派 遣 報 告 書(派遣者報告用) (別紙 2) ※本項目は派遣終了後2週間以内に記入し、ご提出下さい。指導内容を広く役立てることを目的に、 報告内容については原則公開することを予めご承知おき下さい。報告内容が多い場合1ページ内に収 まらなくても結構です。 所 属・氏 名 鹿児島純心女子短期大学 准教授 派 遣 先 鹿屋市立鹿屋南学校給食センター 中馬和代 指導内容 ※今回現地で指導された内容について、地域の課題と指導内容について具体的に記入して下さい。 〈地域の課題〉 →〈指導内容〉 〇当センターは鹿児島県でも有数の ○農林水産部と連携を取らなければならない。 畑作地帯にあり、多くの農産物が センターと農林水産部とが役割を決めて取り組む されている。そのような地域にあ 必要がある。まずは、双方で地場産物活用のための りながらそれを学校給食に取り入 意見交換を行い、それぞれの理解と何ができるのか れるための働きかけが見られない。 について話し合う必要がある。 〇近年に単独調理場をまとめてセン ○鹿児島県の学校給食センターでは、多くが納入組織 ターを作った経緯があり、納入 を作り、地場産物の活用に貢献している。 業者がこれまでの物資納入の形を 給食の大切さや地場産物を活用することの有益さを 変えたくない思いがある。従って 前面にだして、役所の必要な部署に働きかけること 新規納入者(地場産物の直接納入) が必要と考える。 を嫌っている。 〇栄養教諭が積極的に給食運営に関 わること。 ○物資の入札に栄養教諭が関わっていない。思いを もって作った献立であれば、食材もおのずと自ら関わ りをもって選定すべきである。献立作成と給食内容が 一致しているのか。委託会社に任せず、献立担当者と して給食作りにかかわってほしい。 派遣された地域の地産地消の推進に向けたメッセージ ※派遣先において今後対応すべきと思われる事項についてご記入下さい。 まずは、県内の地場産物を活用している先進施設において、その方法を学び、1 品からでも取り組ん でいくようにしたい。だれかが中心となって進めなければいつまでたっても進展しない。地域の豊富 な食材をぜひ子どもたちに提供して、教育的効果をあげていただきたい。 自由記入欄 ※派遣にあたって気になった点、改善を希望する点など 1
© Copyright 2024 ExpyDoc