されました。これを記念して行われる行事です。戦後、学校給食は学校で行われる教育活 動の1つに位置付けられ、将来にわたって子どもたちが健康で心豊かな生活を送るために大切 なことを、毎日の給食を通して伝え、学んでもらう場になっています。 お寺の中に開校された市立忠愛 パン、ミルク、おかずが基本で、 行事食や郷土食を取り入れるなど、バ 小学校の献立の一例。米飯と野 外国などから贈られてきた支援 ラエティー豊かです。また、バランス 菜や魚のおかずが中心でした 物資の脱脂粉乳や小麦などを使 の良い食事のお手本となるよう「教材」 って作られました としての役割も担っています 献立の紹介 12 月 21 日(月)の給食は クリスマス献立でした。 カレーピラフ 牛乳 からあげ ブロッコリーサラダ 卵と野菜のスープ クリスマスケーキ 楽しみにしていた クリスマスケーキで 子どもたちも大喜び でした。 学校保健委員会の様子 ① 朝食について考えよう 12 月 3 日妙義中学校において、充実した学校生活を送るために、「朝食について考えよう」と いうテーマで第 2 回学校保健委員会が開催されました。生徒保健委員の発表の後、栄養教諭が朝 食の役割や栄養バランスについての講話を行いました。朝食は単に栄養をとるだけではなく、脳や 体も目覚めさせる働きがあります。充実した学校生活を送るために規則正しい生活を心がけ、毎日 朝ごはんをしっかり食べましょう。 3 ステップでバランスのとれた朝食を ステップ1 何も食べていない人は何か 1 品でも食べる (ごはん、パン、ヨーグルト、牛乳、チーズ、バナナなど) ステップ2 ステップ 1 にもう1品加える (サラダ、みそ汁、納豆、目玉焼き、煮物、おひたしなど) ステップ3 主食、主菜、副菜をそろえる 主食(ごはん、パン、めんなど) 主菜(肉、魚、卵、大豆、豆腐などを中心としたおかず) 栄養教諭による講話 副菜(野菜、海藻、きのこ、いもなどを中心としたおかず) ②耳・鼻・のどの健康について考えよう 富岡小学校では、保健委員主催の料理教室が開催されました。栄養士が講師となり、「耳・鼻・のどの 健康について考えよう」のテーマにそって「粘膜を強くするビタミンたっぷりのレシピ」で調理実習を行 いました。 ビタミンを多く含む食材 ビタミンA(人参、ほうれん草、卵、にら、春菊、など) ビタミンC(かんきつ類、いちご、ピーマン、ブロッコリー、じゃがいもなど) ビタミンB群(バナナ、牛乳、豚肉、納豆、ごま、卵、小松菜など) 野菜のフルーツソースは、人参の色鮮や かな色が生きたソースになります。人参の すりおろしとリンゴジャムを適量ずつ加熱 調理実習の様子 テーマ「粘膜を強くするビタミンたっぷりな食事」 するだけで簡単にできます。 調理実習の献立 豆乳のブラマンジェ&野菜フルーツソース ほうれん草のポタージュ 人参のパンケーキ かぼちゃとさつまいものコロッケ ご家庭でも、ビタミンを多く含む食材を積極的に取り入 れるように心がけていただきたいと思います。風邪にも負 けない丈夫な体を作っていきましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc