ひびけ足音12

倶知安小学校体育専科通信
H26 3月20日(金)No12
パワーアップタイムが終了しました。今年度から始まった体力向上の取り組みの一環で行われたパワーアッ
プタイムでは、夏期はマラソン、冬期はなわとびに取り組んできました。中休み終了後に10分間継続的に行
い、マラソンカードやなわとび検定カードをもとに子どもたちが意欲的に取り組んでいる姿が見られました。
本校の課題であった持久力が2回目の体力テストでは全国平均を上回る結果となりました。その結果を子ども
たちに知らせることでさらなる意欲化にもつながりました。
今年度課題であった持久力が改善されたことは事実ですが、体力が高まったかと言われれば必ずしもそうと
は言えません。継続的な取組はもちろんのこと、まずは体育の授業改善や子どもたちの運動に対する意欲の向
上を図ること、そして私たち大人が子どもと運動を通して触れ合い、できたことを賞賛し、共に運動の楽しさ
や達成できた喜びや感動を分かち合っていくこと。これらが体力向上をもとより、子どもの成長を促すきっか
けとなっていくのではないかと思います。来年度も子どもたちの足音が校内に響き渡るくらい元気でたくまし
く成長できるように指導していきます。
子どもたちが 10 月から取り組んで来たパワーアップタイムでの縄跳びでは、技の検定や3分間の持久
跳びにチャレンジしてきました。そして、北海道教育委員会が主催のどさん子元気アップチャレンジに参
加し、記録がそのホームページ上に掲載されましたのでお知らせします。お子様と一緒にご覧になり、励
ましの言葉をかけてあげて下さい。検索の方法は下記をご参照下さい。
①「北海道教育委員会 どさん子元気アップチャレンジ」
で検索します。
②「平成 26 年度どさん子元気アップチャレンジトップ 北海道教育委員会」をクリック。
③出てきた画面を下にスクロールしていくと、右のよう
な箇所が表れます。「各種目のランキング情報はこち
らから」をクリックします
④平成26年度どさん子元気アップチャレンジ各種目の
記録にある小学生をクリックする。
⑤各学年毎の記録と順位が出てきますのでお子様と一緒
にご覧下さい。登録名はお子様が知っています。
(対象は3~6年生です。)
右は、三年生の例です。
体育専科として全学年に入り、指導に当たってきました。子ども達と体育ができてとても楽しかった
です。全学年に入ることでその学年の実態に合わせた学習プログラムを組み、系統性を持った学習が進
められました。さらには運動する時間を保障するために事前の準備や用具を多く確保したり、学習環境
を整えたりしてきました。そして何より「できた」「見てみて先生」「みんなが楽しい」といった気持ち
を後押ししたことで、運動の質や意欲が高まってきているのを感じています。1年間でできるようにな
ったことが増えました。ぜひお子様と振り返ってみて下さい。
○ボール投げゲーム(的当て、ドッジボール)
→的に向かって投げられるようになったよ
○マット遊び(忍者の卵の修行の旅)
→前転がり、後ろ転がりができるよ
○とび箱遊び(跳び乗り、跳び下り、開脚跳び)
→高く跳んで乗ったり、跳び下りたりして遊んだよ
○スキー遊び(グラウンドで、旭が丘で)
→一人で下まで滑れるようになったよ
○なわとび(一人跳び、二人跳び、長縄)
→縄跳びでいろんな跳び方で遊んだよ
○ボール蹴りゲーム(的当てダッシュゲーム)
→的をめがけて真っ直ぐ蹴れるようになったよ。守り
の動きを見て蹴れるようになったよ
○ボール投げゲーム(的当て、ドッジボール)
→相手やボールの動きを見てドッジボールができるよ
○マット遊び(忍者の卵の修行の旅)
→前転や後転で修行をクリアできたよ
○とび箱遊び(跳び箱ランド)
→いろいろな跳び箱を跳んで遊んだよ
○スキー遊び(グラウンドで、旭が丘で)
→安定したターンで滑り下りてくることができるよ
○なわとび(一人跳び、二人跳び、長縄)
→大縄では二人でタイミングを合わせて跳べるよ
○ボール蹴りゲーム(ボールとお散歩、守りをつけた的
当てボール蹴りゲーム)
→相手の動きを見て的を狙って蹴れるよ
○ミニサッカー(だるまさんが転んだ、キャッチサッカ
ー、授業公開)
→作戦やルールを工夫してサッカーができたよ
○マット運動(開脚前転、開脚後転、倒立、横跳び越し
など)
→自分で練習の場や技を選んでマット運動ができたよ
○跳び箱運動(開脚跳び、大きな開脚跳び、台上前転)
→開脚跳びや台上前転ができるようになったよ
○スキー(旭が丘で)
○毎日の生活と健康(初めての保健、食事、運動、休養・
睡眠)
→健康には規則正しい生活が必要だと分かったよ
○キックベースボール(進んだ塁の分だけ点数)
→ルールを工夫してみんなで楽しくゲームができたよ
○ソフトバレーボール(円陣ラリーゲームなど)
→ラリーが続くようになったよ
○ハンドベースボール(進んだ塁の分だけ点数)
→ボールをよく見て、相手がいない所を見て打てるよう
になったよ
○キャッチバレーボール(両手で投げ入れ)
→パスをつないでキャッチバレーボールができたよ
○マット運動(開脚後転)
→ポイントを大切にしてお互いにアドバイスし合い、開
脚後転ができるようになったよ
○とび箱運動(上手だったね、台上前転)
→練習の場を選んだり、ポイントを意識して練習したり
したら、台上前転ができるようになったよ
○スキー(プロスキーヤーと旭が丘で)
○育ちゆく体とわたし(成長する自分の体、思春期)
→思春期の体の成長について知ったよ
○ミニサッカー(ラインキャッチサッカー)
みんなが楽しめることを意識してゲームをしたよ
○ラケットベースボール
→用具を操作してボールを打つことができたよ
○マット運動(自分で技を選んで取り組んだね)
→練習の場を工夫して、技を組み合わせてマット運動を
したよ
○サッカー(作戦を立ててダブルゴールゲーム)
→チームの特徴を生かしたり、作戦を工夫したりしてゲ
ームをすることができたよ
○跳び箱運動(台上前転→前方倒立回転?)
→台上前転ができるようになったよ
○けがの防止(応急処置、みんなでやりました)
→けがを防ぐ方法を考えました
○バスケットボール
→自分たちの特徴を生かしてゲームができたよ
○スキー(最後まで記録会頑張ったね)
○ソフトボール
→キャッチボールとバッティングの仕方がわかったよ
○マット運動(跳び前転、腰の位置高く)
→跳び前転ができるようになったよ
○サッカー
→チームの特徴を生かしたり、作戦を工夫したりしてゲ
ームができたよ
○跳び箱運動(台上前転)
→高い跳び箱の上で台上前転ができるようになったよ
○病気の予防(薬物、飲酒、喫煙、保健活動)
→体に害のあるもののについて知ったよ
○スキー(最後のスキー学習)
○バスケットボール(チームの特徴を生かし、簡単な作
戦を立ててゲーム)
→チームで練習を工夫してゲームをしたよ