人体解剖学実習

H27年度シラバス
授業科目の区分
授業科目
必修
講義番号
人体解剖学実習
大塚愛二 教授
授業担当責任者
実習
対象年次
授業の概要
1年次・集中
321016
講義室名
所属:人体構成学
内線:7088 [email protected]
系統解剖実習室(融合棟1F)
夏季に解剖実習を行う。
一般目標
生命の尊厳を重んじ、ご遺体に礼意を失わず解剖し、人体の形態と構造を実物について理解する。
到達目標
1)マクロ的な形態観察の手法を身につける。
2)各器官系について概説し、それを構成する器官を列挙できる。
3)各器官の人体における位置と器官相互の位置関係を表現できる。
4)主要な器官の形態と構造について説明できる。
成績評価方法
問題解決形式のポートフォリオを課し、出席状況とともに総合評価する。また、感想文の提出を課す。
感想文を評価対照とはしないが、提出物の提出は評価の前提である。
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
授業内容
第8回
医学科の学生有志が行う夏季の課外の人体解剖学実習に参加する。
例年8月の後半を予定しているが、詳細は、人体構造学/口腔構造機能学の
「人体のマクロ構成」の授業時間にアナウンスする。
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
まとめ
授業担当教員の 担当教員は、解剖学の研究を行っている。この実習は担当教員の専門分野であり、解剖学のコアを教
研究活動との関連 授する。