第4課 コンビニ考

第4課 コンビニ考
一、筆者の紹介
速水 健次郎(はやみ けんじろう)
東京大学卒業。
三友(みとも)商事勤務。
著書に『辛口エッセイ』、
『日本を読む』などがある。
二、表現と文型
1.といっても過言ではない
文のあとに付いて、確かにそうであるということを
強調する意味を表す。「過言」のかわりに「言い過ぎ」
が用いられることもある。
 『源氏物語』は日本文学を代表する、世界有数
の小説と言っても過言ではない。
 母は料理がとても得意で、作れない料理はない
と言っても過言ではない。
 北京でのオリンピック開催を勝ち取ることは、全
ての中国人にとって21世紀最初の彼岸だったと
言っても過言ではない。
2.~とおり
名詞+の、動詞相当語の連体形に付いて、その内
容と同じように、そのままにという意味を表す。名詞
と直接複合して、「どおり」という形をとることもでき
る。
 ご存知のとおり、アインシュタインは偉大なる学者
である。
 大雨の中を子供たちはいつもの通り登校していっ
た。
 サミットは、文字通り最高首脳による国際会議だ。
 海外旅行では計画が思い通りにならないことが多
い。
3.~から言えば
名詞に付いて、判断や意見の立場を示すのに用い
る。「~からいうと」「~から言ったら」とも言う。
 機能的には優れているが、操作の便利さから言え
ば問題が多い。
 お客様の立場から言えば、いつでも買えるような店
がいいかもしれません。
 中国の習慣から言えば、それは大変失礼なことに
なります。
 寒がりの人から言えば、冬はないほうがいいので
しょう。
4.~ということは~ということだ
状況説明に用いる表現である。
 不景気が続くということは、経済政策に問題がある
ということだ。
 台風は今日の午後にも上陸するらしい。ということ
は、帰りの船がなくなってしまうということだ。
 この村で温泉が発見されたということは、村がこれ
から発展するかもしれないということだ。
 オリンピックが開催されるということは、ホテルの建
設、道路の整備がとても必要になるということだ。
5.(のだ)としたら
想定上の仮定条件を表す。または「のだ」の後につ
いて、確定条件を表す。
 責任があるとしたら、私ではなく、あなたのほうで
す。
 まだ出発していないのだとしたら、間に合わないの
ではないか。
 私はそのことを誰にも話していません。
 あなたが話していないのだとしたら、いったい誰が
漏らしたのだろう。
 新華書店にもないとしたら、ちょっと手に入らない
かもしれないね。
6.~つつある
動作や作用がある方向へ向かって続いている状態
を表す。瞬間動詞に付いて、変化や動きの最中を表
す。
 オゾン層の破壊により地球は急速に温暖化しつつ
ある。
 この会社は急激に成長しつつある。
 入院してから、彼の体は順調に回復しつつある。
 若い人がみんな都会へ出て行くため無形文化財の
祭りの火は今や消えつつある。
 各地の方言は、その特色を失いつつあるのが現状
である。
三、言葉の理解
リーディング1
1.なんでも:
何でも近いうちに昇給があるそうだ。/据说最近好
象要涨工资。
2.差をつける/拉开距离。 加以区别。
3.気が付く=気付く(きづく)
4.~を例に取ってみる/以~为例
5.そうじゃあるまい=そうではないだろう
6 .残念な気がする
7.~感じがする
リーディング2
1.真っただ中:
①正当中,正中央。 大海の真っ只中。/大海中央。
②正盛时。 けんかの真っ只中。/正吵得难解难分。
2.~とか(いう)
用于把听到的内容传达给别人的场合。其中有对该
内容的准确性无十分把握的含义。
天気予報では,あしたは雪になるとかいう話です/据
天气预报,说什么明天有雪。
彼は病気をしているとか/听说他生病了(还是怎么
的了)。
3.行楽地(こうらくち):景点,游览地
4.内湯(うちゆ):
(1)〔旅館などの〕室内浴池.
