動物生化学 II

科目名 動物生化学Ⅱ
(英語表記)Animal BiochemistryⅡ
配当〔2 年次 後期 2 単位 必修 講義〕
〔コーディネーター 落合 秀治(生物科学総合研究所)〕
授業の概要
生化学は化学、有機化学、生理学などと大きく関連する、生命科学の基礎となる学問である。生体内において認められる
現象は、遺伝情報に基づいて合成されるペプチドやタンパク質が直接的あるいは間接的の形で関与している。生命現象
の原理や法則性を組織、細胞、そして分子レベルで理解するための知識を習得することを目的とする。動物生化学 I を発
展させ生命科学に関する発展的な理解を深める。
教育目標
(ねらい)
生体内で行なわれる代謝や反応はタンパク質が関与している。遺伝情報を元に合成されるタンパク質がどのように生体
内で作用しているか、そして反応に関与する物質はどのように代謝や合成されるかを学ぶ事により、動物体内における現
象を理解する事を最大の目標にする。
到達目標
成績評価方法
の割合
教科書
参考文献
履修条件
・酵素の特性や反応機構について理解し、説明できる。
・細胞内におけるエネルギーの獲得とそれに関連する代謝を理解し、説明できる。
・細胞内における代謝の調節メカニズムについて理解し、説明できる。
試験において 100%評価する。
教科書:リッピンコットシリーズ イラストレイテッド生化学(石崎 泰樹/丸山 敬監訳)丸善株式会社(落合)
必要に応じてプリントを配布する(鈴木)
高校レベルの生物、化学の知識を基に大学ですでに受講した遺伝生物学、細胞生物学を確認すること。また、動物生化
学Iの内容はしっかり確認すること。
学習課題
授業内容にかかわるプリントを配布もしくは掲示板に掲載するので、各テーマごとにしっかり再確認すること。
(予習・復習)
オフィスアワー
回
担当者
在室中はいつでも可。もしくは E-mail で。(落合、
鈴木)
連絡先: (落合)ochiaih××@azabu-u.ac.jp
(鈴木)suzuki-t××@azabu-u.ac.jp
授業内容
1
落合
DNAの生化学:遺伝情報の倉庫ともいえる巨大高分子DNAの基礎について学習する。
2
落合
RNAの生化学:DNAとは異なり、アクティブでマルチファンクションなRNAの基本について学習する。
3
落合
セントラルドグマ:DNAの遺伝情報をいかにタンパク質合成につなげているのか学習する。
4
落合
遺伝子工学の基礎:さまざまな分野で大きく発展した遺伝子工学の基本について学習する。
5
鈴木
代謝とは?:生体におけるエネルギー獲得について学習する。
6
鈴木
解糖系:解糖系における基質レベルのリン酸化を学習する。
7
鈴木
クエン酸回路:ピルビン酸酸化、クエン酸回路における段階的な酸化について学習する。
8
鈴木
電子伝達系と ATP 生成:電子のエネルギーによる H+濃度勾配の形成と ATP 生成について学習する。
9
鈴木
その他の糖代謝:グルコース以外の単糖と解糖、グリコーゲン分解、糖新生について学習する。
10
鈴木
脂質代謝:脂肪酸のβ酸化によるアセチル-CoA 生成について学習する。
11
鈴木
アミノ酸代謝:脱アミノ化とエネルギーの獲得、尿素回路によるアンモニアの処理について学習する。
12
鈴木
核酸代謝:核酸の新たな生合成と再利用について学習する。
13
鈴木
代謝の調節:好気呼吸を例に挙げて、その調節メカニズムを学習する。
14
鈴木
細胞間の相互作用:細胞同士がどのように情報伝達を行っているかを学習する。
15
落合・鈴木
細胞内のシグナル伝達、総括:細胞内での情報伝達の説明と、動物生化学Ⅰ、Ⅱのまとめを行う。