不審電話への対応について

不審電話への対応について
これまでも機会あるごとに指導し、お知らせをしていますが、今週に入り、市内の児童生徒宅に、
「学級名簿や連絡網の確認」と称して、電話番号を聞き出す事案が連続して発生しています。
今後も同様の手口で発生することが予想されますので、保護者の皆さんはもとより、お子さんの電
話対応について、御家庭でも御指導をお願いいたします。
記
【共通している特徴的な内容】
・ほとんどのケースが女性からの電話で、高学年児童宅に電話がかかっている。
・
「PTA関係者」や「地域の見守りパトロール隊」等を名のり、子どもを安心させて電話番号を
聞き出そうとする。
・相手は名簿を持っていて、それをもとに記載されている児童生徒の名前と電話番号を確認してい
く。もし、相手が確認した番号が違っていたら、子どもから正しい番号を聞き出そうとする。
※ 対応に困った弟妹に代わって、兄姉(中学生)が電話番号を教えたケースもある。
【指導内容】
保護者が不在であることを確認してから話を切り出すことから、まずは、子ども自身が対応で
きるようにする必要があります。
「PTA関係等で他の児童生徒の家に電話して、名簿の電話番号
を聞き出すことはない」ことを押さえたうえで、以下のような電話の対応とその後の行動を指導
してください。
○ 何を言われても「学校に聞いてください」あるいは「名簿がないので、わからない」と断るよ
う指導の徹底をお願いします。
※ 保護者の帰宅を知らせたところ、電話を切ったという報告もあります。
○ 不審電話がかかってきた場合は、すぐに保護者や学校に連絡する。
※ もし、ナンバーディスプレイ等でかけてきた相手の電話番号がわかれば、メモをとってお
き、併せて御連絡ください。
○ 子どもから学校に不審電話の連絡があった場合は、まず子どもの様子を確認し、怖がっている
場合は「心配しなくてよい」ことを伝え、安心させてあげてください。