金融市場マンスリー - みずほ総合研究所

金融市場マンスリー
2016 年 6 月 15 日号
◆ 米10年国債利回りの上昇幅は限定的に
6月FOMCは金融政策の据え置きを予想。米国の雇用情
勢などを見極めようという動きや海外需要が金利の
上昇を抑制し、利回りは低水準で推移すると予想
◆ 円高地合いから日本株の本格的上昇は見込めず
日本株は、参院選を控え、日銀追加緩和、景気対策
への期待が下支え。ただし、円高地合いが続くと予
想される中、上昇基調に復することは見込みづらい
◆ ドル安地合いが続く見通し
FRBが利上げに慎重な姿勢を続ける間は米国要因
でのドル高圧力は高まりにくい。英国国民投票で
EU離脱となれば円高圧力が高まる展開に
目
次
1.今月の視点 ----------------------------------------------- 1
2.金融市場の全体観 ----------------------------------------- 2
3.米国経済・金融市場動向 ----------------------------------- 3
(1)経済動向 ------------------------------------------- 3
(2)金融市場動向 --------------------------------------- 4
4.欧州経済・金融市場動向 ----------------------------------- 6
5.新興国市場動向 ------------------------------------------- 7
6.国内経済・金融市場動向 ----------------------------------- 8
(1)経済動向 ------------------------------------------- 8
(2)金融市場動向 -------------------------------------- 10
7.為替市場動向 -------------------------------------------- 13
8.原油市場動向 -------------------------------------------- 14
9.予測表 -------------------------------------------------- 15
(資料1)日本経済、米国経済予測総括表 ---------------------- 16
(資料2)月間スケジュール ---------------------------------- 17
(資料3)四半期スケジュール -------------------------------- 19
(資料4)内外主要経済指標 ---------------------------------- 20
(資料5)内外主要金融指標 ---------------------------------- 21
1.今月の視点
~米国の利上げに市場は反旗、利上げでも長期金利低下はなぜ~
下記の図表は昨年来の米国 10 年国債金利と政策金利の推移である。昨年、利上げ前の金利は 2.2%台であ
った。一方で足下では 1.6%台までとなり 0.6%程度低下した。政策金利である FF レートが 0.25%上昇したことを
勘案すれば、長短スプレッドは 0.85%程度、大幅に低下した。中央銀行の利上げサイクルに伴う長短スプレッドは、
通常、最初の利上げの段階が最も大きく、次第に縮小する。長短スプレッドは基本的に市場の先行き期待のモー
メンタムを反映する。利上げが行われるタイミングは経済が重力に逆らってテイクオフするがごとく、強い期待にけ
ん引される。利上げを行うにつれ、長期金利は上昇するものの、短期金利は引き上げ幅ほどではなく、その結果、
長短スプレッドは縮小し、利上げの最終段階に近づくと、利上げをしても長期金利は逆に低下し、長期より短期が
上回る逆イールドになることが多い。しかるに、この半年、利上げをした当初の段階からすでに長期が低下し、従
来なら利上げの最終局面と類似した状況である。それは、最初の利上げに対し、市場が「NO」の反応を示したよう
だ。しかも、5月後半以降、FRB はもう一段の利上げを市場に織り込ませようとしたが、それでも長期金利の反応は
限られ、5月の雇用統計発表以降は再び 1.6%台にまで低下した。
年初来、当社の見通しでは、今年の利上げはなく、2017 年以降の利上げペースも年2回と緩やかとする。今年
の米国のドル安誘導は、金利格差によって米国に「運用難民」が押し寄せることで生じるドル高圧力に対し、米国
の「浮き輪」が世界中から掛かる重みに耐えられなかったことを意味している。米国がドル高にけん制をかけた「達
磨さんが転んだ」状況と利上げは、そもそも、自己矛盾だ。その結果、「浮き輪」の引き上げに当たる利上げペース
を遅らせざるをえないとの結論に至った。米国の6月利上げ説は後退したが、依然として7月利上げ説は有力だ。
ただし、実際の利上げは引き続き難しいのではないか。また、利上げを強行すれば、市場では支持されず、先行
きモーメンタムが一層低下し、一段と長期が低下する可能性もある。
【 図表1:米国の10年国債利回りとFFレート推移 】
3.0
(%)
米国10年国債利回り
2.5
2.0
1.5
1.0
FF目標金利
0.5
0.0
15/1
15/3
15/5
15/7
15/9
15/11
16/1
16/3
16/5
(年/月)
(資料)Bloomberg よりみずほ総合研究所作成
(チーフエコノミスト 高田 創)
1
金融市場マンスリー(2016 年 6 月 15 日号)
お客様各位
本レポートは、経済・金融市場の現状と見通しに
ついて纏めた、みずほ銀行のお客様向けレポート
の一部です。
本レポートをご入用の場合は、みずほ銀行のお取
引窓口までお問い合わせ下さい。
チーフエコノミスト: 高田創
本部長代理
兼市場調査部長: 長谷川克之
03-3591-1191
[email protected]
米国経済:
小野亮
03-3591-1219
[email protected]
風間春香
03-3591-1418
[email protected]
吉田健一郎
03-3591-1265
[email protected]
松本惇
03-3591-1199
[email protected]
日本経済:
徳田秀信
03-3591-1298
[email protected]
金融市場:
武内浩二
03-3591-1244
[email protected]
欧州経済:
野口雄裕(国内金融政策・金利) 03-3591-1249
[email protected]
坂中弥生(海外金利)
03-3591-1242
[email protected]
大塚理恵子(内外株式)
03-3591-1420
[email protected]
井上淳(新興国・原油)
03-3591-1197
[email protected]
有田賢太郎(為替)
03-3591-1419
[email protected]
問合せ先 / みずほ総合研究所
調査本部
TEL 03-3591-1395
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、商品の勧誘を目的としたものではありません。
本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証
するものではありません。また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。