体育,保体

小・中学校9年間で学ぶ体育・保健体育科の学習内容とつながり
少なくとも一つのスポーツに親しむ時期
様々な動きを身に付ける時期(小学校1~4年)
領域
1年
2年
領域
多くの運動を体験する時期(小学校5年~中学校2年)
3年
4年
「多様な動きをつくる運動遊び」 体 つ く り ○ 「体ほぐし運動」
、
「多様な動きをつくる運動」
体つくり ○ 「体ほぐし運動」、
運 動
体ほぐし運動では、体を動かす楽しさを味わうこと
領域
体つくり
体ほぐし運動は、中学年の発達段階に応じた運動 運 動
運 動
5年
6年
○ 「体ほぐし運動」
、
「体力を高める運動」
体ほぐし運動は、高学年の発達段階に応じた運動を行
領域
体つくり
(中学校3年~高校3 年間)
1年
2年
○ 「体ほぐし運動」
、
「体力を高める運動」
領域
3年
体つくり
○ 「体ほぐし運動」
、
「体力を高める運動」
体ほぐし運動の内容は小学校と同様だが、中学生の 運 動
運 動
3学年では、1,2年生の学習
で、自分の体の状態に気付き、体調を整えることや仲
を行う。多様な動きをつくる運動では、
「基本的な動
う。高学年からは、
「体力を高める運動」が加わり、今ま
発達段階に応じた運動を行う。体力を高める運動で
経験から、学んだことを学校生活
※小中学 間との交流を学ぶ。多様な動きをつくる運動遊びで
きを組み合わせる運動」が加わる。体の基本的な動
で身に付けた動きの組み合わせをもとに、体力の必要性を
は、小学校高学年よりも体力向上の意図が強化され、
や実生活に生かすことができるよ
校9年間 は、体のバランス感覚や力試しを意図的に育む運動遊
きを総合的に身に付けるとともに、それらを組み合
理解し、柔軟性や巧緻性、力強い動きなど、体力の要素を
それぞれの運動を身に付けるだけなく、組み合わせる
うに運動の計画を立てて取り組む
必修
びなどを通して、基本的な動きを身に付ける。
わせた動きづくりを学ぶ。
直接的に高めることを目的とした運動を行う。
ことができることを目的とする。
ことを学ぶ。
器械・器具
○ 「固定施設を使った運動遊び」
、
「マットを使った運動遊
を使っての
び」
、
「鉄棒を使った運動遊び」
、
「跳び箱を使った運動遊び」
運動遊び
器械運動
それぞれの運動に遊びの要素を加え、楽しみ
ながら運動することで器械運動の基礎を身に
○ 「マット運動」
、
「鉄棒運動」
、
「跳び箱運動」
器械運動
○ 「マット運動」
、
「鉄棒運動」
、
「跳び箱運動」
領域名が変わり、器械運動の要素が高まる。それ
高学年では、中学年で学習経験を生かし、技をよ
ぞれの運動について基本的な技に取り組みながら自
り安定してできるようにする。また、その発展技に
己の能力に適した技を学ぶ。
ついても学ぶ。
A器械運動
動遊び
○ 「走の運動遊び」
、
「跳の運動遊び」
走・跳の
様々な方向に走る遊びや、低い障害物を越え 運 動
○ 「かけっこ・リレー」
、
「小型ハードル走」
、
「幅跳び」
、
「高跳び」
陸上運動
中学年では、走る・跳ぶ運動について、それぞれ
る、前方や上方、連続した跳躍遊びなどを通し
水遊び
○ 「水に慣れる遊び」
、
「浮く、もぐる遊び」
水につかっての水遊びや壁や補助具につか 運 動
ゲーム
○ 「短距離走・リレー」
、
「ハードル走」
、
「走り幅跳び」
、
「走り高跳び」
○ 「浮く運動」
、
「泳ぐ運動」
水
泳
○ 「クロール」
、
「平泳ぎ」
まって水に浮いたもぐる遊びを通して水に慣
を使ったキックやストローク、呼吸をしながらの初
を合わせながら、約25~50mの距離を続けて長
れ、水泳の基礎を身に付ける。
歩的な泳ぎなど、より水泳の要素を深く身に付ける。
く泳ぐことができるようにする。
○ 「ゴール型ゲーム」
、
「ネット型ゲーム」
、
「ベースボール型ゲーム」
ボール運動
目や、より高度な技能を身に
○ 「短距離走・リレー、長距離走又はハードル走」
、
「走り幅跳び又は
C、F か
付けるための学習を主体的に
走り高跳び」のそれぞれから選択
ら1種目以
行う。
陸上競技の各種目において、記録の向上や競争の楽
C水
領域名が変わり、各泳ぎとも手と足の動きに呼吸
ゲーム
することを学ぶ。
※ A,B、
上選 択
しさ、基本的な動きなどの技能等を身に付ける。
領域名が変わり、様々な浮き方やけ伸び、補助具
○ 「ボールゲーム」
、
「鬼遊び」
B陸上競技
を身に付ける。
浮く・泳ぐ
内容をもとに、自分の得意種
ことの楽しさや喜び、その技がよりよくできるように
ぞれの専門的な種目を行うことで陸上競技の基礎
て、走る・跳ぶことの基礎を身に付ける。
領域でも1,2年で学習した
小学校での学習経験を生かし、選択した技ができる
領域名が変わり、走る・跳ぶことについて、それ
の具体的な種目を行い陸上運動の基本を学ぶ。
○ 3学年では、選択したどの
動」からマット運動を含む2種目を選択
付ける。
走・跳の運
○ 「マット運動」
、
「鉄棒運動」
、
「平均台運動」
、
「跳び箱運
○ 「ゴール型」
、
「ネット型」
、
「ベースボール型」
泳
○ 「クロール」
、
「平泳ぎ」
、
「背泳ぎ」
、
「バタフライ」
、
「複数の泳法で
泳ぐ又はリレー」から、クロールまたは平泳ぎを含む2種目を選択
記録の向上や競争の楽しさが味わえる泳法を身に
付けるとともに、健康や水中の安全についても学ぶ。
D球
技
○ 2年間で「ゴール型」
「ネット型」
「ベースボール型」の全ての球技
簡単なルールを決め、投げる、蹴る、的に当
ゲームの種類が増え、それぞれの型に属する種目
領域名が変わり、それぞれの運動に属する種目を
てる、一定の区域を逃げるなどのなどのボール
を取り上げ、簡単なボール操作で行える易しいゲー
取り上げ、簡易化されたゲームを行うことで、それ
さや、基本的なボール操作、仲間と連携した動きでゲ ※ 球技、
全ての型に属する球技を取り上げ、勝敗を競う楽し
遊びを行い、ボール運動の基礎を身に付ける。
ムを行ことでボール運動の基本を身に付ける。
ぞれの型の目的に合った技能等を身に付ける。
ームができることを目的とする。
E武
道
※中学から実施
○ 2年間で「柔道」
「剣道」
「相撲」から1種目を選択
選択した種目の特性を理解するとともに、基本動作
武道から1
種目以上選
択
や基本となる技や礼法等を身に付ける。
表現リズ
ム遊び
○ 「表現遊び」
、
「リズム遊び」
表現運動
○ 「表現」
、
「リズムダンス」
表現運動
○ 「表現」
、
「フォークダンス」
Fダンス
表現では激しい感じや多様な題材などから題材 (種目選択)
○ 2年間で「創作ダンス」「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」から選択
※ A,B、
身近な題材の特徴をとらえて全身で踊った
領域名が変わり、表現では身近な生活や空想的な
り、軽快なリズムに乗ってだれとでも仲良く楽
世界などから題材を見つけ、即興的に表現したり、
を見つけ、即興的に表現したり、グループで表現し
が加わり、小学校の経験を生かし、イメージをとらえ ら1種目以
しく踊る遊びを通して表現運動の基礎を身に
表したい感じを中心に表現する。リズムダンスでは、
ます。
フォークダンスでは、
踊り方の特徴をとらえ、
た表現や踊りを通して交流ができることを目的とし 上 選 択
付ける。
軽快なロックやサンバなどのリズミカルな曲に乗っ
基本的なステップや動きを身に付けて、
音楽に合わ
た技能等を身に付ける。
たダンスも経験する。
せて楽しく踊って交流する。
体育理論
※中学校では必修
保
健
○「毎日の生活と健康」
健康の状態は主体や周
○「育ちゆく体とわたし」
健
○「心の健康」
健
身の発達に与える効果と安全について学ぶ。
○「心身の機能の発達と心の健康」
を学ぶ。
保
健
○「健康な生活と疾病の予防」
小学校で学んだ知識をもと
小学校で学んだ知識をもとに、
をもとに、健康の保持増 に、身体の環境に対する適応能
健康の成り立ちと疾病の発生要
は小学校3
ていること、体を清潔に 化、調和の取れた食事や
への対処法について学 の方法を理解する。ま
進を図るための基礎を 力や至適範囲、飲料水や空気の
因、生活行動・生活習慣と健康、
年生から開
保つことの必要性など、 運動、睡眠の必要性な
ぶ。
た、喫煙、飲酒、薬物乱
学ぶ。身体機能の発達、 衛生的管理、生活に伴う廃棄物
喫煙、飲酒、薬物乱用と健康、感
始
1日の生活の仕方や身の ど、体の発育・発達と食
○「けがの防止」
用が健康に与える影響
生殖にかかわる機能の の衛生的管理について学ぶ。
染症の予防、保健・医療機関や医
回りの清潔や生活環境に 事、運動の大切さや思春
交通事故などのけが を理解するため、病気の
の防止や交通事故や学 起こり方や病原体がも
成熟、精神機能の発達と ○「傷害の防止」
自己形成、欲求やストレ
小学校で学んだ知識を
薬品の有効利用、個人の健康を守
校生活の事故などの原 とになって起こる病気
因とその防止やけがの の予防や生活行動が関
スへの対処と心の健康 もとに、交通事故や自然災
について学ぶ。
害などによる傷害の発生
わって起こる病気の予
要因や傷害の防止、応急手
防について学ぶ。
当について学ぶ。
手当を学ぶ。
小学校で学んだ知識
○「健康と環境」
○ 文化としてのスポーツの意義
密接な関係、不安や悩み 病気の発生要因や予防
学ぶ。
インフルエンザ等の
保
体育理論
囲の環境要因がかかわっ 差や、思春期の体の変
期の体の変化について
心の発達や心と体の
○「病気の予防」
○ 運動やスポーツの多様性や運動やスポーツが心
※保健学習
ついて学ぶ。
体の発育・発達の個人
保
中学校では、創作ダンスと現代的なリズムのダンス C、F か
る社会の取組などについて学ぶ。