(2)〔個人の〕引进自己家里来的温泉.室内浴池,引
进自己家里来的温泉
5.ふところ(懐):手头,腰包,〔腰中〕带的钱。
6.覚悟(かくご)の上:【惯用语】做好精神准备。
7.音(ね)を上げる:
【惯用语】叫苦,受不了,服输。
つらい仕事に音を上げる。/受不了辛苦的工作。
8.~ならでは/只有…才有的,只有…才能
当店ならではのすばらしい料理をお楽しみください。
9.穴場(あなば):
(1)(一般人不知道的)好地方。
はぜ釣りの穴場。/钓虾虎的好地方。
(2)售马票处。(馬券売り場。)
10.灯台(とうだい)もと暗し:
灯台 の真下が暗いように,身近なことがかえって
気づきにくいことのたとえ。
11.取り残す:
①剩下,留下。②落到后面,落伍,掉队。
12.~たいものだ/真想…,很想…
その話はぜひ伺いたいものです。
四、練習問題の解答
リーディング1
1.リーディング1を読んで、次の質問に答えよ。
(1)コンビニで売っているものには普通、何があるか
答えよ。
コンビニで売っているものには、基本的には食品、
飲み物、身の回りの雑貨、雑誌に新聞などがある。
(2)筆者が実際にコンビニで買い物をして、気づいた
ことは何か、答えよ。
筆者が気づいたのは、独身者向きに考えられた商
品が多いことと、とにかく「コンビニエンス」の名の通り
便利だということであった。
(3)コンビニの新聞コーナーにある新聞にはどんな特
徴があるか、説明せよ。
コンビニの新聞コーナーにある新聞がほとんどス
ポーツ新聞か競馬・競輪の新聞で、読売・朝日・毎日
のいわゆる三大紙や日本経済新聞などは置いていな
いという特徴がある。
(4)「いささか残念な気がする」のはどうしてか、その理
由を述べよ。
最近は雑誌はリラックスするためのもので、教養の
ため、後学のためというような考えが薄れてきて、週
間朝日やアエラなど真面目な雑誌が若い人から敬遠
されているから。
(5)コンビニの便利さをまとめよ。
(略)(ポイント:独身者向きの商品が多い。日常生活
で必要なものがほとんどそろっている。24時間営
業)
2.リーディング1の要約文を120字以内でまとめよ。
コンビニが至るところで増え、飲食物、身の回りの雑
貨、新聞、雑誌やコピー、ファックスなどを扱っている。
必要なほとんどのものが少量でも買えるので、独身者
などが頻繁に利用している。24時間営業の便利なコ
ンビニは現代人の生活に欠かせない存在となった。
3.下の枠内から最も適当な言葉を選んで、( )の中
に書き入れ。
(1) まことに
(2) ずっと
(3)ちゃんと
(4)だいたい
(5)まず
(6)いささか
4.次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか、
a~dから最も適当なものを一つ選べ。
(1) c (2) d (3) a (4) b (5) a
(6) d (7) b (8) c (9) b (10) d
リーディング2
1.空欄(A)・(B)・(C)を補うのに最も適切なことばを次
の中から選べ。
(A) c
(B) b
(C) a
2.下線部の①の「こうした過ごし方」とはどういうこと
か、説明せよ。
連休の日は温泉を楽しむこと。
3.下線部の②の「一番の穴場」とはどういう意味か、
説明せよ。
観光地で人が見落としている一番格好の場所。
4.下線部の③の「灯台もと暗し」とはどういうたとえか、
説明せよ。
灯台の下が暗いように、身近なところに気がつきにく
いことのたとえ。
5.下線部の④の「なんだか取り残されたような気分に
させる風潮かつきまとう」とは何か。次の中から最も
適切なものを一つ選べ。
c
リーディング3
1.日立、IBMがなぜ在宅勤務を認める方針を打ち出
したか、理由を述べよ。
育児・介護中の社員に効率的に仕事をさせたいから
である。
2.日立とIBMは、もともとどんな社員を在宅勤務の対
象にしていたか、それぞれ答えよ。
日立は一昨年から主任以上の社員を対象に、出
社義務のないフレックス勤務を認めていたこの制度
で在宅勤務が可能になったが、役職の関係で30歳
前後以上に限られていた。 IBMは育児の場合、小
学校卒業まで認める。25~30歳の副主任以上に
限っている。
3.なぜ現在では在宅勤務ができるようになったのか、
説明せよ。
IT技術の進展によるからである。
4.日立の女性社員の勤務制度にどんなものがある
か、答えよ。
日立は、総合職全員を対象に、在宅勤務は育児の
場合は小学校に入るまで、介護が必要がなくなるま
での期間を認め、また、全女性社員を対象に同じ期
間、1日に6時間の短時間勤務を認める制度も新設
する。
5.在宅勤務の利点を考えよ。
①自宅で育児・介護と両立させることができる。
②通勤の苦痛から解放されることができる。
③優秀な人材を集めることができる。
④仕事の成果向上が期待できる。