平成27年 9 月 16 日(水) 【献立名】 きつねうどん 牛乳 中央学校給食センター いかのさらさ揚げ いそかあえ 【ひと口メモ】 けんとうし こ う ぼ うだ い し うどんは、奈良時代に遣唐使が中国で学んできたものですが、香川県には、 「弘法大師が 伝えた」と言われています。 雨が少なく、ひでりの多い香川県では、米作りはたいへんな苦労がありました。しかし、 おんだん き こ う うらさく えんでん 温暖な気候のため、裏作としての小麦がよく育ちました。また、雨が少ないため、塩田が たんじょう 発達して塩がとれたので、小麦粉と塩を原料にした「さぬきうどん」が誕 生したのです。 ゆにゅう うどん作りのための小麦粉は、オーストラリアから輸入したものがほとんどでしたが、現 さいばい 在では、香川県で研究を重ねて開発した「さぬきの夢2009」という小麦が栽培される ようになり、この粉を使ったさぬきうどんが作られるようになりました。今日は、油揚げ のたっぷり入った、きつねうどんです。残さずいただきましょう。 平成 27 年 9 月 16 【献立名】 ごはん 牛乳 日 ( 水 ) 鶏肉と瓜瓜南蛮漬け 第二学校給食センター 野菜のごまあえ ふしめん汁 【ひと口メモ】 うり うり 今日の給食の献立に、 「鶏肉と瓜瓜南蛮漬け」がありますが、面白い献立名ですよね?そ うり うり れでは皆さん、この瓜瓜とは何のことかわかりますか? うり 答えは、漢字で書くと瓜という文字がつく野菜を二種類つかっているからなんです。 一つが冬瓜(とうがん) 、もう一つが南瓜(かぼちゃ)です。冬瓜は漢字で書くと冬に瓜と 書き、南瓜は南に瓜と書きます。どちらの野菜も、名前に瓜という漢字がつくように、ウ リ科の植物なのです。そして、どちらも、今が旬の時期です。 季節の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。 平成27年 9月 16日(水) 飯山学校給食センター 【献立名】 きつねうどん 牛乳 いかのさらさ揚げ いそかあえ ≪今日の丸亀産の食材≫ 葉ねぎ チンゲン菜 【ひと口メモ】 香川県民はうどんを食べる機会が多いですね。給食でもうどんの日が月に 1 回くらいありますが、その 時には野菜のおかずが必ずついています。香川県は 2010 年の調査で野菜を食べていない県として女性は 全国1位、男性は 2 位という結果がでました。その野菜不足がきっかけで糖尿病が増え、病院へ行く患者 の数も全国 1 位でした。そこで栄養士の呼びかけで、うどんの日にも野菜を食べるために、サラダをメニ ューに加えたり、野菜がたくさん入ったうどんのメニューを作ったりするうどん屋さんが増えました。 2012 年の調査では野菜を食べている県として女性は全国 16 位、男性は 17 位と大幅に野菜を食べる量が 増えました。しかしまだまだ野菜の量は目標量より少なく、糖尿病の患者さんも全国で 2 番目に多いです。 給食の献立を参考にして家でも、うどんの日に野菜を食べましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc