上 越市立八 千浦小学 校 学 校だより <No,1> 【平成 27年4 月17日 発行】 ~平成 27 年度 始業式講話より~ 「みなさんは、この○の中に、どんな言葉が入ると思いますか?」 これは、4月7日の始 業式 で、2年 生以 上の子どもたちに投 げかけた言 葉 です。一 人 一人の胸 の 中 には、きっと、「勉 強するところ」「楽しいところ」「友 だちをつくるところ」「思い出 をつくるところ」「成 長するところ」など、いろいろなイメージが浮かんできたと思います。 そこで、左の詩を読んで聞 かせました。(本当の詩 はもっと長 いのですが…)私は、学校 や教室は、 「失敗が許されるところ」だと思っています。 最 初 から失 敗 しようと思 って失 敗 する人 はいません。大 事なことは、「失 敗 をした ら、次に同じ間違いを繰り返さないように 努 力 をすること、工 夫 をすること」ではな いでしょうか。それが、人間 としての成 長 につながるのだと思 います。失 敗 を恐 れ て何 もしないことの方がよくないと思 いま す。 始 業式 で、子どもたちに一 番伝 えたか ったこと、それは、「チャレ ンジす るこ と の大切さ 」です。そのためには、失敗 した時に、いつでも帰れる、守 ってくれる、 なぐさめてくれる「心の居場所」が必要で す。それを「 心 の 安 全 基 地 」 と言 って います。学 校 や学 級、そして、家庭 や地 域 が、子 どもたちにとっての「 心 の安 全 基 地 」 とな ります よ うに、 こ れ からも ご 協 力をよろしくお願いいたします。 <校長 細井一貞> ◆ 立派 な1年生になるための「あいうえお」について、お話しします。 ① 「 あ 」 は、「 あい さつ 」 です。「おはよ うご ざい ます」「さよ うなら 」の 挨拶が 元気 よく言えるようにしましょう。 ② 「 い 」 は、「 いい 返事 」 です。名前が 呼ばれ た ら、し っかり 「は い!」 という 返事 ができるようにしましょう。 ③ 「う 」は、 「運動」です。八千浦小学校には、広いグラウンドや体育館があります。 思い切り体を動かして運動しましょう。 ④ 「え 」 は、「笑顔」 です。いつも笑顔で、友だちと仲良くしましょう。 ⑤ 「お 」は、 「お 話をよく聞 く」ということです。話している人の顔をしっかり見て、 静かにお話を聞きましょう。 1 経営の柱 ◆ 教育目標: 「豊かな心と知恵にあふれる子ども」 ◆ 目指す子ども像 「基礎・基本を身に付け、自ら学ぶ子」 「相手の気持ちを考え、かかわる子」 「生活を振り返り、心身を鍛える子」 2 経営の基本方 針(合い言 葉) ◆学校は「心の安全基地」、教室は「まちがうところ」、みんなで「心の花をさかせよう」 3 経営の重点 (1)「か しこく」( 学力向上)~ 学ぶ意欲に 満ちた 子どもの育成 ~ ◎「分かる」「できる」という実感に支えられた「確かな学力」の育成 ◎問題解決の過程を重視した授業の改善 ・授業のユニバーサルデザイン化(指定研究の成果を生かす) ・「話合い」を取り入れた学習の展開(学び合い・学習形態の工夫) ・「思考の過程」を大事にした学習の展開(学習課題、単元のゴールイメージの共有、 気付きや楽しさの質の高まり、自己評価力の育成) ・「見える学力」(内容知)と「見えない学力」(方法知)のバランス、みとりの工夫 ・家庭との連携を図った「学習習慣」の定着 ◎各種学力調査(「学習指導改善調査」 「各種校 内テスト」 「 Web 配信問題」 「NRT」 「全国 学力学習状況調査」等)を活用した授業改善の 推進…校内研究の成果と課題をもとにし た授業改善 【 見え る学 力】 ◆内容知( 習得型) ◎知識 ・理解 ◎技能 ・表現 ◎内容 の学習 ◎言語 活動の重視 <教える> 【見え ない学力】 <相互作用> ◆方法知( 探究型) ◎思 考・判断 ・既習内容 の活用 ◎関 心・意欲・態度 ・足りない 内容の取り込み ・感覚によ る思考 ◎学 び方・考え方 ・直接体験 ・感動体験 ◎言 語活動の重視 <考えさせる> ・身体性・ 感性・想像力 ・自己評価 力 ・コミュニ ケーション力 (2)「明 るく」(豊か な心)~励 まし合い、認め合 う子どもの育 成~ ◎活動を通したコミュニケーションの重視 ・異学年交流活動の展開 ・あいさつや言葉づかいの意識化 ・地域の方々との交流 ・「いじめ見逃しゼロスクール」の展開 ◎授業や学級経営を通した思いやりの心(人権感覚)の育成 ・道徳教育(道徳授業)の重視 ・学習場面や行事での人間関係づくり ・「わたしたちの道徳」の活用 ・授業における「生徒指導的機能」の重視 ◎いじめ、不登校の未然防止、即時対応 (3)「根気 よく」(健 康・体力)~ 健康づくり に励む 子どもの育成 ~ ◎体力づくりの取組の強化 ・体力テストをもとにした体力の向上(1 学校1取組) ・体育授業の充実(めあての設定、カードの活用、運動量の確保) ◎健康な体づくりの推進 ・「早寝・早起き・朝ごはん」の奨励 ・実態の把握 ・食育の推進 ◎基本的生活習慣の定着 ・メディアコントロールに向けた取組 (4)開かれ た学校づく り(小中一 貫教育、地域連携 等) ◎学校運営協議会(コミュニティ・スクール)との連携 ◎八千浦中学校区「小中一貫教育」の推進(平成 25・26 年度 モデル指定校区) →平成 28 年度「小中一貫型」学校へ(八千浦 、牧、中郷) ◎保育園との連携、小1プロブレムへの対応 ◎コミュニケーションツールとしての「学校評価」 ◎保護者、地域との連携 →PTA、後援会、町内会、社会教育団体等との連携、 地域行事への参加 等 ◎防災教育の推進…新潟県防災教育プログラムの活用、 避難訓練の実施 平成2 7年度 ◆校長 八千浦小学校職員紹介 細井一貞 ◆教頭 西島雅弘 ◆教務主任 ◆1年1組 笹川年子 ◆1年2組 葭原佑季子 ◆2年1組 横山祐己 ◆2年2組 樋口 ◆3年1組 川久保昌美 ◆4年1組 眞島拓也 ◆5年1組 水野光江 ◆6年1組 角鹿康武 梓 ◆3くみ(特別支援学級) 岡田一幸 ◆養護教諭 ◆事務担当 長 野 啓子 ◆用務員 大島晴夫 石田夕美子 ◆教育補助員 長谷川雅美 ◆新採用教員拠点校指導員 ◆栄養士 西巻純代 森田孝子 (春日新田小学校と兼務) 土 肥 麻 希 子(春日新田小学校と兼務) ◆学校訪問 カウンセ ラー ◆学校図書 館司書 小出 佳子 (月2回、隔週で訪問) 細山樹里 (週1回勤務、本務校:潮陵中学校) お世話になりました よろしくお願いします 【転出職員紹介】 【転入職員紹介】 ◆丸山宗一 校長 ◆山田美秋 教諭 退職 柏崎市立槇原小学校へ ◆山田真紀子 教諭 柏崎市立北鯖石小学校へ ◆佐藤吉弘 教諭 長岡市立中野俣小学校(教頭)へ ◆吉﨑須賀子 助教諭 上越市立諏訪小学校へ ◆柳澤朋子 主査 ◆中村久美子 退職 教科指導講師 上越市立大手町小学校へ ◆曽田敦子 栄養士 上越市立針小学校へ ◆松縄和子 介護員 上越市立吉川小学校へ ( 柏 崎 市 立 剣 野 小 学 校 よ り ) ◆ 細 井 一 貞 校 長 ( 糸 魚 川 市 立 能 生 小 学 校 よ り ) ◆ 笹 川 年 子 教 諭 ◆ 樋 口 梓 ( 新 採 用 ) 教 諭 ( 妙 高 市 立 新 井 中 央 小 学 校 よ り ) ◆ 川 久 保 昌 美 教 諭 ( 上 越 市 立 美 守 小 学 校 よ り ) ◆ 長 野 啓 子 主 任
© Copyright 2024 ExpyDoc