教員の自己点検・自己評価報告書 所属学部 経営学部 所属学科 職 位 地域ビジネス学科 教授 最終学歴 一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得満期退学 学 位 経済学修士 氏 名 中山 孝男 専門分野 経済学 Ⅰ 教育活動 ○目標・計画 (目標) 「経済学」が主担当科目ということで、社会のしくみがどのようなものであるのかについて関心 を持たせ、それを解明していく過程である講義に学生の興味を覚えさせることを第一の目標とする。そ うした授業を「真面目」に聴講させ授業に積極的に参加させることにより、将来的には「真に信頼して 事を任せうる人格の育成」につながると考える。 (計画)従来、どちらかといえば理論的な説明に重点を置いた講義を行ってきたが、今年度は理論的講 義を必要最小限に抑え、現実に起きている経済ニュースを題材にしてそれを解説するような形式の講義 を行ってみたい。そうすることにより、少しでも経済(学)に興味を持つ学生が増えることを期待する。 ○担当科目(前期・後期) (前期)経済学、基礎演習Ⅰ、総合演習Ⅰ、専門演習Ⅲ (後期)日本経済論、基礎演習Ⅱ、総合演習Ⅱ、専門演習Ⅱ、専門演習Ⅳ ○教育方法の実践 学生の理解度を高めるために、少しでも多くの画像(動画)を見せることに努めた。また、特に「日 本経済論」では、第二次世界大戦後の日本経済の歴史を取り上げて、かなり長い時期を対象にして説明 をしてきた。しかし、それでは最近の経済現象を取り上げる回数が限られてしまうことが経験的にわか ってきたので、今年度は思い切って、講義で取り上げる時期を1980年代以降に限定し、バブル崩壊 以降の日本経済を詳細に言及できるように工夫した。 ○作成した教科書・教材 授業中配布したプリント等以外にはない。 ○自己評価 「経済学」では、履修者数が100名を超えたため、学生を静かに聴講させることに成功しなかった。 「日本経済論」では、上記のような工夫をし、また受講者数もさほど多くなかったためもあり、昨年 度よりもよい講義ができたと考える。 Ⅱ 研究活動 ○研究課題 古典派経済学における雇用理論の学説史的解明 ○目標・計画 (目標)リカードウ機械論の研究をさらに深めることと、かれと同時代の経済学者たちの雇用理論・機 械論をひとりずつ取り上げてその学説史上における貢献点を解明していく。 (計画)マカァロクとトレンズの理論を取り上げる。 ○過去の研究業績(特許等を含む) (著書)なし (学術論文) 中山孝男「リカードウ『機械論』章に関する一考察」 『東邦学誌』第 42 巻第 1 号、2013 年 6 月 中山孝男「リカードウの新機械論再考(下)――マカァロクとの往復書簡の検討を中心として――」 『東邦学誌』第 40 巻第 2 号、2011 年 12 月 中山孝男「リカードウの新機械論再考(上)――マカァロクとの往復書簡の検討を中心として――」 『東邦学誌』第 40 巻第 1 号、2011 年 6 月 中山孝男「リカードウの労働需要論――新機械論における叙述を中心として――」 『東邦学誌』第 38 巻第 1 号(2009 年 6 月) 1 (学会発表)なし (特許)なし (その他) 中山孝男・手嶋慎介・大勝志津穂・正岡元・小柳津久美子「2012 年度共同研究: (研究課題) 「iPod touch/iPad を利用した教育手法の開発と研究」活動報告」 、 『東邦学誌』第 43 巻第 2 号、2014 年 12 月 ○科学研究費補助金等への申請状況、交付状況(学内外) なし ○所属学会 経済学史学会、経済理論学会、マルサス学会、政治経済学・経済史学会 ○自己評価 長年にわたり、D.リカードウの機械論を中心とした学説史研究を行ってきた。今年度は、その流れで マカァロクやトレンズの学説を取り上げようと計画したが、学務の負担が予想以上に重く、また、年度 初めには当初予想していなかった事態が次々に発生し、研究面では、ほとんど進展がなかった。 Ⅲ 大学運営 ○目標・計画 (目標)学部長として学部運営全般に対して責任をもって対処する。 (計画)地域ビジネス学科の入学定員を充足させることが第一の課題である。次に、2016 年度開設予定 の国際ビジネス学科を順調にスタートさせる準備を怠らない。一言で言えば、両学科に関して、何より も学生募集に全力を傾ける。 ○学内委員等 学部長および各種当て職。学術情報委員会委員。全学共通科目運営委員会委員長。 ○自己評価 学務に関しては、最大限仕事をした。 Ⅳ 社会貢献 ○目標・計画 (目標)大学での教育活動・研究活動での成果をできる限り地域社会に還元する。 (計画)高大連携等で研究成果を生かした貢献をする。 ○学会活動等 所属する経済理論学会の東海部会開催校担当者として学会活動に貢献する。 ○地域連携・社会貢献等 ○自己評価 ・2015 年 9 月に瀬戸北総合高校にて経済学説史の入門的な話をし、研究成果の地域貢献を果たした。 ・今年度本学において、経済理論学会東海部会を 2 回開催し、学会活動に貢献した。 Ⅴ その他の特記事項(学外研究、受賞歴、国際学術交流、自己研鑽等) 特になし。 Ⅵ 総括 今年度、教育面では、例年並みの活動をし、成果をあげることができたが、主として公務の負担が重 すぎて研究活動面ではほとんど成果を残すことができなかった。反面、大学運営の面では、今までとは 比較にならないくらいの業務をこなした。 2
© Copyright 2024 ExpyDoc