ふるさと散歩 № 47 H28.7.25 日立市郷土博物館 《道標シリーズ 34 ちょっとひと休み 「岩手県 市外の道標②》 山田町の絵入り道標」 ■東日本大震災の大津波を経験した道標 井上ひさしの小説『吉里吉里人』の舞台である吉里吉里村は、宮城 県と岩手県の県境付近の東北本線沿線に位置する架空の村ですが、同 じ地名が岩手県上閉伊郡大槌町にあります。大槌町の吉里吉里地区で す。リアス式海岸の奥に広がる静かな海岸に面した地区です。 この大槌町に接して北側に山田町があり、山田町織笠地区に右の写 真のような「絵入り道標」があり、町指定文化財になっています。 高さは 50cm、幅 29cm の閃緑岩に刻まれたもので、平滑に磨かれた 面には「右ハ大槌(おおつち)/左ハ舟越(ふなこし)」と行き先が漢字で刻 まれています。また、それぞれの上には、絵で「大黒様の槌(大槌の意)」 と「舟を漕ぐミノカサ姿の船頭」が表されています。また正面下部に 建碑者名が「山田/トミ/カ□」とあり、山田村の女性の名と思われ ます。建てられた年号は刻まれていませんが、地元の方の話では江戸 時代末のものと考えられ、昔は文字を読める人が多くはなかったため、 絵で大槌と船越を表して道案内としていたとのことです。 絵入り道標(山田町教委提供) この道標は、本来、山田と織笠を結ぶ大槌通りの街道脇にありましたが、3.11 の大津波で流され、 現在は中央公民館に保管されています。この道標が建っ ていた土地は、復興対策で盛り土される予定の場所です。 現在、住宅地の台地上への移転や新設道路建設などが行 われていて、以前の風景は全く残っていません。道標の 前面上部には、大津波によってできた傷跡が残されてい ます。 山田町では 3.11 の東日本大震災で大きな被害(大津 波と火災)に遭い、800 人以上の方が亡くなりました。 現在、復興が着々と進んでいますが、JR山田線は未だ 不通のままです。 ★山田町を訪ねて・・・以前から、この碑の拓本を採りた いと思っていました。平成 28 年 6 月、大震災5年後の山 田町を訪ねました。復興に向かってがんばっている山田 町に、道標の取材という小さな目的で訪ねることが、は ばかれるような気持ちでした。しかし、山田町教育委員 会の職員の方には暖かく迎えていただき、快く目的を叶 えさせてくださいました。 町職員の方の話では、(文化財も含めて)山田町のこ と及び復興に向かっている山田町を、多くの方に知って いただきたいとのことです。 ★岩手県には他にも絵入り道標が・・・絵入り道標は大変 珍しいもので、そう多くはありません。岩手県では宮古 山田町の絵入り道標 拓本 市に刀と鎌の絵を刻んだ道標があり、刀は大道(街道)を表し、鎌は山道を表しているそうです。 【今回の道標調査につきましては、山田町教育委員会の方々に、たいへんお世話になりました。】 お問い合わせ先: 日立市郷土博物館 ℡(23)3231 Fax(23)3230 歴史資料調査員 綿引 逸雄
© Copyright 2025 ExpyDoc