公開研 指導案 0 歳児いちご組ページ入り

0 歳児 いちご組
11月11日(火)0 歳児いちご組保育指導案
担任 渡邉 利香
渡邊歌菜子
佐藤 歩美
(1) 0歳児のめざす子ども像
「心豊か」
・優しくあたたかい見守りや応答的なかかわりを受けながら、気持ち(快・不快)や欲求を表情・仕
草・喃語などで表現しようとする。
「たくましい」
・周囲の物や人に興味を示し「なんだろう」と手を伸ばして、触れる、なめるなどして、確かめよう
とする。
(2)月のねらい(11月)
<養護>
・気温や体調の変化に応じて衣服の調節をし、健康に過ごせるようにする。
・欲求や甘えたい気持ちを受け止めながら、情緒の安定を図る。
<教育>
・お座りやハイハイ、歩行などをしながら、身近な自然を見たり触れたりして遊ぶ。
・指差しや動作に伴う発語に優しく応答してもらいながら機嫌よく遊ぶ。
(3)週のねらい
<養護>
・気温に応じて防寒着を用意するなど、衣服の調整をしながら健康に過ごせるようにする。
<教育>
・お座りやハイハイをしたり、歩いたりしながら秋の自然物に触れて機嫌よく過ごす。
(4)クラスの実態(男児5名
女児2名
計7名)
・戸外に出ようと帽子や靴を取りに行こうとしたり、外を指差して「あっ、あっ」と戸外に出たいと
いう要求を表したりしている。
・歩行のできるようになった子どもは、広い園庭や乳児庭で歩き回り、指先で小石を拾ったり、拾っ
た葉や石を持ち歩いたりする。見つけたことやものを喃語や指差しで「ん、ん」「あっ」と保育者
に知らせたり、手を引き伝えようとしたりしている。
・2名はお座りやずり這いをしながら木漏れ日を追視したり、つまんでみようと手を伸ばしたりする
姿が見られる。
・人見知りや、場所の環境の変化に敏感な子どももいるが、安心できる保育者が傍にいることで、自
分以外のものやことに興味が広がりかかわろうとしている。
0 歳児 - 1 -
0 歳児 いちご組
(5)遊びの経過と今後の見通し
<9月中旬~9月下旬>
・歩行のできる子どもが 5 名になる。広い園庭へ誘いかけると自由に歩くことを喜んでいる。指差し
をしながら好きなところを歩いている。
・小石や葉を見つけてはしゃがんでつまんだり、拾い上げ、保育者に見せたりたりしながら手に持っ
て歩いている。
(触覚)
・雲・飛行機などを見上げ、指差しをしている。
「雲きれいだね」
「飛行機だね」と応答することで笑
顔が見られる。
(視覚)
・木漏れ日やサンキャッチャーの光を見つけると、つまんでみようとする。二指でつまもうとする子
ども(5名)手のひらを使って握ってみようとする子ども(2名)がいる。なかなかつかめず、追
視をしている。
(視覚)
<10月上旬~10月中旬>
・園庭にあるネコジャラシで「コチョコチョ」とくすぐると、くすぐったそうな表情をしたりケラケ
ラ笑ったりしながら、逃げていくことを繰り返し喜ぶ。
(触覚)
・保育者がまつぼっくりを手渡すと握ってびっくりした表情をする。(触覚)保育者の真似をして両
手で抱えるように持ってみるがポイッと投げたり、まつぼっくりのかさをつまんでみたりする。興
味はあり何度も持ってみたり、慣れてくると持ち歩いたりする姿も見られる。(触覚)
・どんぐりを洗濯ネットに入れてボールプールに入れると手や足で触れ、ガラガラと音がすることを
喜ぶ。
(触覚、聴覚)木の実の上に座ると、不安定な感触に怪訝な表情をする子どももいる。
(触覚)
・乳児庭にまつぼっくりなどをぶら下げておくと、触れてみようと手を伸ばす。(触覚)ゆらゆら揺
れることが面白く、何度も触れようとする。
(触覚・視覚)
・どんぐりを透明な容器の中に入れると振って音を出したり、転がしてみようとしたりする。
(触覚・
視覚)
<10月下旬~>
・落ち葉の山を乳児庭に設定する。砂地と違う感触を喜び、葉を蹴散らして歩く。
(触覚)
・落ち葉の上を歩いたり、ハイハイしたり座り込んだりする。
・落ち葉の中から気に入った葉を見つけて手に持って歩く。(触覚)
・裏庭で桜の木の幹の周りを歩いてみる。「いないいないばぁ」と声をかけると「ばぁ」と嬉しそう
に木の陰から顔を出してくる。
・トンネルをハイハイでくぐったり、トンネルの中に座り込んだりする。反対側から保育者が呼びか
けると保育者を見つけにっこり笑ったり、「おーい」「ばぁ」と言ったりする。
<今後の見通し>
・裏庭は季節の草花を植え替えたり、吊り下げ遊具を変化させたりしながら、引き続き探索意欲を高
