和」-代表的日本文化

「和」代表的日本文化と宣教
ー行動規範に影響する価値観ー
2008年度
宣教学クラス資料
1
倭の国
大和の国
2
穏やか
なごむ
和らぐ
足す
和える(混ぜる)
和する
合わせる
のどか
温か
和
和平
和文
和製
和声
和気
和食
和解
和議
和睦など100+
総和
穏和
柔和
温和
調和など46
3
「和」について
「和
忤
(さか)
法-
(な)
らふこと無きを宗
為 よ。」
(せ)
を以て貴しと為 し、
(やわらぎ)
と
(むね)
-聖徳太子十七条憲
4
「型」と「和」の密接な関係
 人間関係の安寧維持を目的とする「型」
 きわめて標準化され統一された行為に影響
 個人の型にはまった仕草
 創造性と個性を圧迫する「型」
 組織における没個性的統制が生む「和」
 自己流・我流の軽視
 他人に「合わせる」文化
5
日本文化の二面性
「和魂洋才」
 精神においては閉鎖的・排他的
 信仰においては保守的・伝統的
 産業・技術においては進歩的・改革的
 生活・商業においては実利的・功利的
6
和魂洋才
 和魂漢才から派生した用語
 日本古来の価値観を大切にしつつ西欧の技
術を受け入れ、両者を調和させ発展させてい
く風潮 -和洋折衷
 混淆(習合)信仰現象と共に日本文化を解く鍵
 「優れた西洋文化と遅れた日本文化」という構
図への反発
7
「和」の行動規範
 牧畜民的基層文化
和
 農耕民的基層文化
 移動的社会
 定住的社会
 個人社会
 共同体社会
の
行
動
倫
理
 自律的個性
 他律的個性
 個の論理
 集団論理
 男性原理
 幼児・女性原理
(荒木、p.23)
8
「和」の否定的側面
 強制的に保持される人々の「和」
 集団自体の「和」の重要さが過度に強調され、
個人の意志と権利が容易に抑圧される傾向
 戦時中全体主義・国家主義に悪用された「和」
 その集団に属さない人や、その集団の因習・
実践に馴染まない者に対する排他性をもつ
人々の「和」
 集団の内部の者と外部の者との和合の困難
(宮平望『神の和の神学に向けて』p.187)
9
「和」の否定的側面
 その集団性と同質性によって個人の個
別性・特殊性を圧迫する人々の「和」
 過度の平等主義によって維持される人の
「和」
 曖昧になりやすい自己と非自己(集団)
 集団(群れ・ムラ)の一部分としての個人
 自己が属する集団に対する順応の強要
(p.185)
10
和のためには正しいものも悪と
なり、悪いものも正義となる。キ
リスト教がどれほど正しく、すば
らしいものであっても、存在して
いる地域の和、家庭の和を乱し壊
す限りは、絶対に悪であり、取り
入れてはならない。
(佐々木、「地方伝道の困難さ」、p.2)
11
「和」 の聖書的原点
和解
十字架によって
神と和解させるた
め
(エペ2:16)
12
教会における聖書的「和」
一致 Unity
和
Conformity
統一
13
教会における聖書的「和」
 日本文化コンテキスト
 形式的一致による「和」
 「型」の重視
 聖書的教会コンテキスト
 有機的一致による「和」
 「機能」の重視
14
「和」の功罪
+
和
-
創個
教会の徳の高揚 造 性
的的
輪
倫
均画
神の賜物の抑制 質 一
的的
15
神が求める「和」(エペソ4:2~3)
謙遜と柔和の限りを尽くし、
和
寛容を示し、愛をもって互いに
忍び合い、平和のきずなで結
和
ばれて御霊の一致を熱心に保
一致
ちなさい。
16
教会のあるべき姿
(詩篇133:1)
見よ、兄弟が和合して共
におるのはいかに麗しく
楽しいことであろう。
17
教会のあるべき姿
多様性における
一致と和合
18
神の人間創造の業
19
Only One
DNA遺伝子組み合わせ(10の24億乗)
102,400,000,000=1000000000… NY
20
教会のあるべき姿
(ロマ12:6-8)
私たちは、与えられた恵みに従って、
異なった賜物を持っているので、も
しそれが預言であれば、その信仰
に応じて預言しなさい。奉仕であれ
ば奉仕し、教える人であれば教えな
さい。
21
教会のあるべき姿
(ロマ12:6-8)
勧めをする人であれば勧め、分け
与える人は惜しまずに分け与え、
指導する人は熱心に指導し、慈善
を行なう人は喜んでそれをしなさ
い。
22
教会のあるべき姿(1コリ12:12)
からだが一つでも、それに多く
の部分があり、からだの部分は
たとい多くあっても、その全部
が一つのからだであるように、
キリストもそれと同様です。
23
教会のあるべき姿
(ロマ12:3)
だれでも、思うべき限度を越えて
思い上がってはいけません。いや、
むしろ、神がおのおのに分け与え
てくださった信仰の量りに応じて、
慎み深い考え方をしなさい。
24
汝等キリストの心を
心とせよ。
(ピリ2:5-文語訳)
25
教会のあるべき姿
(1ヨハ4:11)
神がこれほどまでに私たち
を愛して下さったのなら、私
たちもまた互いに愛し合う
あうべきです。
26
教会のあるべき姿
 「愛」のない「和」
 機械的に動く共同体
 形だけは整っている教会
 「愛」が流れる「和」
 有機的に動く共同体
 いのちが流れるのある教会
 実を結ぶ教会
27
いのち(愛)がみなぎる教会
わたしはぶどうの木、あなたがたはそ
の枝である。人がわたしにつながって
おり、わたしもその人につながっていれ
ば、その人は豊かに実を結ぶ。わたし
を離れては、あなたがたは何もできな
いからである。
(ヨハ15:5)
28