地歴公民(世界史)

地歴公民(世界史)
早稲田大学 教育学部 1/1
<全体分析>
試験時間
60 分
解答形式
マーク式・記述式併用
分量・難易(前年比較) 分量(減少・ 変化なし ・増加) 難易(易化・ 変化なし ・難化)
大問数は昨年までと同様に4題、解答数も昨年度と同様に 50 個(マーク式 40・記述式 10)で変化がない。
教科書レベルを超える「やや難」の設問は散見されるものの、全体としては標準的な問題が多数を占める。第二
次世界大戦後の問題が2で出題されたが難しい設問は少なかった。
出題の特徴
例年1・2が西欧史中心、3が東アジア史(中国)、4がその他の地域を扱うという問題構成。本年度は、3で
魏晋南北朝、4で東南アジアの貿易が出題され、昨年・一昨年と同じ構成となった。4択の正誤問題やマーク式
の解答と記述式の解答のバランスなども昨年と変わらず、出題の形式は固定している。
その他トピックス
出題形式、内容ともにここ数年変化がない。安定してきたともいえるが、今後の動向を注視したい。
<大問分析>
番号
出題形式
出題分野・テーマ
1
選択
記述
地中海の歴史
2
選択
記述
冷戦の時代
3
選択
記述
魏晋南北朝の時代
4
選択
記述
東南アジアの貿易
コメント(設問内容・答案作成上のポイントなど)
難易度
(9)オスマン帝国によるギリシア独立の承認を、アドリア
ノープル(エディルネ)条約(1829)、ロンドン会議(1830)
として正解をdとした。
(4)a西ドイツとソ連の国交は、アデナウアー首相の訪ソ
で実現した(1955)。ブラント政権時代と考えると誤る。
(6)核拡散防止条約の加盟国を問う問題はやや難。
(1)b呉は西晋によって滅ぼされた。魏によって滅ぼさ
れたのは蜀である。(5)d北斉を滅ぼしたのは隋ではな
く、北周である。(6)玄奘を「法相宗」「新訳」から解答す
るのは難しい。
標準
(8)「ハワイで先住民に殺された」のは、18 世紀イギリス
の探検家クックである。
やや難
標準
標準
※難易度は5段階「難・やや難・標準・やや易・易」で、当該大学の全統模試入試ランキングを基準として判断してい
ます。
<学習対策>
出題される難問に目がいくが、高校世界史の内容を残さずマスターすることに集中すればよい。正誤判定の演習を
積み重ねていくこと、正誤の内容を細かくチェックする事が必要。時期を問う問題も多いため、対策を必要とする。本
学部は伝統的に大問の構成・出題形式がほぼ固定されているので、通史の学習を早めに終えて、個別対策に十分
な時間を確保することが攻略のカギとなるだろう。なお、ここ数年出題が少なかった文化史にも注意をはらっておき
たい。
© 河合塾
2017 年