めていく。
・広い園庭や乳児エリアや 1、2 歳児が遊んでいる場に行くことで、大きい子どものしていることを
安全な範囲で真似したり、たくさん歩いたりできるようにする。
・遊び慣れた安心できるもの(ぶら下げた玩具を引っ張る、触れて揺らす、転がしたり投げたりでき
る玩具、つまんで入れたり出したりできる玩具)に、木の実や葉、石など自然物を組み合わせて、
手指の遊びを楽しめるようにする。
・寒い時期でも、積極的に戸外に出て、風の冷たさや日が当たる場の暖かさなども感じられるように
していく。
0 歳児 - 2 -
0 歳児 いちご組
(6)落ち葉や木の実などのかかわりをとおした0歳児のめざす子ども像と具体的な姿
「心豊か」
○日差しや風、葉や実などの感触を感じながら、優しく温かい見守りや応答的なかかわりを受け、気
持ちや欲求を表情・仕草などで表現しようとする。
① 《自然環境を五感で感じる》
自然事象
視覚
自然物(落ち葉・草花・木の実など)
木漏れ日を見る
【形】
木々の揺れをじっと見る
【大きさ】
光がまぶしくて目をつぶったり細め
【色】
たりする
落ち葉の色の違いを感じる
光や影を目で追い掴んでみようとする
どんぐりがコロコロ転がる様子を追視する
空や雲を見る
ヒラヒラ落ちてくる葉を見る
地面に落ちている葉、石、木の枝などを見つける
暖かいは気持ちがいい
どんぐり(コロコロ)
風が顔に当たる
まつぼっくり(固い、痛い)
風が吹くと気持ちいい
落ち葉(フワフワ・カサカサ・ペリペリなど)
触覚
土や石、芝、ウッドチップの感触(チクチク・フワ
フワ・デコボコ・ペタペタ・ゴロゴロなど)
ネコジャラシやススキ(モジャモジャ・コショコシ
ョ・フワフワ・チクッ・くすぐったいなど)
嗅覚
落ち葉のにおい
味覚
聴覚
風で葉が揺れる音(ザワザワ・カサカ
木の実を転がしたり、落したり、打ち合わせる音、
サ・ザー)
かき混ぜる音
強い風が吹く音(ビュー)
落ち葉を踏んだ時の音
鳥や虫の声
葉をちぎる音
② 《感じたことを表情や仕草、喃語などで保育者に伝えようとする》
○木の幹の周りを歩いてみる。
「いないいないばぁ」と声をかけると「ばぁ」と声を出して、嬉しそ
うに顔を出す。
○葉っぱ、石ころ、目に入ったものなど発見したものを指差ししたり、表情や「あっ」「ん、ん」な
どと喃語で保育者に知らせたりする。
○小石や葉などを拾い、保育者に見せにくる。
○歌や言葉かけの中で「葉っぱ」
「まつぼっくり」
「どんぐり」などの言葉とものが一致していく。
○「くすぐったい」感覚が「コチョコチョ」という“言葉”と、くすぐられる“行為”と結びついていく。
○ペットボトルの容器にどんぐりを入れてマラカスを作ると、音が出ることが嬉しく振って遊ぶ。
保育者の歌に合わせてニコニコしながら体を動かす。
0 歳児 - 3 -
0 歳児 いちご組
「たくましい」
○周囲の人の様子や物に興味を示し「なんだろう」と手を伸ばしたり、触れる、引っ張る、踏みしめ
るなどの探索活動を楽しむ。
① 《周囲のものや人に興味を示し、
「なんだろう」と手を伸ばす》
○安心できる人に抱っこされて外気に触れる。保育者が触れてみたものを目で追う、手を伸ばす。
○届くものを手に取り、口に入れて確かめてみる。
○目の前にあるものを手で払ったり、よけたりする。
○「なんだろう」と思ったものを握ったり、つまんだりして感触を確かめる。
○どんぐりプールの中に座ると、手や足でどんぐりに触れて「ガラガラ」と音がすることが楽しく
繰り返し手や足を動かしてみる。
②
《探索しながら自然物に触れる、引っ張る、踏みしめるなどする》
○保育者に見守られたり、一緒に歩いたり這ったりしながら探索活動をする。
○手に芝や土がついても気にしないで、這ったり転がったりする。
○落ち葉の山を手でガサガサと触れたり、払ったりする。
○保育者と落ち葉を足踏みしたり、歩いたりすることを繰り返す。落ち葉の山の葉を蹴散らすよう
に歩く。
○落ち葉の山に座り込み、手で撒きあげたりちぎったりする。
○木の陰に隠れて「いないいないばぁ」と誘いかけてきたり、木の周りをぐるぐる回ったりしなが
ら木に触れる。
○吊り下げたまつぼっくりや音の出る玩具に手を伸ばし、触れてみようとしたり、握ったものを引
っ張ったり揺らしたりする。
<雨天時 場所:いちご組保育室>
・木の実のお風呂や吊り下げ遊具(木の実や音の出る玩具)を設定して、自然に触れて遊ぶ。
0 歳児 - 4 -